今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

イソトマが鋭く美しい♡

2024-06-01 | 日記

今年も また咲いていた

塀の上の「イソトマ」

 

もっと近かったら・・

とりあえず 適当ズーム

長い長い 首みたい

でも 凛として美しいこと

 

ぐんとズームしたけど イマイチです・・

おもいっきり伸ばした

花びらの様子は ひらひら素敵 ♬♪

 

鋭さだけでなく 優しさも潜んでいる

 

 

いつまでも美しいピンクの紫陽花

 

花びらは4枚なのね

 

百合の香りで 気がついた

縁取り風が ピンク

 

昔昔 こんな百合を見た (^_-)-☆

咲きすぎだよね(どうなったのだろう?)

 

マンション玄関にも いい香り

出入りしてるのに この圧倒的な香り!

 

 

最近空き地が増えて・・ 寂しいけど

こんな風景も見られる ヽ(^。^)ノ

寝っ転びたくなる 原っぱ

 

せっかくだから イメージのまま

 

アマリリスが 主張しています

花びらの文様が 複雑です

 

一年中 咲いているように見える

「ハツユキカズラ(初雪葛)」

どんどん上に登るのだろうか

いつも見ているのに 

飽きないのが不思議!

 

 

さいごに いちばん優しく美しく

だれのため・・?

 


ビヨウヤナギ💛と フェイジョア💛

2024-05-30 | 日記

雨上がりの日

ヒペリカムヒドコートと よく似た黄色い花がいっぱい

 

でも この花の方が もっと 蕊が長く繊細かな

 

なんて優しい風情

もしかしたら 葉っぱも斑入り?

 

 

そしたら びっくり

となりに ドクダミがいっぱい

でも なんでか いい雰囲気

 

駅へ 歩いていくと

いつの間にか 赤い花が咲いてた

「フェイジョア」

 

去年も 見ました

不思議な 美しい花

 

これが実になるの?

食べられるそうですよ!

 

気になって ネットで見ると

ありました 大きな 丸い実ですね

(※こでまりさんも 工夫されているようです)

 

駅に着くと こんなに藤棚が 緑が濃くなっていた

でも 5月 藤の花は 咲かなかった・・・

きっと 藤棚も・・ 後期高齢者なのかも

 

帰宅途中 こんな晴れやかな薔薇

 

もう こんなにあでやか

咲きかけの 蕾や 青春の薔薇

 

 

花びらの 中心の渦巻が優雅

描くのは 難しそう。。

 

 

変わったクローバーも隣にあります

ネットで見ると

カタバミ科 オキザリス属ですって 

「ラッキークローバー」という 縁起のいい名前

 

クローバーの文様が 大きくて独特です

 

忘れずに 毎年咲いてくれます

私が わすれても OKですね ( *´艸`)

 

 


ニワフジ(庭藤)♡ とウツギ(空木)♡

2024-05-28 | 日記

石垣の隙間に 

いつのまにか こんなにたくさんのピンク

 

簪のように 4つ並んで

 

いつだったか 手入れされていた住人の方に

なんという名前ですか と聞くと

たしか 「ニワフジ(庭藤)」だと

こんな狭い所に

生える藤があるんだと ビックリ

 

少したって 別のお家で

隠れているピンクを見つけました

 

 

近寄れないので・・ 

ぶれるかな と・・ やっぱり

 

ネットで見ると 木萩 または萩ですって

萩って だらりって揺れている萩しか

思い浮かびません

 

そして 晴れた日 こんな道端で気がつきました

ずっと 向こうにも続いている ♬♪

 

近寄ったら なんて美しい

こんなに蕾を付けて

 

ネットで見ると 「ウツギ(空木)」

だらりと 藤のように しだれて・・

ウツギって こんなに綺麗でしたか ♡♡♡♡♡♡♡

 

昔 こんなに美しい真っ白でなく

ピンクのグラデーションの箱根ウツギ

教えてもらったことを 思い出しました

たしか それも 道端でした

 

白と言えば 見たことない白い花

石楠花 に似てるけど・・

 

文様が 綺麗で 日本画のようです

蕊の曲線も お似合いです

 

ネットで見ると

たしかに 石楠花のようです

こんな美しい石楠花があるんだ ♡♡♡

 

小雨が降っても 

ほんの少しの散歩は OK

 

水玉を見ると 撮らずにいられない

葉っぱだけでなく 茎まで並んでる

 

そして まだ今も ツルバキアの季節

けっこう 長い季節です ♬♪

 

紫陽花は もっと長い季節になりますね

もう ずっと 美しいままです ♬♪

風邪で 体調イマイチですが

やっと 戻りそうです

ぐずぐず長引くのが・・ 

とても腹が立ちますが・・ 

後期高齢者の特徴みたいです 

もしかしたら 私だけ・・かも ( *´艸`)

 

 

 


トラデスカンティア♡と ヒペリカムヒドコート♡

2024-05-26 | 日記

地味な・・ でも 素敵な花です

ネットで見ると 「トラデスカンティア」

 

どこか 紫露草に似てる!

葉っぱは 広くて大きいけれど

 

こんなに繊細な蕊

でも ちゃんと撮れていません <(_ _)>

 

ネットで こんな使い方をされている

すごい人を見つけました ♡♡♡♡♡

 

初夏の花が 満開になりました

いつもの道 いつもの家

 

たまたま 夕方遅く 暗かったけど

まあ いいかと 撮ったら

葉っぱが こんな色合いに!

浮かび上がるようで なんか素敵です

 

近寄って 蕊も撮れるかな

 

 

晴れた日 また撮りました

 

ブンブン音がする

お腹に 大きな黄色い花粉?

 

 

たくさんの蜂が来たのか

花びらが めちゃめちゃ

あっちむいて ホイ!

 

 

ここも いつもの道

満開 満開 こんなに満開

 

空は青いし 映える

 

「ノイバラ(野茨)」かな

「ナニワイバラ(浪速茨)」かな

ネットで見ると

●花の大きさと 花の実が違う気がする

 

●ナニワイバラは ここがわかりやすかった

※庭木図鑑 植木ペディアから

 

ちょっと 酸っぱくて美味しい実 

ローズヒップ茶は 美しい色で とても綺麗です

 

ノイバラって 強くて役にたつんですね

野茨も 難波茨に 負けていなくて

使い道が たくさんあるようです

 

でも これを読んでも

私の撮った花は どちらかわからなかった ( ゚Д゚)

理解は イマイチ・・ 

わからなくても 綺麗だったしOKです (*^_^*)

来年も楽しみに 待ちます!

 


ブルースターが目の前に ♬♪

2024-05-24 | 日記

ある病院の花壇を 通り過ぎようとしたら

もう びっくり Σ(゚Д゚)

こんなところに ブルーの花

目線がピッタリ ラッキーです

 

そう これ ブルースター ♬♪

ちーちゃんに 教えてもらった花

 

ネットで確かめると

素敵な名前がある 

みなさんに 好かれているんですね

ブルースターは「オキシペタラム」

和名は 「ルリトウワタ(瑠璃唐綿)」

 

近寄ったら 6匹蟻がいる

やっぱり 美味しいのかな

 

花びらの中心の蕊も 固く守られている

 

花びらのふちも ちいさな毛がいっぱい

茎も蕾も もこもこ ふわふわ

 

 

となりの紫が あざやかに見える

 

上へ 上へと・・ サルビアに似てるけど

花びらが 何かを 受けているよう

 

 

にぎやかな花も 見つけました

花火みたいに 開いています

おもいっきり 伸びています

 

一番近いのは これです

星咲きゼラニウム ですって

でも 花びらがとても細いのに ゼラニウム??

 

最後は 根性の花です

あの 「ドクザミ」

もう 広いお庭いっぱいに 咲いていました

 

そして ここにも

とても窮屈に 咲いていました

なにも こんな生垣の中に咲かなくても・・

 

でも よく見たら 

本当に 個性的な美しい花

でも とても 嫌われているようです

 

でも 好かれても 嫌われても

花には きっと どうでもいいこと!

 

生きられるだけ 生きてね ♡♡♡♡♡♡♡

 


あなたの一番は どれですか?

2024-05-21 | 日記

日野中央公園の薔薇が 最高の時でした

階段の所から 顔を覗かせていた薔薇

 

名札が見当たりませんが・・

この美しさ うっとり ♬♪ ♬♪

 

ちょうど この薔薇が最高の時かも

 

 

名前も 薔薇も ピッタリの美しさ

名札は「レッドクイーン」

 

 

不思議な鮮やかさ 何色と言うのでしょう

名札は 「デザートピース」

 

だんだん ピンクに変身するんですね

同じ黄色なのに やっぱり違う

名札は 「アバウトフェイス」

 

三人姉妹のように並んでる ♬♪

 

わたしでも知っている 

くるっと丸い この可愛さ

名札は「ピエール・ドゥ・ロンサール」

 

 

日本の薔薇 名前は「カオルノ」

 

 

これも忘れない名前 「アイスバーグ」

 

真っ白は なかなかありません

 

 

こんな人気投票を見つけました

たくさんの方が 来られているようです

あなたの一番は どれですか?

 

 

私は 去年と同じ「フィネス」に貼りました

でも 去年の方が 美しかったです・・

 

 

たくさ~んの薔薇を 見たいけれど

この公園の薔薇の数は 私にぴったり!

それでも 覚えきれません

すぐ忘れます ( *´艸`)

それで このブログにUPしておこう と

そういう魂胆です <(_ _)>

 

 


赤い花が あでやか❣

2024-05-19 | 日記

赤い花ばかり 気になります

この咲き方 尋常じゃないです

 

赤いマーガレット?

真ん中が 黄色い太陽みたい

 

ネットで見ると「チェリー」

※サントリーフラワーズに教えてもらいました

 

もっと 深い真っ赤花も!

雨上がりで 濡れて美しい

 

あんまり綺麗なので・・

難しい名前も 名前も入れました

 

ネットで見ると

黒みを帯びた赤で

棘がとても少ないようです

 

 

近くに 小さな小さな紫陽花

花がぎゅうぎゅうに咲いています

 

いつもの散歩コース

広い広い歩道で 

車も通らないし 自転車にも会いません

 

そして 夏らしい花

独特で 可愛いですが

名前が 現実的です

ネットで見ると「ゼニアオイ(銭葵)」

 

 

情熱的な花 上へ上へ ♬♪

文様がいいなあ

 

空は 真っ青

この木は 緑のグラデーション

 

撮れるかな?

ぐんと 上を向いて!

 

シャラシャラの 優しい黄緑

なんて 綺麗なんだろう

 

 

この花は 牡丹?芍薬? すぐ忘れる

最初 豪華だから 牡丹と思ったけれど

葉っぱが違う気がする??

 

初めてしてみた不思議なこと があります

いつものように 

ネットBingに 単語を入れると 出てきたけれど

COPILOTって なんだろう?

 

 

一番下に メッセージを入力とあるので

牡丹と芍薬の違いってなに?と書いてみたら

そしたら 瞬く間に 

COPILOTさんが 答えてくれた

とても きちんとした文章になっていました

葉っぱに ギザギザがないので

ピンクの花は 芍薬かも

 

あんまりにも間髪入れず 答えてくれるので

もう びっくり!

使い方は よくわからないけれど

これから いろいろ 聞いてみようかな

 

 

 


いつものカルミア💛 と シャリンバイ💛

2024-05-17 | 日記

地下鉄上永谷駅の自転車置き場に横に

毎年咲く 「カルミア」

 

ここは ピンクのカルミア

やっぱり 可愛いなあ ♬♪

 

花も 変わった形だけど

蕾も 変わった形

ピンクの金平糖です

 

白いカルミアも 日陰に咲いています

 

カルミアは 

蕊の付き方も へんな付き方

雄しべは10本 でした

雌しべは1本 長いです

 

カルミアの葉っぱは 素直な形

でも 丈夫そう!

 

ネットで見ると こんな濃い赤も!

「シャロンローズ」「サラ」など 会いたいな

 

素敵な姿を 楕円にしました

 

 

こんな所に 木にいっぱいのピンクの花

もう うなるほど咲いています

 

葉っぱは 小さめ 普通の形

 

花は固まって 手毬のようです

 

こんなにたくさん咲き誇って あとは 

蕊は どうなるのかな

 

ネットで見ると「シャリンバイ」かも?

そしたら たくさんの美しい紫の実になる!

地区センターで 白い花も見たかも・・ 

背は低かった どんどん 育つのかな

 

 

ここにも 小さな花が集まっている

下を向いて 儚げだけれど

きっと 強いのでしょう

 

蕊を撮りたくて・・ 

夕日で見えにくい <(_ _)>

 

 

つぎつぎ咲いてくれる いつもの花々

体調イマイチでも 待ち遠しいこと ♡♡♡

 


もしかして これはリュウゼツラン(竜舌蘭)?

2024-05-15 | 日記

横断歩道を渡ろうとして 「あれっ???」

もしかして あれは リュウゼツラン?

 

昔 昔 一度 あるお寺で見たことがあります

新聞に出ていて 勇んで出かけました

 

近くに行くと

まあ 長い棒みたい

 

このたくさんの葉も 分厚いこと

さわったら 痛そうなので 止めます

 

 

反対側から撮ると

隣に並んで 小さな兄弟かな?

 

ネットで見ると「アオノリュウゼツラン」らしい

前には シャラシャラと  

このリュウゼツランを守っているような植物

ネットで見ると「チガヤ」

でも 世界最強の雑草?なんて言われているとか・・

とても 美しい姿なのに・・ 不思議です

 

この太い棒?を見てください

なんか 竹と似ているような・・

 

こんなに高く そびえています

 

よく似た風景が UPされていました

●斑入りじゃないのが アオノリュウゼツラン

●100年に一度咲くので センチュリープラントと呼ばれ

●でも実際は 短いのも多く 花が咲いたら 株は枯れてしまいます

 

どんどん伸びて 見上げるようになって ♬♪

淡路景観園芸学校で 咲いた姿です

 

道路の ど真ん中で育っている 

この「アオノリュウゼツラン」

こんなに 大きく育つのでしょうか??

心配しながら みまもることにします

 


名前とピッタリの?花 ♡♡♡

2024-05-12 | 日記

山下公園の 有名な枝垂れ桜は

もう こうなっていました

美しい 初夏の風景です

えっ 下に 隠れたピンクの花

 

 

ふと 足元のピンクの花にビックリ!

見たことない花です

 

上から見たら スカートが重なっています

 

横から見たら ぷっくりしています

 

ネットで見ると

わかりやすい説明が 見当たらない ( *´艸`)

似ているのは これ!

「オダマキ・ピンクペチコート」

西洋苧環の かわいいバージョンですね 

 

そうそう 帰る時見つけた白い花

 

丸くて すっきり クレマチス ♡♡♡

でも なんか蕾が這い出している

 

 

横から 這って来たのは

八重のクレマチス

とにかく 蕾が可愛いのです

 

もちろん 柔らかそうな花びらも

和紙のようで 触りたくなります・・

 

こんな 柔らかい色

何色と言えば いいのだろう

飽きずに みてしまいます

ネットで見ると 似てるのは

「クレマチス・ベルオブウオーキング」

 

 

通りの隅々にも 小さな小さな 花

ネットで見ると「アマドコロ」

小さな妖精が出て来そうです

ナルコユリと間違いそうです ( *´艸`)

名前とピッタリの 元気な花です

ネットで見ると 個性的!

「アルストロメリア・インディアンサマー」

 

暑さに 負けない色です ♡♡♡

 

通りの あちこちにも・・ 

なんてことないのに・・どこか素敵なポット

 

ガーデンネックレス横浜は 6月9日まで

近くの方は 横浜に来てくださいませ <(_ _)>