Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

今年も一年ありがとうございました

2022年12月31日 | ■つれづれ日記■

今年も早いもので残すは後数時間となりました。

皆様には大変お世話になりありがとうございました。

拙いブログをお読みいただき感謝申し上げます。

 

皆様にとってこの一年はどのようなお年だったでしょうか。

我が家はみんな大した大病もなく、みんな元気に年の瀬を迎えることが出来ました。

ディアが年の瀬間際に怪我をしてしまい、抜糸が年を越してしまうというハプニングがありましたが、比較的穏やかに大晦日を迎えられました。

病院が今日から休みという日になって、ジョイに斜頸の症状が現れました。

今のところ斜頸で右に傾いているという以外の所見は見当たらないので、様子見をしています。

フルールは今日、缶詰もドライフードもいらないと言い、一切食べていません。

それでも運動場に出ると、入るのは嫌だと猛スピードで逃げ回っています。

元気はあるので心配はないと思います。

 

画像はお揃いの服を着たジョイとフルールとリリーです。

三頭並ぶとリリーの大きさが際立ちます。

ジョイは小さなサイズ、フルールは平均的サイズ、リリーは。。。

リリーは太りまくった年でした。

 

どうぞ皆様良いお年をお迎えください。

来年が皆様にとって良いお年であるようにお祈り申し上げます。

また来年もどうぞよろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除もなかなか(^^ゞ

2022年12月30日 | ■つれづれ日記■

何だか忙しい日々が続いて、なかなか大掃除がはかどっていません。

愛犬たちのブラッシングに手が取られ、つい掃除の時間が少なくなります。

いっそうのことみんなマルガリータにしたいくらいです。

他のお家でも、昔のような派手な大掃除をしておられる家庭を見ることが少なくなりました。

昔はいかにも大掃除という、玄関や窓を開け放って、家族総出で掃除をするお家がよく見られましたが、そんなお家は見られません。

我が家もプチ大掃除といったところでしょうか。

部屋から離れ、他の部屋を掃除していると、愛犬たちが早く帰って来てと鳴いたり、思うように進みません。

結局、今年もこれくらいでいいかと、途中で断念してしまうことでしょう。

普段から掃除をきちんとしていれば大掃除なんて要らないのですよね、反省しています。

 

ジョイがフードを食べなくて困っています。

缶詰やオヤツなどはガツガツと食べるのですが、ドッグフードはドライでもふやかしても、なかなか食べてくれません。

缶詰だけでは痩せてしまいます。

やはり総合栄養食のフードを食べてくれないと、栄養面も心配です。

来年の3月に13歳になるジョイ。

まだまだ長生きするためにはしっかりと食べてほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失禁(^^ゞ

2022年12月29日 | ■つれづれ日記■

フルールが今日大量に失禁しました。

つい先日も、少し失禁したばかりです。

どちらも突然娘に抱かれて怖かったようです。

今までこんなことはなかったのに、どうしてしまったのか不思議です。

もともと少し怖がりなところがあるのですが、こんな風に怖がるなんてどうしたのでしょう。

私以外の人は受け付けなくなったのでしょうか。

普段は、娘にも構ってとすぐに抱きつきに行ったりしているのですが、突然相手から来られると怖いのでしょうか。

今日は運動場にいる時だったので、掃除も要らなかったのですが、これからもこの調子では困ります。

人にも犬にもフレンドリーな子だと思っていたのに、意外な面を見ました。

 

画像はマリの次女です。

最近、よく食べてようやく800グラム近くまで大きくなってきました。

この調子ではタイニーサイズに仕上がるかもしれません。

今のところ欠点は何もありません。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン

2022年12月28日 | ■つれづれ日記■

今日は子犬たちを連れてワクチン接種とマイクロチップの装着に行ってきました。

物凄く混んでいるだろうと覚悟して行ってきたのですが、思いのほかそこまで混んでいなくて、ラッキーでした。

ワクチンと健康診断はみんな平気なようで、身動きもせずお利口さんでした。

マイクロチップはやはり太い針なので痛いらしく、泣く子もいて、看護師さんに抑えられていました。

いつ打ってもマイクロチップの針には拒絶感を覚えます。

こんな太い針で、異物を身体の中に入れて大丈夫なのか心配です。

先生がマイクロチップの書類を作成している間、子犬たちは退屈になったようで、キャリーの中で喧嘩を始めました。

活発で物怖じしないと思っていた小さい組の長男と次女は緊張しているらしく大人しく、おっとりしていると思っていた大きい組の次男と長女がじゃれ合いをしています。

知らない場所で、しかもみんな緊張するはずの病院で、じゃれ合いから喧嘩を始めるなんて、肝が据わっている次男と長女でした。

看護師さんもじゃれ合う二頭を見て驚いていました。

こんな場所で、こんな姿を見られるなんて珍しい、可愛いと大絶賛でした。

帰宅してからもテンションは下がらず、安静なんて言葉はありませんでした。

 

画像はマリの長女です。

意外と度胸がある長女でした。

体重はやはり一番重くて1.3キロでした。

おデブさんを証明した体重です。

ちなみに長男と次女は800グラムを切り、次男は1.1キロでした。

すごい体格差になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血統書が届きました(^-^)

2022年12月27日 | ■つれづれ日記■

最近、JKCに申請しても、血統書が届くのがとても遅かったので、年末年始にかかって余計に遅くならないようにと、生後20日ほどの時に申請しました。

珍しく早く今日届きました。

何故か一ヶ月以上かかります。

それでいつも子犬のお引き渡しの時に一緒にお渡しすることができずにお待たせしてしまいます。

今回は子犬と一緒にお渡しすることができホッとしています。

 

子犬たちは今日もとても元気です。

喧嘩をして、負けた子が泣くようになってきました。

それだけ喧嘩が派手になってきたのです。

ケージの外に出ても賑やかです。

足元に絡みついてくるので踏みそうです。

でもおっとりとしているのか、まだ激しい運動会はありません。

 

画像はマリの次男です。

長男との画像の比較をしていただければ分かるように、身体の大きさが全然違います。

次男は普通サイズです。

将来3キロくらいになると思われます。

一回り小さい長男、どれくらいに育つでしょうか。

長男よりももっと小さい次女、もっと大きくなってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きた(^^ゞ

2022年12月26日 | ■つれづれ日記■

あんなに好きだったお粥を、最近嫌々食べるようになってきたフルール。

今までなら、冷めるまでの時間が待てなくて、早く欲しいとワンと急かしていたのに、最近はお粥を見てもパティ達と遊びに行ってしまいます。

フルールの一番反応する言葉「それならジョイにあげるよ」と言うと、渋々やってきて食べます。

でもすぐにまた遊びに行ってしまい、何とか仕方なく食べている感じです。

最近ではフードも比較的良く食べるようになってきたとは言え、飽き性なところが問題です。

でもオヤツだけは飽きることなく、毎日同じでもしっかりと食べます。

ジョイは飽きることなく、缶詰もお粥も続いてもしっかり食べますが、肝心のフードだけは少ししか食べません。

他の子たちのように、何でも喜んでガツガツと食べる子になってくれるのが私の夢です。

 

画像はマリの長男です。

身体が小さくて、お顔しか出ていません。

大きい組に追い付くように、しっかりと食べて欲しいです。

 

子犬たちは今日で生後49日目です。

元旦からお引き渡しもできます。

お正月もご見学いただけますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また喧嘩(^^ゞ

2022年12月25日 | ■つれづれ日記■

仲良くなれないジョイとフルール。

また今日も喧嘩です。

最近のジョイのマイブームが仰向けになって身体をクネクネと動かすことです。

目が覚めるとソファーの上でクネクネしています。

それが気になって放っておけないフルール。

ジョイがそれをし始めると一目散に駆け寄り、ジョイの顔の横でワンワンと言い続けます。

するとジョイがうるさいとでも言うようにガウガウと怒り始めます。

フルールにジョイのことを無視するように注意しても聞きません。

ジョイにクネクネを止めるように言うと、ジョイはすぐに言うことを聞いて止めます。

でも止めた直後にまたクネクネを始めてしまいます。

それが一日に何度も続きます。

そんなこともジョイがフルールを嫌いになる要素になっているのだと思います。

今日もクネクネしているジョイに吠え続けるフルール、ジョイの顔の真横で吠えているので、ジョイがそのフルールの鼻先を軽くカプッと噛んでしまいました。

ビックリしたフルールはジョイにパンチ。

一気にヒートアップした二頭はガウガウと言い合い、そのまま取っ組み合いに発展する寸前、私に引き離されました。

またもや喧嘩、どうしてもフルールを好きになれないジョイです。

ジョイはフルールが近寄ってくるのも嫌なほど拒否しているのに、フルールはジョイが大好きで、ジョイの行くところ、することを何でも気になり一緒にしたいのです。

どれほどジョイに拒絶されても近付きたい、これではジョイが怒るのも無理ありません。

フルールが喧嘩になっても大好きなジョイに本気で掛かって行かないので、まだマシですが。。。

 

画像はマリの次女です。

なかなか大きくならない子です。

兄弟の中でダントツに小さな子です。

性格は明るく人懐っこいので、誰とでも遊べると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス\(^o^)/

2022年12月24日 | ■つれづれ日記■

メリークリスマス。

ホワイトクリスマスになりました。

初雪です。

今日は買い物に行きたかったのですが、あまりにも吹雪いていたので、帰りに積もって帰れなくなるのが怖くて、買い物に行くのを中止しました。

道にはそんなに積もっていなかったのですが、帰り道を心配しなければならないほどの猛吹雪でした。

そんな雪もやがて止み、日差しが出てきて、日中は室内はポカポカ陽気でした。

運動場には積もった雪が融け始め、当然愛犬たちは出られません。

愛犬たちにとっては、残念なクリスマスだったようです。

皆様はどのようなクリスマスをお過ごしでしょうか。

素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。

 

画像はマリの長女です。

今日も子犬たちは起きている間は喧嘩で忙しく、取っ組み合いをしています。

子犬たちの保温のため、毛布の下に新聞紙を敷いているのですが、それを破る楽しみを覚え、バリバリと音を立てて破いています。

わざわざ毛布をめくり、口で噛んで破いています。

まだ食べていないので良いのですが、そろそろ新聞は必要ないのかもしれません。

イタズラも激しくなってきた子犬たち、これも成長です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ掻くのはやめて(^^ゞ

2022年12月23日 | ■つれづれ日記■

甘やかして育てたせいか、とても自己主張の強いフルール。

自分の要求があるときは、何としても自己主張をしてきます。

先ずは綺麗にお座りをし、真っすぐに目を見てワンと一声。

その次に自分の言いたいことを知らせるためそちらを見ます。

それでも自分の思っていることが伝わらないと、またワン。

そうなるとオモチャの時などは、次々にフルールが納得するまで渡し続けます。

スマホなどをしていてフルールの要求に気が付かないと、私の後ろに回り、私の後頭部を引っ掻きます。

何で見てくれないのかと、怒っているのでしょう。

それでも直ぐに相手をしないと、両手で引っ掻きます。

爪を立てて引っ掻くので、結構痛いです。

自己主張をしない時は、とても従順な良い子なのに、頭を引っ掻くのは止めてほしいです。

誰もそんなことをしないのに、きっと初めてそれをしたときに、私が言うことを聞いたから、それが有効的だと学習してしまったのでしょう。

甘やかすと駄目ですね。

 

画像はマリの次男です。

普段はとてもおっとりとした子ですが、ご飯の時になると豹変してとても活発な子になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と風

2022年12月22日 | ■つれづれ日記■

今日は目覚めた時から雨が降っています。

当然、運動場には出ることはできません。

とっても不満気なフルールとジョイ。

トイレは室内でしなければならず、二階に連れてきても、ジョイは渋々しましたが、フルールは運動場に出してもらえなかった不満から、ワンと文句を言ってしません。

何度言っても、ワンと一声吠えて抵抗します。

仕方なくリビングに戻りましたが、粗相をすることもなく、午後まで意地を張り、我慢し続けました。

午後になり我慢が出来なくなったようで、無事に二階のトイレで済ませました。

フルールは結構強情なようです。

2時頃から雨が止みましたが、凄い風が吹いています。

ゴーゴーと唸っています。

運動場はその風のお陰か、何とか出られるかもというくらいには乾きましたが、ジョイの脚ではその風に勝てるとは思えず、運動場に出ることは諦めました。

珍しくジョイは今日はとても素直で、室内でも一回言えば済ませてくれています。

フルールも諦めたのか素直に済ませます。

明日も風がとても強いようなので、出られるかどうか。。。

風が吹かないように祈っています。

 

画像は長男です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖かった~(;_;)

2022年12月21日 | ■つれづれ日記■

今日は曇っていて寒い一日でした。

寒くてもジョイのトイレは待ってくれないので、お昼前にジョイとフルールを抱いて運動場に出ました。

勝手口から途中まで歩いて、ふと何かが動いたような気がしました。

何気なく前を見ると、お隣の家の屋根に猿が二頭いました。

バッチリ目が合ってしまいました。

カップルなのか、身体の大きい方が身構えてきます。

反射的に踵を返し、急いで部屋の中に逃げ込みました。

本当は目が合えば、目を逸らして後ろを向いて逃げてはいけないと、以前テレビで報道していました。

でも目が合った瞬間、心臓が止まるかと思うほどビックリして、無意識で逃げていました。

いつもなら何もいないか先に確かめてから、運動場に連れて行くのですが、うっかり忘れてそのまま確認もせずに出てしまいました。

抱いているからジョイたちが襲われるかとビビッてしまいました。

少しして窓越しに外を見ましたが、猿はどこかに行ったようです。

何故、寒くなってから毎年出てくるのか分かりません。

夏の間は見たことがありません。

明日からはキチンと確認してから出ることにします。

 

画像はマリの次女です。

小さな子ですが、とても活発な子です。

甘えん坊で、物怖じしません。

オーナー様を募集していますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコマカと(^-^)

2022年12月20日 | ■つれづれ日記■

マリの子犬たちは今日も元気に遊んでいます。

ケージの外に出るとチョコマカと動き回り、踏みそうで怖いです。

物怖じもしないで動き回るのが小さい組の長男と次女。

周りを見渡し、慎重に確かめてから動く大きい組の次男と長女。

もう性格もボチボチ出てきています。

まだ運動会まではいきませんが、小走りで歩いています。

一番甘えん坊の長男が抱っこしてと脚にしがみついてきます。

離乳食をしっかりと食べるようになり、小さい組の二頭も毎日二桁ペースで体重が増えています。

相変わらず食器を置くと同時にみんな群がり、あっという間に完食です。

その後はデザートですぐに母乳タイムです。

立ち飲みで豪快に飲んでいます。

 

画像はマリの長女です。

コロコロと太り、長男と次女の倍近くになりました。

おっとりとした性格で穏やかな子です。

将来は普通サイズになるかと思います。

オーナー様を募集していますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアその後

2022年12月19日 | ■つれづれ日記■

今日、早速病院に行ってきました。

やはり傷は深く、裂けていました。

傷だけではなくて、周りが内出血しているので強く打ち付けて中心部が裂けたのだろうということでした。

周りの毛を剃ってもらい、ハゲになりました。

傷口の中も洗浄していただき、その後ホッチキスで止めていただきました。

縫うのではないのですね。

パッチン、パッチンと止めて行くのですね。

局部麻酔をしていただいたのですが、とても痛がっていました。

抗生剤をいただき、今日の治療は終わりました。

先生に分離不安症についてお話をしたのですが、対処用のお薬もあるようですが、この子の場合にはおそらく効果がないだろうということでした。

こんなに深い傷を負っても、一切懲りていなくて、同じように娘がいなくなるとパニックで暴れるディア。

その時にまたぶつけないように腹巻をするよう指示されました。

ホッチキスを外すのは抜糸の時期と同じ2週間後、年明けです。

また暴れてホッチキスが外れないように祈るばかりです。

 

画像はマリの次男です。

よく食べるので丸々としています。

おっとりとした子で、甘えん坊です。

今のところ何も欠点はありません。

オーナー様を募集していますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か怪我

2022年12月18日 | ■つれづれ日記■

いつも娘がいないとパニックのように暴れるディア。

ケージの中を横跳び、縦跳びと暴れまくります。

それで脚を痛めてびっこを引くことになったことも度々です。

完全に重症の分離不安症です。

ケージの中に入れておかないともっと危険なことになります。

今までは前肢を痛めるくらいだったのですが、とうとう怪我をしてしまいました。

ケージの中に怪我をするようなものは何もないはずなのに、ふと気付くと脇腹が切れてパックリと口を開いています。

結構深い傷です。

生々しい色から見ると、怪我をしたばかりのようです。

今日は日曜日、病院はやっていません。

取り敢えず消毒をし、舐めようとするのでエリザベスカラーを着けました。

明日、病院に行って先生に診てもらってきます。

痛くないのか、懲りていないようで、怪我をしていても娘が少しでも離れると、また暴れています。

本当に困った子です。

 

画像はマリの長男です。

とても小さな子ですが、一番活発で、甘えん坊です。

尻尾フリフリ甘えてきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒ですね

2022年12月17日 | ■つれづれ日記■

猛烈な寒波が来ています。

ストーブを点けていても足元は冷えてきます。

雨も降り、余計に寒く感じます。

私からすればこの寒さの中、雨のお陰で運動場に出なくて済むので少々ホッとしています。

ジョイやフルールからすれば、この雨は恨めしいでしょう。

こんな寒さにも関わらず、みんなとても元気で、寒さなんて気にもしていないようです。

マリの子犬たちも母親から離れて、へそ天で寝ています。

折り重なって寝た方が暖かいと思うのですが、熟睡しているとへそ天になってしまうのでしょうか。

生後40日目、もうお引き渡しができるのではないかと思うほど、しっかりとしてきています。

フードも食器を置くなり一斉に群がり、あっという間に完食します。

いくら量を増やしても、あっという間です。

起きている時間がとても長くなり、ケージから出してとキュンキュン泣くようになってきました。

まだ声は小さいので、そんなに賑やかではないですが、よく声が聞かれます。

どんどん遊び方が派手になり、母親にも耳に噛みついてぶら下がったりして、母親がガウと怒って躾をしている姿を見ることもあります。

これから母親からと姉弟で社会性を学んでいきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする