Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

雪は勘弁してください

2023年01月31日 | ■つれづれ日記■

今年は雪が多いとは予報されていたけれども、これほどとは思っていませんでした。

まだ運動場や屋根は融けていないのに、今朝目覚めるとまた新たに5センチほど積もっていました。

もう本当に勘弁してくださいと言いたい思いです。

皆様のところは雪は大丈夫ですか。

これだけ買い物に出るのも大変な日が続く中、食料品など買い溜めしていて良かったとつくづく思います。

新聞も配達されない日があるなんて思いもしませんでした。

今日で1月も終わり、寒さが一番厳しいと言われる2月がやってきます。

そんな寒さが厳しい中この雪はいつ融けてくれるのでしょうか。

新たにまた積もらないように祈るばかりです。

 

画像はマリの長男です。

動き回るので写真を撮るのも一苦労です。

唯一マシなのが長女です。

小さい長男と次女は、一瞬でもジッとしてくれません。

元気いっぱいで喜ばなければいけないのでしょうね。

もう最終ワクチンも終わりましたので、お散歩にも行っていただけます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種(^-^)

2023年01月30日 | ■つれづれ日記■

今日は二回目のワクチンを接種してもらうために、子犬たちを連れて病院に行ってきました。

ようやく道路の雪も車が通るところはほぼ融けて、出ることが出来ました。

それでも対向車とすれ違う時は、まだ端には雪が残っているので雪の上を走らなければなりません。

でも何とかワクチン接種ができてホッとしました。

子犬たちはキャリーに入れても平気なようでゴソゴソと遊んでいます。

診察台の上に乗っても緊張して固まることもありませんでした。

触診も大人しくしていられました。

注射をされても反応もなく、平気できちんと立っていました。

帰宅してからも副反応もなく、元気いっぱいです。

これで今年のワクチンは終了しました。

 

日中はお天気が良く、部屋の中は日差しでポカポカでした。

夕方になると急に日差しが陰り、一気に気温が下がってきました。

そして6時を過ぎると雪が降り始めました。

折角、今日の日差しで積雪の量が減ってきていたのに、また降り始めるなんて。。。

もう積もりませんように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器用なことを(^^ゞ

2023年01月29日 | ■つれづれ日記■

今日のお昼過ぎ、突然マリの次女が泣きだしました。

何事かと思って見ると、長女にくっついて離れられなくなっているのです。

二頭を抱き上げよく見ると、長女の首の赤い紐を噛んだようで、それが歯に挟まり取れなくなってしまったようです。

それで痛くて泣きだしたようです。

何とか離そうとしましたが、紐はガッツリと次女の歯に食い込み、紐を引っ張るにも首にピッタリなので引っ張る余裕がありません。

仕方なく紐を切ることにしました。

その紐も長女の首にピッタリなので、ハサミの入る隙間がありません。

散々苦労して何とか紐を次女の口から離すことが出来ました。

紐を取ると二頭とも何事もなかったかのようにケロッとして飛び跳ねて遊んでいます。

それにしても器用に歯の間に挟まってしまうなんて、どんな噛み方をしたのやら。。。

徐々にイタズラをするようになり、目が離せません。

 

画像はマリの次女です。

小さくてもとても活発です。

今のところ噛み合わせなど欠点はありません。

少々小振りなので、このまま成長すると大きめのタイニーサイズかなと予想していますが、将来ははっきりとは分かりません。

残そうかなと思いましたが、お母さんになるには小さいのでオーナー様を探すことにしました。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた積もる

2023年01月28日 | ■つれづれ日記■

今朝目覚めるとまた積もっていました。

今回の積雪は25センチほどでした。

まだ前回の雪が融けていないので、もう雪国のようです。

折角ベランダの手すりなども融けて無くなっていたのに、また真っ白です。

さすがに今回の雪では新聞が配達されないことはありませんでした。

でも今日は灯油の配達の日なのですが、いくら待っても来ませんでした。

まだ降り続いているので、道路はまだ真っ白です。

いつになれば雪が止み、融けるのでしょうか。

全然運動場に出られない愛犬たちはストレスを抱え込んでいます。

これだけ積もると、さすがにお散歩のワンちゃんも見ません。

他所のお家のワンちゃんたちもお散歩に行けないのでしょう。

今日は子犬たちの二回目のワクチンの予定でしたが行くことはできませんでした。

月曜日は行くことができるでしょうか。

早く溶けてほしいと願うばかりです。

 

画像はマリの長女です。

一番おっとりとした子です。

普通サイズに成長することでしょう。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう出ない(^^ゞ

2023年01月27日 | ■つれづれ日記■

今日も目覚めて雨戸を開けると、厳しい寒さで震えました。

ガレージはご覧のとおりツララだらけです。

昨日の日差しにも負けずに雪はまだ融けていません。

15センチくらいまだ積もっています。

朝からずっと雪が降っていました。

吹雪く時もあり、今日も融けそうにありません。

そんな中、買い物に行く必要がありました。

我が家の前の道路は車が通った跡のタイヤの跡はアスファルトがはっきりと出ています。

なのでその上を走って行けば大丈夫だろうと買い物に行くことにしました。

その判断が大失敗で、少し走るとそのタイヤの跡がありません。

新雪で残っているなら、我が家の車は四駆だし何とか大丈夫なのですが、道全体が残った雪が圧雪されてアイスバーンのような感じです。

もうUターンして帰ることもできず、取り敢えず国道まで出れば何とかなると、そろりそろりと坂を下りて行きましたが、後輪が滑っているのが分かります。

何とか買い物をして帰り、また坂道、今度は登坂です。

車が上ってくれるか不安でヒヤヒヤしましたが、何とか我が家に帰り着くことが出来ました。

もう二度とこれくらいなら大丈夫かなと甘く見て、雪が残る道を走ったりしないと思うほど怖かったです。

我が家に辿り着いたときは本当に安堵しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しが(^-^)

2023年01月26日 | ■つれづれ日記■

昨日の大雪で降り積もった雪が、今日の日差しで半分近くになりました。

それでもまだ20センチほど積もっていて、まだ融ける気配はありません。

道路は車のタイヤの跡から地面が見える程度です。

そのタイヤの跡から少しでも外れると、きっと雪で滑ることでしょう。

今朝も冷え込みは激しくて、リビングの窓と座敷の窓が凍ってしまい、力を込めて開けようとしても開きませんでした。

大寒波はいつになれば遠ざかってくれるのでしょうか。

また明日から雪予報。

これ以上降れば、ますます運動場が悲惨なことになります。

雪が降りませんようにと祈るばかりです。

 

画像はマリの長男です。

少々小さい子です。

とても活発で甘えん坊です。

早く沢山抱いていただける暖かいご家族のもとに嫁がせてあげたいので、価格はお安くさせていただいております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり積もった(;_;)

2023年01月25日 | ■つれづれ日記■

昨夜、我が家の地域に大雪警報が出され、積もるなと覚悟していましたが、朝目覚めるとそこには白銀の世界がありました。

10年以上振りか、それともここに来て初めてかと言うくらいの積雪量でした。

余裕で30センチを超えています。

運動場の周りのフェンスも半分隠れるほどです。

新聞を取りにポストに行くまでの道を雪掻きしましたが、大雪のためか新聞は配達されていません。

雪で新聞が配達されなかったのは初めてです。

寒すぎて、雨戸を開けようとしても、窓が凍り付いて開きません。

10時半を過ぎてようやく窓の氷が融けたのか、窓を開けることができ、雨戸を開けられました。

朝からも雪は止むことはなく、一日中降っていました。

時折吹雪になり、雪は融けるどころか、余計に積もってしまいました。

これだけ積もると、通る車はほぼなく、道も全く融けません。

明日も家から外に出られないでしょう。

これだけ積もると、愛犬たちもいつになったら運動場に出られるのか、見当もつきません。

これ以上降りませんように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積もり始めた(ToT)

2023年01月24日 | ■つれづれ日記■

大雪予報のとおり、お昼過ぎから雪が降ってきました。

その前から風がビュービューと吹き荒れ、案の定ジョイは風に転がされました。

洗濯物は雪が降り始める前に風のお陰で綺麗に乾きました。

毎日、みんなの毛布など洗濯物が多い我が家は、綺麗に乾くと助かります。

さすがに明日はベランダに干せないのでしょうね。

お昼過ぎから降ってきた雪は、3時半を過ぎたあたりから吹雪のように降り始めました。

風が強いので地面に積もりかけた雪までもが、風に煽られて舞っています。

夕方にはしっかりと積もり始め、今や運動場は真っ白です。

この調子だと明日目覚めた時にはどれくらい積もっているのか不安です。

水曜日は雪予報だったので、月曜日にキースを連れて病院に行っておいて大正解だったようです。

我が家の周りの道路は傾斜のキツイ坂ばかりです。

雪が積もれば出ることはできません。

このまま雪が止んでくれることを祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続けるお薬

2023年01月23日 | ■つれづれ日記■

本当なら水曜日に病院に行く予定だったキースですが、明日から雪の予報のため、早いけれども今日行ってきました。

いつもなら月曜日はとても混んでいるのに、今日行った時はラッキーにも空いていました。

受付を済ませると、次々と患者さんたちが訪れ、待合室は一杯になりました。

滅茶苦茶タイミングが良くてラッキーでした。

すぐに診察してもらうことができ、キースの緊張も少なくて済みました。

昨日は舐めなかったようで、無事に瘡蓋が出来かけていましたが、まだ治りが悪く、もう5日分お薬が出ました。

キースは3.2キロとそれなりに体格があるので、一番大きなカラーをしても、体勢によっては傷口を舐めることが出来てしまいます。

後肢でも脚の付け根の方なら届かなかったのでしょうが、肉球に近いところなので届いてしまう時があります。

傷自体は1センチほどの小さな軽い怪我なのですが、治りかけると舐めるので治りません。

すっかりカラー生活にも慣れて、ご飯を食べるのも、二重のカラーをものともせずに普通に食べています。

カラーに慣れてしまうよりも、舐めずに早く治してカラーを取ってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年が経ちました

2023年01月22日 | ■つれづれ日記■

先代のフルールが亡くなり、今日で二年が経ちました。

二年が経ってもあの日のショックは忘れられません。

あの日のフルールの姿は死ぬまで忘れることはできないでしょう。

私にとってフルールは命よりも大事な子でした。

亡くなる前も、亡くなってからも言い続けた言葉、生まれ変わって私の手に戻ってきてほしいという言葉に見事に応えてくれました。

今のフルールに生まれ変わってくれていなければ、心を病んでいたことでしょう。

今のフルールはどんどん先代のフルールに似てきています。

食べ物の好みや、仕草、甘え方や拗ね方、以前のままに戻ってきているようです。

見た目は全然先代には似ていないのですが、性格はそのままのようです。

若いので先代のフルールよりも落ち着きがなく、我が儘も酷いのですが、フルールが戻ってくれただけで、何でも許すことができます。

これからも病気をせずに、元気に過ごしてほしいと願わずにはいられません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ雪

2023年01月21日 | ■つれづれ日記■

今日は物凄く寒い日でした。

雪は屋根の上だけ積もっていましたが、道路にはなく買い物にも行けました。

昨日は風が強くて、目覚めたら真っ白な世界かもと心配していたのですが、取り敢えずは屋根に積もっただけでホッとしています。

でもこの寒さは序の口なのですよね。

火曜日にかけてピークが来るとのこと。

子犬たちはもうしっかりとしているし、赤ちゃんも生まれていなくてそこまで保温に神経質になることもないのでまだ良かったと思っています。

 

キースが脚にちょっとした怪我をしたのですが、後肢なのでカラーをしていても舐めてしまい、折角お薬で治ってきていたのですが、また少し悪化してしまい、病院に行ってきました。

化膿止めの抗生物質だけで治ると言われていたのですが、たまにこうして舐めてしまうので長引いています。

一番大きなカラーを着けていて、大きいので首がスッポリと抜けてしまいます。

その予防に中にピッタリのカラーを着けて抜けないよう、二重のカラーを着けているのに、後肢なので何かの拍子に傷口に届いてしまうことがあるようです。

本当なら明日でお薬も終わりだったのですが、また5日分追加になりました。

ほんの少しの怪我なのに、怪我した場所によって治らないのですね。

まだ通院しなければならないので、雪が積もらないよう祈っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配させないで

2023年01月20日 | ■つれづれ日記■

昨日は食欲がなかったフルールですが、今日は缶詰も食べ、食欲は復活です。

それで一安心をしていたら、その後ソファーの上で何かがおかしい。。。

尻尾を下げてクルクルと回っています。

いつもは寝る時間なのに、寝ようとしては起き上がり、何がおかしいのか分かりませんが、取り敢えず寝られない様子です。

どこか痛めたのかと全身チェックしてもどこもおかしなところはありません。

結局お昼までそんな調子で、一睡も寝ませんでした。

心配していましたが、パティ達が降りてくると一気に元気が出て、一緒になって走り回っています。

午前のおかしな行動は何だったのだろうと思うほど、コロッと態度が変わりました。

取り敢えずは元気なようで、お昼ご飯もしっかりと食べました。

もう調子が悪いようなふりをしないでほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子が悪い(・・?

2023年01月19日 | ■つれづれ日記■

昨日の晩御飯からフルールが食べていません。

缶詰でさえ口を付けようとしません。

オヤツも嫌々だったし、お腹の調子が悪いのでしょうか。

でも吐いてもいないし、ウ〇チもしっかりしています。

元気はいつも通りあり、運動場に出ても全速力で走り回っています。

食欲だけが皆無という感じです。

昨夜は食べないフルールの分を、珍しくジョイが黙々と食べ、結局二人分を食べてしまいました。

いつもは嫌々食べて、途中から残り全てフルールが食べるのに、昨夜は反対の立場になっていました。

取り敢えずビオフェルミンだけ飲ませ、様子を見ています。

ビオフェルミンは無理に飲ませなくても、自分でポリポリと噛んで食べていました。

 

画像はマリの次女です。

最近、新しいイタズラを覚えてしまいました。

ベッドに爪をかけてよじ登ることです。

危ないのですぐに降ろすのですが、凄い勢いでまたよじ登っていきます。

それを見ていた長女まで真似をするようになってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きるの早過ぎ(^^ゞ

2023年01月18日 | ■つれづれ日記■

食べ物にそれほど執着のないフルール。

好きなものでも特別好きでないものはすぐに飽きてしまいます。

あれだけ好きだったお粥もその一つです。

冷めるのが待てずにクンクン泣いて催促していたくらい好きだったのに、今ではお粥だと匂いで分かるのか、食器に近付きもしません。

たまに寄って来ては一口食べて、また遊びに行ってしまいます。

今日はお粥に大好きなカツオを混ぜてみましたが、いつもよりかは食べましたが、やはりお粥には今一つ興味も持てないようで、遊びに行ってしまいました。

生まれ変わる前のフルールもそうでしたが、洋菓子よりもお煎餅とかおかきが好きという、少々変わった子です。

本当は与えてはいけないのですが、少しだけと口に持って行っても、シュークリームでも横を向いてしまいます。

おかきの場合には、もっと欲しいと横で催促をします。

生まれ変わっても生前と好みは変わっていません。

生前、一番好きだったのがお雑煮の中のかつお節。

我が家は白みそ仕立て、おつゆもカツオも大好きです。

それは今も変わらずこれは飽きません。

好みに少々うるさいフルールですが、フードは食べてくれるので、助かっています。

 

画像はマリの長女です。

兄弟の中で一番大きな子です。

一番人懐っこくて、おっとりしています。

抱かれるのも大好きです。

お迎えしていただきやすいように、価格はご相談に応じさせていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹巻(^^ゞ

2023年01月17日 | ■つれづれ日記■

分離不安症のせいで何故か怪我をしてしまうディア。

先日、結構深く大きな傷を負い病院で縫ってもらい、ようやくその傷も治ったと思ったら、またもやお腹に怪我をしています。

今回は病院に行くほどではなく、お薬も必要ないほどの怪我で済みましたが、その範囲は大きく、避妊手術の傷痕より大きいものでした。

もう一度その辺を再点検し、どこか怪我をしそうなところを探したのですが見当たりません。

まさかこんなところでという小さな部分がありましたが、そこにはクッションになるテープを張り、安全策を講じました。

それでもまた分離不安の発作が出た時のために、腹巻をさせることにしました。

いつも怪我をするのはお腹なので、腹巻が守ってくれるのではないかと思ったからです。

腹巻にこんな使い方があるなんて思ってもいませんでしたが、腹巻をしてから今のところ怪我をしていません。

効果があるのでしょうか。

 

画像はマリの長男です。

チョコマカととても素早く動く、活発な子です。

男の子らしく甘えん坊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする