Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

食べ過ぎ(^^ゞ

2020年03月31日 | ■つれづれ日記■

最近、キャラの子犬たちがとてもよく食べるので、量を増やしてみました。

いくら増やしてもすぐに完食してしまい、食べていないと言うように、もっと欲しいとアピールします。

それでついつい増やし過ぎました。

幸いお腹を壊すこともなく元気いっぱいですが、朝、体重を測ってビックリ

長男は60グラム以上も増え、女の子たちは40グラム以上も増えています。

今までの増え方で最高です

こんなに増えてよくお腹を壊さなかったと、増やし過ぎたことに反省しています。

ついつい毎日徐々に増えてきていたので、標準の1.5倍ほどになっていました。

反省して徐々に標準に戻していきます。

それにしても恐るべし食欲です

 

今日はフルールが全く寝てくれません。

ソファーの上でお座りをして、時々クンクンと泣いています。

いくら寝るように言っても聞かず、ずっと座っています。

オヤツは食べるので、体調が悪い訳ではなさそうです。

どうしてしまったのか、様子を見ています。

 

画像はキャラの長女です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に遊ばせました(^-^)

2020年03月30日 | ■つれづれ日記■

アナとアンジュの子犬たちとキャラの子犬たちを一緒に遊ばせてみました。

今までは月齢が違うので当然体格も力も違うので、別々に遊ばせていましたが、そろそろキャラの子犬たちもしっかりとしてきているので一緒にしてみました。

アナとアンジュの子犬たちは、すぐに不思議そうにキャラの子犬たちに駆け寄り、散々臭いを嗅いでいました。

キャラの子犬たちは大きい子が駆け寄ってきたので驚き、最初は驚き固まっていました。

動かないので興味を無くしたアナとアンジュの子犬たちは離れていき、自分たちだけで遊び始めました。

運動会を始めてしまい、走り回るので危険だと思い、キャラの子犬たちをケージに戻そうとしましたが、その間も走り回り、とても器用にキャラの子犬たちを蹴らないように飛び越えて行きます。

キャラの子犬たちも大丈夫だと思ったのか、ゆっくりと自分たちだけで遊び始めました。

アナとアンジュの子は動いているキャラの子犬たちを、まるで障害物競走のように上手に飛び越えて行きます。

まだ仲良く一緒に遊ばないけれども、パンチをしたり、オモチャにしたりすることもなく、それぞれ自由に過ごしていました。

月齢の違う子犬同士の付き合い方も覚えてほしいので、これから毎日一緒に遊ばせて、慣らしていこうと思います。

 

画像はキャラの長男です。

今回のキャラの子犬たちはみんな目が大きくてお鼻が詰まった子たちです。

この子は流石に男の子でとっても甘えん坊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちました(^-^)

2020年03月29日 | ■つれづれ日記■

今日はアナの長男のご見学にお越しいただき、無事オーナー様が決まりました。

抱っこしていただき、元気に巣立って行きました。

ご説明している間、大人しくオーナー様に抱っこされて、とてもお利口にしていられました。

比較的おっとりとしている子なので、育てやすいと思います。

ただ、食欲はびっくりするほどあるので、食べ方を見て驚かれるかもしれません

甘えん坊な子ですが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

今日もまた写真と違うと驚かれてしまいました。

写真よりずっと可愛いと何度もおっしゃっていました。

しょっちゅう言われるのです。

写真と全然違うと

申し訳ございません、どう撮っても不細工に写ってしまうのです。

これでは逆の意味の写真詐欺ですね

今は可愛く撮る写真が流行っている中で、不細工に撮るという逆行にいってしまっています。

どう撮れば本来の顔に写るのか、教えてもらいたいです。

精一杯撮っているのですが、何故か可愛さがどこかに行ってしまいます。

まだキャラの女の子と男の子、アンジュの女の子、アナの女の子とオーナー様を募集しています。

是非、写真を当てにしないで、実物を見に来てください。

きっと全然違うと驚かれると思います。

実物はもっと可愛いです。

 

画像はキャラの次女です

一番小さな子ですが、元気いっぱいです。

一回り他の兄弟よりも小さい身体ですが、負けていません。

食欲も旺盛でしっかりと食べています。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機嫌が良過ぎ(^^ゞ

2020年03月28日 | ■つれづれ日記■

フルールの機嫌がとっても良い日でした。

機嫌が良過ぎて全然お昼寝をしません。

夕方まで雨は降っていなかったので、たっぷり運動場で遊べましたが、はしゃいで走り回ったり、クルクルと回ったり、何度転んだか分かりません。

コンクリートなので怪我をしないか、付いて回っていました

なので捕まって抱っこをされるのが嫌で、ずっと逃げ回っていました。

家の中に入ってもハイテンションは続き、リリーを遊びに誘い、危なっかしくてヒヤヒヤしました

それだけ張り切って動き回ったお陰で、お昼ご飯はフードを食べてくれました。

オヤツもしっかりと食べ、その点ではハイテンションも嬉しい日です。

まあ、怪我をしなかったので、ヒヤヒヤさせられても、足腰の良いリハビリになったと喜ぶことにしましょう。

 

画像はキャラの長女です

目が大きくて詰まったお顔、とても可愛い子です。

明るくて甘えん坊、活発な女の子です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう2年

2020年03月27日 | ■つれづれ日記■

今日でエマーブルが亡くなって2年が経ちました。

亡くなる1週間前に突然肺水腫になり、その日に覚悟をしてくださいと言われたのに、エマーブルは1週間も頑張ってくれました。

リルが亡くなってたったの2か月後のことでした。

心臓が悪かったので咳が増えたら気を付けてと言われていたのですが、その日まで咳はそんなに増えていなかったのに、突然倒れました。

すぐに病院に駆け付けた時にはもう意識が朦朧としていました。

そのまま逝かせてあげていれば、1週間も苦しむことはなかったかもしれないと後悔しています。

毎日2回も病院に行き、点滴と注射、日中の半日入院と、無理やりエマーブルに頑張らせてしまったのではないかと、エマーブルに申し訳ない気持ちです。

リルの時も後悔したばかりなのに、どうしても苦しむ姿を見ると助けたいと病院に頼ってしまい、エマーブルの意思を考えることもなく、無理やり延命していたのかもしれません。

皆さんは手を尽くすだけ尽したのだからと慰めていただけますが、人間でも尊厳死が言われています。

これだけリルの時もエマーブルの時も、無理やり延命したかと後悔していても、また他の子が同じ状態になれば病院に駆け込み、延命してしまうかもしれません。

難しい判断だと、考えれば考えるほど分からなくなっています。

せめてエマーブルかリルが夢にでも出てきて、その答えを教えてくれればと願っているのですが、全然出てきてくれません。

一度でいいからしっかりと夢ででも会いたいです。

 

画像はキャラの長男です。

兄弟の中で一番おっとりとしています。

いつも女の子たちにやられています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く食べる子たち(^-^)

2020年03月26日 | ■つれづれ日記■

今日で生後35日目となったキャラの子犬たち。

どんどん子豚ちゃんになってきています。

とても仲の良い兄弟で、寝る時も同時、起きるときも同時、急に静かになったり、賑やかになったりと分かりやすい子たちです。

起きると途端にじゃれ合いが始まり、どんどん派手になってきています。

まだ泣くほどのじゃれ合いにはなっていませんが、取っ組み合いよりも口喧嘩の方で、とにかく賑やかです。

そうして良く遊ぶので、遊びすぎて疲れるのか、一時よりも寝ている時間が長くなりました。

寝ていると天使のように可愛いです。

ご飯も良く食べ、競争のように早く食べるので、あっという間に無くなってしまいます。

なので毎日の体重増加は驚くものがあります。

ぜひこの可愛い時期の子犬たちを見てきてあげてください。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

朝晩が寒いからと愛犬たちの服の入れ替えを躊躇していましたが、ようやく今日入れ替えました。

冬服を脱がせ、春用の服に着替えました。

いつも春用に着替えさせると、次の日に寒くなって困ってしまうのですが、今年は大丈夫そうです。

ジョイは痩せてしまい、3号の服から2号の服になってしまいました。

フルールは3号は少し大きくて、2号はきついという感じです。

同じような体格なのですが、フルールは胸囲が大きくて、骨格がしっかりとしています。

ジョイは全体的に華奢です。

夏服までにしっかりと食べて、2頭とも3号の服がピッタリになれば嬉しいのにと、淡い期待をしています。

 

画像はキャラの子犬たちです。

向かって左から次女、長女、長男です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大小で遊ぶと(^^ゞ

2020年03月25日 | ■つれづれ日記■

リオとフルールとジョイは2キロ台、その倍以上の大きさの5キロ台のリリー。

横に並ぶと物凄い大きさの違いがあります。

体長も体高も倍ではききません。

我が家で一番大きなリリーと、一番小さいリオ。

まるで赤ちゃんとその母親のような大きさの違いです。

同じプードルとは思えないほどです。

リリーは何故かリオが好きで、すぐにちょっかいを掛けて遊ぼうとします。

リオもリリーが好きで遊びますが、あまりにも体格が違い過ぎてリオが怪我をしないかと心配になってしまうほどです。

リリーは噛みはしないのですが、すぐに猫パンチを出します。

リオが吹っ飛びそうです。

フルールも気分が乗るとリリーを遊びに誘うのですが、やはり倍以上大きさが違う上に、フルールは足腰が弱っています。

リリーがパンチを出すとよろけてしまいます。

リリーの遊び相手にはダックスが大きさ的には良いのですが、それでも我が家のダックスたちは3キロ台、リリーのお相手には少し小さいです。

余りにも大きさの違いがあると、自由に遊ばせるのには限度があります。

何故一人だけこんなに大きく育ってしまったのか、不思議です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ぶのが多くなった(;_;)

2020年03月24日 | ■つれづれ日記■

16歳9か月になるフルール、最近日毎に転ぶ回数が増えてきました。

本人はいたって元気で、子犬のようにクルクルと回ったり、他の子に挑発しにいったりと、脚が弱っていることに気付いていない様子です。

でも何もないところでよろけたり、突然転んだりする回数が増えています。

今のところ転んでもすぐに自分の力で立ち上がることはできます。

母親のリルもそうでした。

突然転ぶようになったかと思っていたら、転ぶ回数が多くなり、だんだん転んでも自分の力では立ち上がれなくて、悲痛な声で立ち上がれないと叫んでいました。

リルが転ぶようになったのはフルールよりももっと早い時期でした。

リルのその姿が目に焼き付いて離れないだけに、フルールが転ぶ回数が増えることに恐怖を覚えてしまいます。

いつまでも元気でいてほしいのに、リルのようになったらどうしようと思ってしまいます。

歳を取れば足腰が弱るのは当たり前なのに、フルールには元気でいてほしいと願ってしまいます。

リルもエマーブルもレーヌもフルールの年ごろにはほぼ寝たきりになっていました。

自分の思う所に行けず、自由にしたいこともできず、どんなに不自由な思いをしていたことでしょう。

そんな思いをフルールにはしてほしくありません。

元気な身体で20歳を目指してほしいです。

 

画像はアナの長女です。

生後2か月半で1.2キロと少々小振りです。

おっとりとした子なので、イタズラなどはありません。

今のところ甘噛みもありません。

とても飼いやすい子です。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プードルのよう(^-^)

2020年03月23日 | ■つれづれ日記■

アナの長男のシャンプーをしました。

毛質はプードルなのに、給水器のお水でお尻がビショビショになってしまいました。

何をどうすればこうなるのか、お尻だけ毛がクルンクルンになり、尻尾は水が滴り落ちるほどです。

なぜお尻だけが濡れているのか不思議です。

きっと給水器の口のボールにお尻を付けて、尻尾を振りまくったとしか思えません。

取り敢えずシャンプーをしました。

ダックスとプードルのミックスだけど、毛はプードルそのものですので、シャンプーに少し時間がかかりました。

最近、子犬をシャンプーしてもみんなぬいぐるみのように大人しかったので油断をしていたら、突然暴れ出しました。

お顔を洗う時も大暴れ。。

ドライングも暴れ、大変でした

毛量が物凄く多いのでドライングに時間がかかります。

飛び降りないように注意しながら、ようやく終了。

仕上がりは思っていた通りプードルそのものです

フワフワモコモコで別犬のようにとっても可愛くなりました。

これで脚が短くなかったら完全な黒プーです。

体型はダックスそのものなので、毛が立った分、余計に脚が短く見えます。

一見したところドワーフタイプの黒プーでしょうか

暴れた割にはシャンプーが怖かったわけではなさそうで、終わって抱っこすると平然としています。

やっぱり肝の座った子です。

黒なのでこの写真を見てもはっきりとお顔が分からないのが残念です。

とても可愛い子ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファーに乗れた(^-^)

2020年03月22日 | ■つれづれ日記■

いつもリビングに降りても他の子たちと走り回っているラヴィ。

犬見知りをせずに誰とでも仲良く遊んでいます。

オモチャよりも運動会をしたりプロレスをすることの方が楽しいらしく、オモチャに興味を示しません。

普通サイズになるかなと思っていたのですが、生後6か月現在、成長が止まっているようで、少々小振りです。

少しハイパーですが、甘噛みもせず、イタズラもしないし、とても良い子に育っています。

何よりも多頭飼いの場合、他の子と仲良くできると言うことが一番です。

ジョイのように他の子に一切興味を示さず、寄ってくると威嚇をするようでは困ります。

ジョイは絶対に自分のことを犬とは思っていずに、人間だと思っているようです。

ラヴィはダックスが相手でもプードルが相手でも、遊んでくれる子がいれば誰にでも尻尾を振ります。

いつもそうして運動会やプロレスで忙しいので、私がソファーに座っていても滅多に横に来ようとすることはありませんでした。

それが今日初めて、ソファーをよじ登って私に抱っこを求めてきました。

まさによじ登るという感じで、必死で上ってきました。

初めてのソファーです。

しばらく甘えて気が済んだのか、降りる時は自分で飛び降りていました。

まだピョンと飛び乗れないようです。

爪を立ててどんなに高いところを登っているかのような大層な上り方、笑ってしまいました。

いつになれば飛び乗れるのか楽しみです。

 

画像はアンジュの長女です。

今のところ物怖じしない、とても明るい子です。

良く食べるので少しポッチャリさんです。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的に春が来た(・・?

2020年03月21日 | ■つれづれ日記■

朝晩の冷え込みもそれほどなくなり、日中はポカポカと暖かくて、日差しに春を感じるようになりました。

先日の台風のような風でサボテンが倒れたので、全部覆っていたビニールから外に出しました。

植木鉢が飛んでしまったので、今日、新しく購入して家に帰ってみると、何と飛んだはずの植木鉢が見つかりました。

購入した鉢は小屋に予備として仕舞っておくことにして、見つかった鉢に植え直しました。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、その通りです。

もうサボテンも外に出しても大丈夫そうです。

愛犬たちもリビングで気持ち良さそうに日光浴をしています。

運動場に出ても丁度気持ちの良い気温なので、嬉しそうに走り回っています。

足腰の弱っているフルールまでもが、若い子のようにクルクルと回っています。

脚がついていかなくて転んでしまいます。

そのまま回らせると怪我をしそうなので、強制的に抱っこされました。

折角のお天気なので、日光浴をさせるつもりで、嫌がるフルールを宥めて抱っこのままみんなが遊んでいるのを見ていました。

そうしてしばらく遊んでいると、小屋の下をジョイが気にしています。

見るとイタチが顔を覗かせていました。

春になって暖かくなったので出てきたのでしょうか。

数か月ぶりです。

小屋の下にいつも隠れているので、子供を産むのだろうかと心配していましたが、一匹だけで、それ以上の数はいませんでした。

このまま暖かい日が続きますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風(・・?

2020年03月20日 | ■つれづれ日記■

今朝の未明、物凄い風でした。

日付が変わったころから風が吹き始め、どんどん酷くなり、まるで台風のようにゴーゴーと音を立てていました。

風の音と共に何かが飛んで転がっているような音がして、またカーポートの屋根が飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤして怖くて眠れませんでした。

朝起きてから雨戸を開けるとやはり運動所にいろんなものが転がっています。

カーポートを確かめに行くと、サボテンを入れてある温室が倒れていました。

台風の時でも倒れたことがない温室です。

外に出していたサボテンも倒れ、何故か植木鉢がありません。

倒れた拍子に植木鉢だけ飛んで行ってしまったのでしょう。

幸いカーポートの屋根は無事でホッとしました。

こんなに台風にように物凄い風だったのは我が家のあたり一帯だけでしょうか。

ここは琵琶湖からの風が一直線に吹き抜けます。

また比良下ろしという名前がついている強風が吹く地域でもあります。

引っ越した時はそんなことは知らなかったのですが、毎年そのおかげで怖い思いをしていて、風が吹かない所に引っ越したい思いです。

 

キャラの子犬たちは昨日から本格的に離乳食を食べ始めましたが、今朝の体重はやっぱり驚くほど増えていました。

今日もしっかり食べているので、やはり子豚ちゃん街道まっしぐらでしょう。

元気いっぱい良く寝て、良く食べて、良く寝ています。

 

画像はアナの長女です。

ダックスの血が入っているのに、プードルよりも小さな子です。

短い脚で頑張って走っています。

今のところ何も欠点はありません。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食(^-^)

2020年03月19日 | ■つれづれ日記■

生後28日目を迎えたキャラの子犬たち、とても元気に日々成長しています。

毎日、母乳だけで体重がどんどん増加しているので、少し離乳食の開始が遅くなりました。

生後20日を過ぎた頃から母親の食器に興味を示し、最近では一緒に顔を突っ込んでいる様子だったので、多分食べるかなと期待していました。

初めて離乳食を食べさせてみると、一番小さな次女が即行で食べに行きました。

次に長女が食べ始め、のんびりしている長男は一人遊んでいます。

これは見ていると食べないのかなと、傍を離れると長男も食べ始めました。

思っていた通り完食しました。

見てみるとみんなお腹がパンパンになっています。

まだまだ出ている母乳に加えて離乳食、これはまた子豚街道まっしぐらになりそうです。

動きもますます活発になってきて、じゃれ合いも激しくなってきました。

噛んで引っ張ったり、押し倒したりと、とても賑やかです。

成長が楽しみです。

 

フルールの目は快方に向かっています。

やはり目薬が合わなかったようで、目薬をもう一種類追加しただけで、次の日から涙がほぼ止まりました。

1日に3回点さないといけないのやら2回でいいのやらとで、少しややこしいのですがきちんと間違わずに点眼できています。

目薬にもすっかり慣れて、ジッとしていてくれるので助かります。

ここのところあまり寝ない日が続いているのが心配ですが、そんな心配をよそにフルールは元気いっぱいオヤツを要求しています。

もうあと3か月で17歳、頑張って長生きしてほしいです。

 

画像はアナの長男です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそり悪い(^^ゞ

2020年03月18日 | ■つれづれ日記■

2歳を過ぎたリリー、薬が効いているのか、血小板が0でもそんなことを感じさせないほど元気いっぱいです。

発症してからもう1年、四肢の着き方が全部足先が外を向いていて、立った姿は少し違和感はありますが、あれだけの麻痺からよくここまで正常に戻ったことに改めて感動しています。

先生からももう立てないし、麻痺は治らないだろうと言われていたのに、やはり1歳になったばかりという若さからか、見ている間に立てるようになり、走れるようにもなりました。

あれから血栓もできず、オモチャで少し出血しても大丈夫だし、ヒートも乗り越えてきています。

ただ、麻痺して動けなかった数週間、付きっ切りで看病したせいか、すっかり分離不安になるほどの甘えん坊になってしまいました。

少しでもリリーを置いて部屋を離れると大声で泣く子になってしまいました。

ジョイもフルールもいるし、一人ではないのに泣いてしまいます。

固いオモチャは歯茎から血が出るので禁止していますが、目を離すとこっそりジョイのおもちゃ箱から自分のカドラーに運んで噛んでしまいます。

そしてリビングに少しの間留守番をさせるか、台所に立っていていないと、わざわざトイレの前まで行って、そこでお漏らしをしてしまいます。

わざとやっているようです。

今日は座布団を噛んで、中から綿を大量に出してしまいました。

分離不安なのでしょう。

一人にさせるとわざと悪いことをしてしまう、困った子です。

 

画像はアナの長女です。

少しおっとりとしていますが、食欲旺盛で元気いっぱいです。

サイズ的には小さな子です。

毛はストレートですが、毛量は多くフサフサです。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟のようです(^-^)

2020年03月17日 | ■つれづれ日記■

アンジュの長女は兄弟が巣立ち、ケージの中に一人ぼっちになってしまいました。

ケージの中でいつもじゃれ合っていたので、とても寂しそうにしていました。

そこでアナの子犬たちと一緒にすると、初めの瞬間だけ一人離れてポツンとしていましたが、見ている間に一緒に遊び始め、今では兄弟かと思うほど仲良く、遠慮もなくお互いにじゃれ合っています。

丁度体格も同じくらいで、生まれた日も1日違いで、遊び相手には最高です。

特に仲が良いのはアナの長男で、取っ組み合いをしています。

アナの長女は少しおっとりとしていて、少し体格も小さいので、遊び相手としては物足りないのでしょうか。

ケージの外に出ても、危険だと思うほどは勢いよく走らず、仲良く程よいスピードで運動会をしています。

今のところオモチャよりも走る方が楽しそうです。

3頭とも明るく、人見知り、犬見知りをしない良い子です。

 

画像はアナの長男です。

写真を撮ろうとしてもジッとしていてくれないので、とても撮るのが難しいです。

性格は明るく、一番甘えん坊です。

いつでもお引き渡しできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする