ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

鳥達と藤

2024年06月10日 04時21分10秒 | 自然・動物

地元散歩で

 

お立ち台にホオアカ

 

コヨシキリ

 

モズ

 

雑木林に藤

 

 


ノビタキ・雌

2024年06月09日 04時07分09秒 | 自然・動物

朝散歩でノビタキ♀

 

飛んでこちらへ

 

 

先日、「鳥の言葉」を研究している動物言語学者の鈴木俊貴氏が

北海道のシマエナガを観察するTV番組を見ていたら(結構古いですね(;^_^A)

鈴木氏が鳥が見当たらなくなった時「魔の14時」❓と表現しました

「やはり14時❣は存在する」と同感しました

 


ツツドリとカッコウ

2024年06月08日 04時14分32秒 | 自然・動物

手持ちの図鑑では「姿形での判別は難しいので鳴き声で判断」

 

川沿いを散歩していると

「ポポッ ポポッ」と鳴いていたのでツツドリ

この鳥も托卵するそうです

 

 

 

少し歩くと「カッコウ カッコウ」と飛んで行き木に止まる

 

なのでカッコウ

 

同類のホトトギスは北海道では難しそうですね

 

 


ノスリ❓ケアシノスリ❓

2024年06月07日 04時30分21秒 | 自然・動物

5月下旬:旧河川でノスリ❓ケアシノスリ❓

4月上旬にも同じ場所で見たのですが

手持ちの図鑑では「まれな冬鳥」となっています

 

 

 

 

翼の下面の斑で判断するしかなさそうです


モズと蝶とカエル

2024年06月06日 04時08分02秒 | 自然・動物

地元散歩で

 

枝に時々モズ

 

枝被りのモズ

 

道路封鎖のカルガモ

 

葉っぱにはウスバシロチョウ

蝶と蛾の違い:触角の先がマッチ棒なのが蝶。尖っているのが蛾。

だそうです

 

土手でニホンアマガエルと睨めっこ