Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

吐いた(;_;)

2022年04月30日 | ■つれづれ日記■

昨日まで順調に食べていて、お腹も壊さなかったフルールですが、今日は午前中何となく大人しいなと思っていたら、お昼頃になり吐いてしまいました。

立て続けに三回も吐きました。

全て胃液です。

お昼ご飯も食べず、少し大人しく、珍しくオモチャを要求して吠えることもありません。

しばらくしてリリーがご飯を食べる頃になると元気が出てきました。

リリーのご飯が欲しいようです。

リリーの食器を覗き込んでいます。

お腹が空いたのかと、自分のご飯の缶詰を持って行っても横を向いてしまいます。

今は自分の物はいらないようで、リリーのご飯が欲しいようです。

リリーのご飯はふやかしています。

リリーはいくら言ってもお水を飲まないので、水分を強制的に取らせるように、シャブシャブになるまで水分たっぷりでふやかしています。

それをフルールに渡すわけにはいかないので、フルールにはカリカリフードを与えて見たら、結構食べました。

どうやら缶詰は飽きているようです。

吐いて気持ちが悪いのも治ったようです。

胃液を吐いていたくらいなのでお腹は空いていたのでしょう。

ゴールデンウイーク中に病気にならないように祈るばかりです。

 

画像はルーシーの長男です。

しっかりと母乳を飲んで、離乳食も食べてコロコロとしています。

一番仲良く遊んでいるのは次女です。

オーナー様を募集させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉付きが良くなってきた(^-^)

2022年04月29日 | ■つれづれ日記■

食の問題児だったフルールが順調にフードを食べています。

背骨を触ると骨でゴツゴツとしていたのですが、最近少しマシになり、肉付きが良くなってきました。

体重を測ると100g増えていました。

まだ細いけれども、このまま順調に食べてくれればきっともう少しふっくらとするはずだと期待をしています。

以前は、順調に食べているとお腹を壊し、また食べられないというのがパターンでしたが、この頃はお腹を壊しません。

仰向けにさせるとペッタンコのお腹でしたが、お腹もふっくらとしてきました。

もうそろそろ初ヒートがくる頃で、またそれで食べなくならないかといらぬ心配をしています。

やっと食べるようになってきたのだから、これがこのまま続くように祈るのみです。

 

ようやくマリの子犬たちも遊び食いが直ってきました。

しっかりと集中して食べられるようになり、短時間で完食できます。

ルーシーの子犬たちは遊び食いの真っ最中で、あっちへ行ったりこっちで取っ組み合ったりと、まだまだ集中することができません。

それでも何とかほぼ完食できるようになりました。

早く集中して完食できるようになればと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査は良好だけど

2022年04月28日 | ■つれづれ日記■

ゴールデンウイークに入る前にリリーを連れて病院に行ってきました。

いつもの定期検査です。

さすがにお休み前にみんな思いは同じらしく、病院はいっぱいです。

でもみんな狂犬病の注射とか、フィラリアなどで思っていたほど待たされずラッキーでした。

体重はほぼ維持、ダイエットは成功していません。

検査結果は良好で、血小板の数値は正常範囲内を維持しています。

先生からそろそろお薬を止めようかというお話が出ました。

お薬を止めるのだから良いお話のようですが、止めると再発することも多々あるということです。

再発するとやっかいで、今のお薬が再び飲んでも効かなくなる可能性があるというのです。

それなら怖いのでそのままお薬を続けたいというと、今度は免疫性の他の病気にかかる心配があるという話になりました。

いつまでもこのお薬を続けていると、血小板の数値は維持していますが、このお薬は免疫を休ませるお薬です。

免疫性血小板減少症の治療は自分の免疫が自分の血小板を攻撃して、血小板を壊すため、攻撃しないように免疫を無くすことです。

なのでリリーには全く免疫がありません。

極端な話、他の子たちにワクチン接種をすると、生ワクチンなのでリリーがその生ワクチンに感染してしまい発症するかもしれないのです。

空気の中にはいろんな菌が漂っています。

いつそれに感染しても、免疫がないので発症するかもしれないのです。

お薬をいつまでも服薬するということは、その危険性を常に抱えていることになります。

先生も散々悩んで下さり、取り敢えず今回はもう少し服薬することになりました。

また次回の検査で悩まなければなりません。

どちらが正しいのか分かりません。

先生にお任せするしかないようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2022年04月27日 | ■つれづれ日記■

今日はルビーの長女とマリの長男、次女を連れて病院に行ってきました。

マリの長男はワクチン接種をするのは少し早いのですが、ゴールデンウイークに入ってしまうので、今日接種してきました。

もうお引き渡しまでカウントダウンが始まっています。

ルビーの長女もお尻を診ていただき、ようやく許可が出たので目出度く接種が済みました。

誰も泣く子もいなくて、大人しくお利口にできました。

車での移動もとても大人しかったのですが、帰宅してケージに戻ると大はしゃぎ。。。

今日は安静だと言うのにじっとしていません。

食欲が落ちることもなく、副反応も出なくて元気一杯でした。

今はみんな爆睡しているので、とても静かな時間が流れています。

 

今日は暑いからかジョイがご飯を食べません。

缶詰は食べたのですが、ドライフードは食べません。

フルールは珍しく食欲旺盛なのに、どうしたのでしょう。

でもフルールにチュールを食べさせていると、それは欲しいと割り込んできました。

完全に食欲がない訳ではなさそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喧嘩(^-^)

2022年04月26日 | ■つれづれ日記■

マリの子犬たちもすっかり成長し、みんなでじゃれ合い、今日は初めての喧嘩をしました。

長女と次女が取っ組み合いをしています。

ガウガウと大きな声で、どちらが大きな声を出せるかという競争をしているような感じでした。

まだ取っ組み合いをすると言っても激しいものではないので、口喧嘩がメインです。

長男はおっとりとしているので見物していました。

母親のマリは初めての子育てで子犬たちが喧嘩をするのを見たことがないので戸惑っていました。

結局ワンと一声叱っていました。

何事も社会勉強、良い経験です。

 

ルビーの長女はお尻を舐めて真っ赤になってしまったのですが、エリカラーをしていてもなかなか治り切りません。

もっと早くに治ると思っていたのですが、まだカラーを着けて隔離中です。

ようやく赤みが引いてきたのですが、まだ少し赤いので、完全に治るまではカラーを外せないし、他の子が舐めないように隔離から解放することもできません。

今週にマリの次女を連れてワクチン接種に行くので、その時までに治って一緒にワクチンが打てればいいなと思っています。

 

画像はルーシーの三女です。

少し小振りですが元気です。

女の子なのにすぐに甘えてくる子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですね

2022年04月25日 | ■つれづれ日記■

一気に夏が来たと思うくらい今日は暑いです。

子犬たちもくっつくと暑いのか、母親からも兄弟たちからも離れて、バラバラになって寝ています。

珍しくジョイがハアハアとしないので、今日はまだクーラーを点けていません。

ハアハアと辛そうにするのはジョイだけなので、我が家のクーラーのスイッチはジョイにかかっています。

他の子たちは暑くても寒くても元気いっぱいで、冷暖房を要求することはありません。

でも温度計をこまめに見て、熱中症にならないように気を付けています。

 

ジョイの脚の調子は徐々に悪化しています。

後肢がクロスしてもつれることが度々あり、今日は何度か転びました。

筋肉を少しでもつけるために、できるだけ抱かないで歩かせるようにしています。

前肢も徐々におかしくなっているので、少し急ぐとダンスをしているような変な歩き方になっています。

このまま行けばと将来が不安になりますが、今できることを考えようと思います。

 

画像はルーシーの次女ちゃんです。

この子はオーナー様が決まっています。

とても明るい子で、ケージの中に手を差し出すと飛んできます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちました(^-^)

2022年04月24日 | ■つれづれ日記■

今日は子犬たちのご見学にお越しいただき、アンジュの三男君が元気に巣立って行きました。

沢山の子犬たちとのご見学をご希望されておられたので、一気に減った子犬たちに驚かれていました。

アンジュの三男君は人見知りをしてしまうのですが、珍しく尻尾をピンと立ててあまり人見知りをしていない様子で、オーナー様達と触れ合っていました。

やはり赤い糸に結ばれていたのでしょう。

今日は鳴いてしまうかもしれませんが、どうぞ末永くよろしくお願い致します。

 

画像は3月27日生まれのルーシーの長男です。

オーナー様を募集させていただいている子たちはルーシーの長男と三女だけになりました。

スクスクと成長して、離乳食もしっかりと食べて、姉弟仲良くじゃれ合って遊んでいます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ治らない(;_;)

2022年04月23日 | ■つれづれ日記■

ルビーの長女のお尻はまだ治っていません。

相当赤みは引いて、マシにはなってきているのですが、良くなってきたかなと喜ぶと、また赤くなってきます。

エリカラーを着けて、みんなと離し、誰もお尻を舐められないようにしているのですが、それでもまだ自分で舐められる時があるようです。

とても小さいので、一番小さなサイズのエリカラを着けているのですが、それでもまだブカブカで無理やり自分で取ってしまう時があります。

お尻を自分で舐められるなんて、どれだけ身体が柔らかいのだと感心してしまいます。

一人でケージに入れられたときは大泣きでしたが、ようやく少し慣れてきたようです。

エリカラにも少し慣れてきて、自分で取る回数が減ってきました。

朝夕の抗生剤も甘いシロップなのでそれほど抵抗しません。

早く治ってくれないとワクチンも接種できません。

一日中見張っている訳にもいかないし、どうすれば舐めないのか悩んでいます。

 

フルールは今日はハンガーストライキの日でした。

元気は有り余っていて飛び跳ねるので、いくらソファーカバーを敷き直しても丸まってしまいグチャグチャです。

それくらい元気はあるのに食べません。

ジョイも今一つ。

問題児二頭、頭が痛いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリの次女と長男

2022年04月22日 | ■つれづれ日記■

マリの次女と長男のオーナー様が無事に決まりました。

遠方なのでご見学にはお越しいただけなかったのですが、お引き渡しまで大切にお預かりさせていただきます。

 

アンジュの三男のシャンプーをしました。

驚くほど大人しくてあっという間に終わりました。

これくらいの月齢になるとどうしても暴れて抵抗するのですが、お顔の時に少し抵抗したくらいで、大人しくしていてくれて大助かりです。

フワフワモコモコになり、可愛いプードルの仕上がりです。

 

今日は珍しくジョイもフルールも食欲が旺盛で、あっという間に完食しました。

昨日の夜も完食しているので、一気に食べてお腹を壊さないかと心配するほどです。

食の問題児であるジョイとフルール、食べないと心配だし、食べれば食べたでまた心配といういらぬ心配をしています。

二頭は元気いっぱいでオモチャの取り合いをしています。

何も心配することなどないのに、過保護なのですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン♪

2022年04月21日 | ■つれづれ日記■

今日はルビーの女の子たちとアンジュの長女を連れて病院に行ってきました。

初めてのワクチン接種です。

ルビーの長女だけファーストワクチンを受けることができませんでした。

昨日から自分でお尻を舐めてしまい真っ赤になってしまったからです。

何故舐めたのか分かりませんが、朝起きてチェックをすると真っ赤になっていました。

腫れているので抗生剤を飲ませることになったので、今日のワクチンは止めておこうと先生からの言葉で止めました。

ルビーの長女だけ治ってからまた病院です。

健康診断も全て異常なしで、みんなとてもお利口でした。

 

ルーシーの子犬たちは初めて離乳食を食べました。

長男が積極的に食べ、女の子たちはほぼ食べませんでした。

離乳食を食べ始めると一気に体重が増えてくるので、とても楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬たち

2022年04月20日 | ■つれづれ日記■

寒くもなく暑くもなく、ようやく春がやってきたという感じの日が続いています。

折り重なって寝ていた子犬たちも、気持ちの良い気温にへそ天で離れて寝ている姿が見られます。

冷暖房の人工の温度ではなく、自然の温度で気持ちが良いのでしょう。

ルビーの子犬たちと一緒にアンジュの子犬たちも賑やかに遊んでいます。

マリの子犬たちもケージが揺れるほど激しくじゃれ合いを始めています。

唯一静かにじゃれ合っているのがルーシーの子犬たちです。

でもたまにグルルル~という小さな声が聞こえる時が出てきました。

もうそろそろルーシーの子犬たちも離乳食を始めようかなと思っているのですが、まだ寝ている時間が多いのでもう少し様子を見ようかなと思っています。

 

お問い合わせをたくさんいただいていますが、法律により輸送は禁止されていますので、直接お越しいただき、ご説明後お引き渡しをしなければなりません。

申し訳ございませんが、直接お越しいただける方でお願い申し上げます。

 

現在、お譲りできるのはアンジュの三男と、マリの長男と次女、ルーシーの長男と三女になります。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは大人になった(・・?

2022年04月19日 | ■つれづれ日記■

洋服を着せると必ず噛んで、器用に脱いでいたフルールですが、最近また洋服を着る練習を始めています。

着せた瞬間はすぐに噛もうとしていましたが、それを止めて、オモチャで気を逸らし、しばらく一緒に遊んでいると、洋服を着ているのが気にならなくなったようです。

ジョイとお揃いの服を着せて、飼い主が楽しんでいます。

こちらは冬が寒いので、暖かくなって薄着の洋服から練習して、冬用のモコモコ服も着られるようになればなと、長期計画を立てています。

まだケージに入ると暇になるのか噛もうとするので、夜寝るときは脱がせています。

ジョイや生まれ変わる前のフルールは、何を着せても、腹巻を二重にしても気にもしなかったのに、今度のフルールは服を着せるにも練習からしなければならないほどのお転婆です。

他の子なら食べ物である程度我慢させたりできるのでしょうが、食べ物に興味のないフルールの場合、オモチャで釣るしかありません。

 

お腹を壊しかけていたフルールですが、ジョイの真似をしてくれたのか一日で治り、今日はきちんと缶詰を食べました。

最近、フードを比較的食べるようになってきたので、以前のような心配するほどの細さではなくなり、少しお肉も付いてきました。

体重はそれほど増えていませんが、抱いたときに手に当たるろっ骨などの感触が少なくなってきています。

もう少し太ってくれると嬉しいのですが、ご飯を食べるのは気分次第の子なので、あまり期待せずに太ってくれるのを待っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも真似(・・?

2022年04月18日 | ■つれづれ日記■

昨日、お腹を壊してしまったジョイですが、今日はすっかり良くなり、普通に食べています。

何でもジョイの真似をするフルール、昨夜から食欲がありません。

そして今日になりウ〇チが少し緩くなってしまいました。

下痢までは行っていませんが、あまり食欲がありません。

フルールも久し振りに調子が悪いです。

ジョイがお腹を壊したからと言って、そんなことまで真似をしなくても良いのに。。。

食欲以外は元気で、オモチャを一人で放り投げながら走り回っています。

何でも真似をするのなら、ジョイは一日で治したのだから、フルールも一日で治してほしいです。

 

ルーシーの子犬たちはようやく兄弟でじゃれ合って遊ぶようになりました。

マリの子犬たちを見ていると、ついついまだ赤ちゃんだと思い、オーナー様の募集もしていませんでしたが、本人たちは日々成長してじゃれ合いまでできるようになっています。

この調子だと離乳食を始めなければならなくなるのもあっという間でしょう。

離乳食を食べ始めるとドンドン大きくなってくるので早く始めたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の下痢

2022年04月17日 | ■つれづれ日記■

最近、ずっとお腹を壊すこともなく、嘔吐もなくて、順調に過ごしていたジョイですが、今日の午後久々に下痢をしました。

いつもはソファーの上なんかでウ〇チをしない子ですが、今日は突然起きたと思ったら、そのままウ〇チポーズに。。。

慌てて床に下ろすと下痢でした。

もう少しでソファーカバーを汚すところでした。

今日はリリーがソファーカバーに粗相をしたので、二枚もソファーカバーを洗うことにならなくて一枚だけで済みラッキーでした。

下痢をする前にはしっかりとフードを食べて、チュールも食べていたので、体調は悪くなさそうです。

オヤツも欲しいと言っていたので食欲もあります。

お薬を飲ませ様子見です。

 

画像はアンジュの三男です。

女の子たちに混ざり、仲良く一緒に遊んでいます。

アンジュが少しでも三男のところに行くと、寂しかったと訴えるように甘えています。

そして未だにオッパイを飲んでいます。

兄弟は巣立って行き、みんなそれぞれ慣れて自立しているというのに、本当に甘えん坊さんです。

同じ姉弟でも長女はもうオッパイを飲んでいません。

その子によって甘えん坊度は違います。

三男はオーナー様を募集させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちとご縁

2022年04月16日 | ■つれづれ日記■

今日は二件のご縁がありました。

メイが東京に嫁いでいきました。

わざわざ新幹線でお越しいただき、ありがとうございました。

ずっと抱かれていても震えもせずに、大人しかったです。

とても活発なメイですが、どうぞ末永くよろしくお願い致します。

 

午後からはマリの子犬たちのご見学にお越しいただきました。

今日は風がとても強かったので、湖西線が止まらないかと心配していました。

電車でご見学にお越しいただくので、止まってしまうことが心配でした。

湖西線、特に我が家の最寄り駅では高架のため、強い風が吹くとすぐに電車が止まってしまいます。

でもご縁のお陰か、風が吹いても電車は止まらず、無事にお越しいただけました。

そしてマリの長女のご予約をいただきました。

長女と長男は同じくらいの大きさで、同じようにおっとりとしているのですが、次女は一人だけ飛び抜けて小さな身体です。

そして活発で、ご見学の最中も一人走り回っていました。

一緒に遊びたいと言うご家庭に向いた、とても活発な次女です。

マリの長女をお選びいただき、ありがとうございました。

お引き渡しまでまだ日がありますが、大切にお預かりさせていただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする