Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

尻尾を振った\(^o^)/

2024年06月09日 | ■つれづれ日記■

今日、お昼前にジョイをケージでオシッコをさせようと支えて立たせていたら、突然尻尾を上げて振り始めました。

顔をこちらに向け、まだ見える目で私を見ながら尻尾を振っています。

小刻みですがちゃんと尻尾を上げて、以前のように楽しそうに振っています。

もうずっと尻尾を振ることはなかったので、ジョイが尻尾を振る日が戻ってくるなんて思ってもいませんでした。

以前、まだ何とか自分で立てていた頃は、感情も表し、尻尾を振っていたのですが、立てなくなってからは全ての感情が無くなったかのように無表情になり、無気力になったかのように見えました。

ジョイが私の言葉に反応するのはチュール食べようかと言う時だけでした。

先生が脳の神経が影響して、もう言葉も何も分からなくなって、感情が無くなったのではないかと言われていたので、すっかりもう感情が無くなっているのだと思っていました。

だから嫌いなフルールが近付いて顔を舐めても、何も怒らずに反応もしなくなったのだと。

感情が無くなり、意味もなく突然泣いているのだと思っていました。

例え僅かでも感情が残っていたのなら、これほど嬉しいことはありません。

午後からも、オシッコをさせようと立たせると、また尻尾を振ってくれました。

立つのが嬉しいのでしょうか。

ずっと寝たきりの生活です。

脚の開かせ具合によってはほんの少しの間だけ支えなくても立てるときがあります。

自分の脚で立てることが嬉しいのでしょうか。

もうリハビリも何もできない状態ですが、立つことが嬉しいのなら、もっと頻度を増やして立たせようと思います。

介護生活は大変ですが、こんな小さな一つの出来事にも嬉しさを感じられることは、介護も楽しいものだと思います。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障

2024年06月08日 | ■つれづれ日記■

ジョイの潰れていない方の眼が真っ白になってきました。

先日まで、点のような小さな白の丸が出来ていただけなのに、一気に白の点が進行し黒目全体が真っ白になりました。

白内障ってこんなに一気に早く進むのですね。

まだそれでも物は見えていて、オヤツを見ても目で追います。

でももう少しすれば見えなくなってしまうのでしょうね。

片方は潰れ、片方は白内障、身体は麻痺し立つことすらできず寝たきり状態。

満身創痍です。

寝たきりでも見えていればまだ何か楽しみでもあったかもしれないのに、見えなくなれば漆黒の世界になってしまいます。

16歳でエマーブルも白内障で見えなくなってしまいましたが、歩けていたのでジョイよりはマシだったでしょう。

エマーブルは目も見えず、耳も聞こえなくなってしまいました。

同時になってしまったので、本人はとても不安そうでした。

17歳で亡くなるまでにすっかりそんな世界に慣れて平気になっていました。

ジョイは歩けないので、見えなくなってもその辺でぶつかるということはなく、怪我をする心配はありません。

でも唯一正常だった視力と聴力ですので、視力をなくすのは可哀想です。

せめて残った聴力だけはいつまでも残ってほしいと願っています。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるらしい

2024年06月07日 | ■つれづれ日記■

今日もジョイのご機嫌が悪く、泣いて暴れています。

声は大きく出せなくなったようで小さいのですが、普通にワンという泣き方ではなく、悲壮な声で泣くので他の子たちが気にしてしまいます。

痛みからだったらずっと泣いているので、時々泣くのは甘えか何か要求があるのだろうと先生に言われました。

体位変換してもオシッコをさせてもお水を飲ませても泣き止まず困っています。

体位変換はさせると余計に激しく泣きます。

何が言いたいのでしょう。

伝えられないもどかしさはどれほどのものがあるでしょう。

何もしてあげられないのが辛いです。

ジョイが泣き始めるとフルールがたまにジョイの様子を見に行きます。

何か言葉が通じるのか、フルールがジョイの顔や体を舐めると泣き止むときが多いです。

あれほどジョイはフルールが嫌いで、近付くだけでも怒っていたのですが、そのフルールに顔を舐められるだなんてどう思っているのでしょうか。

でもフルールはジョイのことが気になり、優しさで舐めています。

だからジョイも泣き止むのでしょうか。

今はこれだけ色んな分野で研究が進み、色んな事が発見されています。

犬の言葉の解明も進めばいいのにと思ってしまいます。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近太った(^-^)

2024年06月06日 | ■つれづれ日記■

運動量が多過ぎて中々体重が増えなかったルージュとジュエルですが、ここ最近、少しづつですが体重が増えてきました。

2.3キロになりました。

抱いた感じも少し重みを感じます。

以前のようにケージの中でまで大暴れで遊ぶことが無くなり、少し落ち着いてきたからでしょうか。

ようやく消費量よりも摂取量の方が多くなってきたのでしょう。

活発な見た目とは違い、ご飯を食べるときは物凄くおしとやかです。

動きもせずに黙々と食べています。

食欲はとてもあるので残したことは一度もありません。

大きくなってほしいので、成犬たちよりもたくさん与えています。

それでも一切残しません。

なのに体重が増えなかったのですが、ここになってようやく増加の傾向が出てきました。

もうすぐ生後11か月、タイニーサイズ確定の子ですが、肉付きはしっかりしています。

華奢な感じは全くありません。

何はともあれ体重が増えてきて嬉しいです。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛み合わせが悪いから(・・?

2024年06月05日 | ■つれづれ日記■

カツオが大好きなフルール。

何かにつけて冷蔵庫の前でおねだりします。

そんなに好きなカツオなのに、何故か食べるとポロポロとこぼします。

他のオヤツやフードなどはこぼしません。

カツオだけ口の横からポロポロとこぼれ落ちてしまいます。

人間用のカツオなら結構サイズ的にも大きいのですが、犬用のカツオは何故か小さな欠片のようなものが多く混ざっています。

大きいものはこぼさないのですが、小さな欠片のようなものはよくこぼします。

フルールはまだほんの小さな子犬の時に甘やかして硬いオモチャで遊ばせてしまいました。

硬いオモチャが大好きだったので、好きなように遊ばせていたら、気が付いた時には両方の奥歯の噛み合わせがガタガタになっていました。

慌てて硬いオモチャを禁止にしたのですが、もう手遅れです。

まだ乳歯から永久歯に生え変わって間もないと言うのに、硬いオモチャをずっと噛ませていた私が悪いのです。

奥歯に隙間が空いているので、どうやらカツオの細かい欠片のようなものはそこからこぼれるようです。

なのでフルールの食べた後は、その場所の掃除が必要になります。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉が詰まった。。。

2024年06月04日 | ■つれづれ日記■

朝ごはんは缶詰、お昼ご飯はカリカリフード、晩御飯はふやかしたフードと決まっているジョイとフルール。

朝ごはんと晩御飯は座らせて食べているのですが、お昼ご飯は寝たまま食べています。

お昼ご飯だけ何故か食べない時からの習慣で、フルールもジョイも数粒ずつソファーの上に置くと食べています。

たくさん置くと食べないので、多くても5粒くらいを寝ているジョイの口の所に置くと食べます。

寝ころんだまま食べるのが習慣になっているので、いつもの通り何も考えずに与えていました。

順調に食べていたのですが、突然口を開けてハアハアと言い始めました。

何事かと見ると、喉が詰まったようです。

2粒しか食べていないのに詰まってしまったようです。

慌てて抱き上げて、顔を下に向け背中をきつく叩きました。

何回か叩くと通ったようで、ケロッとしています。

そのまままた食べ始めます。

我が家のフードは超小粒です。

だからなのかジョイは噛んで食べません。

丸飲みしてしまいます。

寝たまま食べたのが悪かったのでしょう。

明日から座らせて食べさせようと思います。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚が痛む(・・?

2024年06月03日 | ■つれづれ日記■

ジョイの後肢が麻痺して随分経ちました。

麻痺したので後肢を先生にどれだけ触られても、グリグリと回されても全く感覚がないようで平気でした。

それが最近、立たせるとたまに泣くときがあります。

泣くときは決まって脚の着地の向きがおかしい方向を向いている時です。

今までも肉球の裏が上を向いて、変な格好でいるときはしばしばでした。

それでも全然平気なようで、泣くことはありませんでした。

それが最近になって急に泣くときが出てきたのです。

その時は足の向きを正常に戻すと泣き止みます。

麻痺がマシになって痛覚が出てきたのでしょうか。

脚は以前にも増してフラフラです。

でも泣くと言うことは、痛みを感じているということですよね。

麻痺は絶対に治らないと言われていますが、何だか希望を持ってしまいます。

でも麻痺して立てないのに、痛みの痛覚だけが戻ってきたとしたら、余計に可哀想です。

もうすぐまた病院に行くので、先生に相談してみようと思います。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの喧嘩

2024年06月02日 | ■つれづれ日記■

たくさんの子犬たちで賑やかだった我が家も、ルージュとジュエルの二頭になりました。

何だか少し物足りなさそうにしています。

みんなで取っ組み合いのプロレスや運動会だったことも、姉妹だけになってしまい、お相手はいつも同じです。

それでもいつも仲良く一緒に過ごしていました。

大きくなってからは喧嘩をすることがほぼなくなり、取っ組み合いのプロレスをしていても、それは遊びの範囲内でした。

今日もいつも通りプロレスをしていて取っ組み合いをしていましたが、突然ガウガウと言ったと思うと喧嘩になってしまいました。

物凄い勢いでガウガウと言い合っています。

噛み合いはしないのですが、声が凄い。。。

慌てて止めに入りましたが、興奮していていつものように瞬間で止まりません。

コラっと叱り、二頭を引き剥がすと、ようやく興奮が静まり喧嘩が止まりました。

やはり他の子たちと好きなように遊んでいたのに、急にいつも同じ相手しかいないで、しかも姉妹で遠慮もないので、ストレスが爆発したのでしょうか。

これだけ派手な声で喧嘩をしていても、他の子たちは無視して寝ています。

またやっているわと思っているのでしょうか。

大人の子たちは喧嘩をしないので、もう少し成長すればこの子たちも喧嘩をしなくなるのでしょう。

喧嘩をしても噛み合いにならないのだけは幸いです。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちました(^-^)

2024年06月01日 | ■つれづれ日記■

今日はビジューのお迎えにお越しいただき、元気に巣立っていきました。

やはりまだオーナー様に人見知りをしてしまい、膝の上にジッとしていません。

ご説明している間は割と大人しく静かにウロウロとしていました。

オーナー様がお帰りになる際、クレートに入れようとしたところ、飛び出してしまいなかなか入りません。

何度挑戦しても飛び出す速さがとても早く、扉を閉める間もなく飛び出してしまいます。

大苦戦して、最終的に上の扉から入れ、二人で同時に扉を閉めて何とか入れることができました。

入ってしまうと、途端に大人しくなり、今までの俊敏さは何だったのだろうと思うほどでした。

今日はお迎えは電車で来られているので、電車内で静かにできるか心配しています。

同じ県内なので時間的にはそれほど遠くはないのですが、それでもビジューは電車に乗るのは初めてなので、大丈夫かなと心配です。

小さな子ですが、とても素早くて元気いっぱいです。

少し最初は人見知りをしてしまいますが、ご飯を貰えればすぐに懐くと思います。

お家に慣れるまで大変でしょうが、どうか末永くよろしくお願い致します。

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする