Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

尻尾を切っていないと(^-^)

2020年01月31日 | ■つれづれ日記■

子犬たちはとても子犬らしくなってきて、起きている時間も長くなってきました。

リオの子犬はもう生後35日目、人の気配がするとすぐに起き上がります。

とても愛想良しさんで、まとわりついてきます。

構ってほしくてケージにしがみつき、立っています。

尻尾フリフリでとても可愛いです。

今まで断尾をしているので、尻尾を振っていてもそれほど目立ちませんが、尻尾を切っていないので、尻尾を振るとメチャクチャ派手に揺れるので、余計に可愛いです。

断尾は尻尾の三分の一を切っていただいていたのですが、たったそれだけの違いで、振った時の感じは全然違います。

まだアンジュの子犬たちやアナの子犬たちはそんなに尻尾を振りませんが、きっと同じように可愛いと思います。

今まで寝ているか母乳を飲んでいるかの生活でしたが、活発に動き回り、じゃれ合い、可愛い盛りに入ってきました。

見ているだけで癒されます。

 

画像は1月8日生まれのアナの長男です

母親がダックスのアナ、父親はトイプードルのキースです。

アナの母乳がたっぷりと出るので、兄弟揃っておデブになっています。

カラーはブラックソリッドです。

毛質は長男はプードル寄りで、うねっています。

脚は短くてとても可愛いです。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても暖かい日でした(^-^)

2020年01月30日 | ■つれづれ日記■

今日は春のようにポカポカ陽気で、日中は暖房がいらないほど暖かい日でした。

風もあったので洗濯物があっという間に乾き、気持ちが良いです。

運動場に出ても風が強い割には寒くなくて、ご機嫌でみんな遊んでいました。

 

今日はフルールの目の再診でした。

まだ眼内出血していますが落ち着いているようで、このまま目薬のみで様子を見ます。

右目も涙が出てきて診ていただいたのですが、右目はまだ大丈夫とのことでした。

眼圧が上がって来たらもしかして眼内出血も治るかもしれないけれど、このままだと思っておいた方が良いとのこと。

悪化しないのだったら、これ以上の贅沢は言いません。

目薬だけのことなので、これ以上贅沢を言えば罰が当たります。

悪化して眼球が飛び出すなんてことがないのなら、フルールに痛みがないのなら、目が赤いくらい何でもないです。

症状が落ち着いたようなので、何も変化がないのなら、次は2週間後で良いとのこと。

病院が怖いフルールにとって嬉しいことです。

 

画像は1月9日生まれのアンジュの長女です

少し標準より小さいのですが、丸々としています。

次男は甘えたなのでいつも母親べったりですが、長女と長男は起きているといつも仲良くじゃれ合っています。

今のところ欠点は何もありません。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを買ったけど(;_;)

2020年01月29日 | ■つれづれ日記■

今まで使っていたカメラの調子が悪くなったので、ネットで新しく買いました。

買いに行く時間がなかったので適当に買ったのですが、今日初めて撮ってみてガッカリ

それでなくても撮影の腕もセンスもない我が家、カメラだけが頼りなのに、画質は悪く、どう撮ってみても使える写真はありません。

仕方なく調子の悪かったカメラを試すと、バッチリ撮れました

霧がかかったように画面全体が白くなっていたのは何だったのだろうと不思議ですが取り敢えずは復活してくれました。

やっぱり今回買ったカメラの画質と仕上がりは全然違います。

これは、使えないカメラを買ってしまい、諭吉さんがヒラヒラと飛んで行ってしまったようです

もうネットでは買わないと決めた日でした

 

今日は珍しくフルールが夜中にトイレに行きたいと私を起こしました。

最近は朝までグッスリで起こしても起きないくらいだったのに、本当に珍しいです。

いつも私を起こすときはパンチで起こすのですが、今日は私の顔にチューをして起こしました。

ひょっとしてパンチをしても私が起きなかったのかも

初めての起こし方にビックリして飛び起きてしまいました。

ベッドから自分で降りられなくなってしまったフルール。

無理して自分で降りて怪我をすると大変なので、どんな荒っぽい方法でも良いので起こしてねとお願いしています。

 

画像はリオの長男です

生後1か月を過ぎました。

可愛さに磨きがかかってきています。

どうして男の子に産まれたのと、残念で毎日話しかけています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重増加(^^ゞ

2020年01月28日 | ■つれづれ日記■

一時少し体重が減り、どうしたのだろうと心配したリリーですが、急にまた増加傾向にあります。

お薬が欠かせない身体とは思えない、立派な体格になっています。

ダックスを上回り、我が家で一番大きく体重も重いリリー。

何と5キロの大台に乗ってしまいました。

一時は食欲が減退し、嫌々食べていた時期があったのですが、最近では食欲旺盛で勢いよく食べています。

フルールとジョイがソファーに一粒ずつ撒いて食べるので、ソファーからそれが落ちて来ないかと待ち構えているほどの食欲です。

落としでもすればすぐに食べてしまいます。

さすがに5キロになると抱くのも重く、おまけに体格も立派なので存在感がありすぎるほどです。

血小板がないので一生薬を飲み続け、出血すれば命の危機があると言われていますが、そんなことを微塵も感じさせないほど元気いっぱいです。

ハイパーなのですぐにはしゃいでクルクルと回ったり、ドタバタと走り回ったりするので、怪我だけは気を付けて、注意するようにはしていますが、最近では少々太りすぎたせいか、走り回ると、プードル独特の軽やかに飛び跳ねる感じがなく、ダックスのようにドタバタ感が出ています。

まあ、心臓が悪いとかだったら太り過ぎは病気に影響するのですが、この病気は太り過ぎは関係ないので良いのですが

でもやはり限度があるので、少しフードの量を調整しなければいけないかなと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なご縁がありました(^-^)

2020年01月27日 | ■つれづれ日記■

昨日、アンジュの次男のオーナー様が決まりました。

また以前お譲りしたオーナー様のご紹介で、素敵なご縁が結ばれました。

本当にご紹介いただいたオーナー様方、ありがとうございました

お電話いただいたときはまだ生まれたばかりで、赤い糸が最初から結ばれていたようです。

ご見学は後日になりますが、とても熱心に子犬のことを思っていただける素晴らしい方です。

お引き渡しまで大切に育てさせていただきます。

 

アンジュの子犬は女の子だけになりました。

お譲りできる子はブラックのリオの男の子、アンジュのレッドの女の子、アナのブラックの男の子と女の子です。

みんな元気いっぱいで、もうじゃれ合ったりしています。

お気軽にお問い合わせくださいませ

 

今年は極端に寒くなる日が少なく、子犬の保温の心配が少なくて済みます。

雪もまだ一度も降っていません。

こんなことは珍しいです。

やはり異常気象なのでしょうか。

愛犬たちのためには暖冬は助かるのですが、今後のことを考えると少し怖い気がします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いご縁がありました(^-^)

2020年01月26日 | ■つれづれ日記■

今日はアンジュの子犬たちのご見学にお越しいただき、長男のオーナー様が決まりました。

ご家族お揃いでお越しいただき、優しく見守っていただきました。

以前にお譲りさせていただいたオーナー様からのご紹介と言うことで、とても安心できるオーナー様です。

本当にこうして素敵なご家族をご紹介いただけることは、ブリーダー冥利に尽きます。

まだウロウロと歩くこともなく、ほぼ寝ていただけの子犬たちですが、それで決めていただけることは、赤い糸が繋がっている証拠でしょう。

長男をご指名いただいていたお客様には大変申し訳ありません。

まだまだお引き渡しできるのは先のことになりますが、大切に育てさせていただきます。

 

フルールは今日も寝てくれません

今までお昼まではジョイが2階にいたのですが、最近では朝一番から一緒に降りているので、フルールが寝ているのを邪魔をするせいでしょうか。

それとも今まで寝てばかりだったのが異常で、これがフルールにとっての普通なのでしょうか。

ジョイを警戒して寝られないのであれば、何とかしなければなりません。

高齢犬は心配が尽きません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お転婆姫

2020年01月25日 | ■つれづれ日記■

生後4ヶ月半になるラヴィ、毎日元気に走り回っています。

疲れを知らないかのようにケージの外に出ると、ずっと走っています。

プードルなので走り回っていてもドスドスという感じではなく、軽やかに飛び跳ねているという感じです。

外に出ると本当にまだまだお転婆さんで、ベッドに飛び乗ろうとしたり、ルビーとプロレスをしたりと男の子のように動き回っています。

でも最近では少しずつ落ち着きも出てきました。

ケージの中に入れると以前のように動き回らず、大人しく寝るようになりました。

以前はルビーの耳を噛んで引っ張ったり、抑え込んだりとメチャクチャしていた時もありましたが、最近ではルビーのしつけのお陰か、それも見られなくなりました。

何よりも助かるのはイタズラをしないということです。

中には毛布を噛んだり、その辺を噛んだり、甘噛みが酷かったりと、問題を起こす月齢です。

ラヴィはそれがありません。

ひたすら走り回るのが好きなので、イタズラをしている暇がないからでしょうか。

オモチャも壊しません。

ただ咥えて走るだけなのでボロボロになったりしません。

歯型も付いていません。

お転婆さんですが、その辺はとても飼いやすい子です。

小さなころは食にあまり興味がなくて、離乳食を食べるのにとても時間がかかっていましたが、今ではそんなことが嘘だったかのように、食欲旺盛です。

月齢が経つと全然手が掛からなくなってきています。

子犬を初めてお迎えされた方は、あまりにもハイパーで、これで育てて行けるのだろうかと悩まれる方もたくさんおられますが、ラヴィのように、月齢が経てば全く手が掛からなくなってきます。

それを信じて、気軽に育ててあげてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚が弱り(^^ゞ

2020年01月24日 | ■つれづれ日記■

ようやくフルールの目の心配をしなくてよいと喜んだら、今度はフルールがソファーから落ちてばかり

今日も寝ない日で、ソファーの上にいてもウロウロとしています。

フルールは変な癖があって、何故かベッドにしてもソファーにしても、真ん中を歩かずに端ギリギリを歩きます。

脚がしっかりとしていた時ならまだそれでも落ちなかったのですが、どんどん脚が弱ってきているのでフラフラ

いつも真ん中を歩くように真ん中に連れ戻すのですが、すぐ端に行ってしまいます。

ふらつくのでアッと思った時はもう落ちてしまっています。

幸い今のところ怪我もなく、大丈夫で注意するだけで済んでいるのですが、怪我をしてからでは遅いのです。

頑固なのでいくら注意しても聞きません。

聞こえない振りをします

困った子です

 

画像は12月28日生まれのリオの男の子です

写真写りがとても悪いのですが、実物はぬいぐるみのように可愛い子です。

相変わらずまだ離乳食に成功していません。

でも興味を持ってきているので、もうちょっとかなと思います。

 

今日は写真を撮っていたのですが、途中で急に背景に霧がかかったようになってしまいました。

壊れたのかな

アンジュの子が撮れていません

これは買い替えなきゃいけないかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと原因が分かりました

2020年01月23日 | ■つれづれ日記■

ようやくフルールの目が悪くなった原因が分かりました。

浮腫がほとんど消えて、眼球が見えるようになりました。

原因は眼球に血腫が出来、それが破裂して中で出血が起こったようです。

痛みが治まったようで、目はパッチリ開いています。

ただ、それのせいと白内障が進んだせいで、左目はもう失明しているということです。

血腫をこのままにしておくと今度は緑内障や眼球が飛び出すということが起こるそうで、目薬はそのまま継続です。

目薬を嫌がりますが、何とか我慢してもらうしかありません。

他にも治療の方法はあるそうですが、高齢なので無理なようです。

見えなくなっても私が目を離さなければ大丈夫です。

エマーブルもレーヌも結構早くから失明していましたが、同じ部屋にいる限りあまり不自由はありませんでした。

壁にぶつかるくらいで、お水も自分で飲みに行っていたし、ソファーにも自分で乗っていました。

人間が突然失明した時よりも、順応性は高いようです。

取り敢えずは目薬さえきちんと続ければ、眼球が飛び出すということは免れそうでホッとしました。

そんなフルールの様子が最近少し変です。

あれだけ毎日寝てばかりで、起きている時間がほぼないくらいだったのに、最近は昼間寝ている時間があまりないくらいになっています。

寝ていても少しでも物音がすると起きてしまうし、熟睡するということがありません。

寝ていることで体力を温存しているのだと思っていたのに、寝ずにウロウロとしています。

寝てばかりも心配ですが、それはそれでまた心配です。

体内時計が狂っているのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく最後に開眼(^-^)

2020年01月22日 | ■つれづれ日記■

アナの長男がようやく開眼しました

やっと赤ちゃんたちは全員揃って目が開きました。

アナの長男は毎日驚くほど体重が増えて、飲みすぎているせいか少しお腹を壊し病院で整腸剤を貰い、ようやく治りました。

お腹を壊してでもすごく体重が増えるという、とっても強靭な身体の持ち主のようです。

みんなとてもしっかりとして、母親が少々移動してもすぐに追い掛けて、余程のことがない限り泣くこともなくなりました。

 

リオの長男は食器に興味を持ち始めました。

母親がご飯を食べていると、その食器が気になるようで、入ろうとします。

リオは他の子が自分の食べている食器を狙いに来るとウーウーと怒るのですが、さすがに自分の子が覗きに来ても怒りません。

まだ顔を突っ込んで食べるということはしませんが、食器から離れません。

昨日までは全く興味を示さなかったのに、急に気になり始めたようです。

とても良い進歩です

リオが食べ終わると食器の中に入って遊んでいます。

昼食だけリオをケージの中で食べさせていたのですが、これからは朝食も晩御飯の時も一緒に食べさせた方が良いのかなと思います。

ほんの一粒だけ小さくして食べさせたのですが、吐き出しませんでした。

徐々に離乳食の練習です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断尾をしていません

2020年01月21日 | ■つれづれ日記■

先日にもブログに書いていますが、リオの赤ちゃんから以降は断尾をしないことにしました。

なので今回のプードルの赤ちゃんたちは断尾をしていません。

ナチュラルなままの姿です。

先生にも相談したのですが、今は断尾をしないでそのままの姿にするのが流れになっていると賛成してくださいました。

あの鳴き声、生後5日目で半日近く親から引き離す可哀想なことを考えると、尻尾を切らない方を選択しました。

生後5日目くらいで切るので、成長した時に成長具合で短すぎたり、これ本当に断尾してあるのっというほど長かったりと様々でした。

今、長いままの尻尾の赤ちゃんたちを見ても、何の違和感もありません。

こんなに早くからお問い合わせをいただいていますが、断尾していないということをご了承くださいませ

 

生後25日目となったリオの赤ちゃんですが、そろそろ母乳の出が悪くなってきています。

それでも1日に10グラム以上は増えているのですが、1日に30グラムほど増えていた勢いはありません。

離乳食の練習にとミルクをスプーンで飲む練習を始めたのですが、思っていた通り全く見向きもしません。

一人っ子の場合や母乳をたっぷり飲んでいる場合、離乳食に関心を持たない子が多々います。

多くの兄弟がいる場合には、すんなり離乳食は成功する場合が多いです。

この子の場合は有り余る母乳を飲んできたので、離乳食を開始するのは少し時間がかかるかもしれません。

根気よく練習するしかありません。

 

画像はアンジュの長女です

濃いレッドでとても綺麗です。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジュの子は全員開眼(^-^)

2020年01月20日 | ■つれづれ日記■

昨夜、アンジュの長女と次男は目が開きました。

まだ開き切っていないので怖いお顔ですが、アンジュの子は全員目が開きました

まだ長男以外は立つのが精一杯で、頑張って歩く練習をしています。

全員とても濃いレッドで、丸々としています。

今日の体重は長男が383グラム、次男が259グラム、長女が366グラムと、次男一人がとても小さいです。

小さくても元気いっぱいです。

みんなに負けないで母乳を飲んでいます。

哺乳の心配もなく、順調に毎日体重が増えています。

 

まだ目が開かないのはアナの長男だけになりました。

みんなが早すぎるのであって、アナの長男が遅いのではないのでゆっくりと開くのを待っています。

 

フルールの目は少し良くなってきました

涙が半減しています。

痛みも少しマシになったようで、パッチリ目を開いています。

1日3回の目薬ですが、今まで6回していたので、もっと増やしたい気持ちがありますが、先生の言うことは聞かないといけませんものね

何でも多ければよいというものでもないでしょうから。

少しだけホッとしています。

 

 

画像は小さなアンジュの次男です。

今のところ欠点は何もありません。

手のひらサイズでとても可愛いです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開眼(^-^)

2020年01月19日 | ■つれづれ日記■

今日はアナの長女が開眼しました

次々に毎日開眼していきそうです。

みんな目が緩んできています。

モグラのようなお顔から一気に子犬らしいお顔に変身していきます。

とても楽しみです

 

リオの長男は大豚ちゃん街道をまっしぐらです。

今日からリオにじゃれついて遊び始めました。

グルグルと言いながら、盛んにリオにパンチを入れています。

起きている時間が少し増え、今までのように寝てばかりではなくなりました。

成長するのは本当に早いです。

 

フルールの目のことをご心配いただきありがとうございます

15歳を過ぎるとみんな通って来た道ですので仕方がないと思っていますが、やはり何とかしてあげたくて焦ってしまいます。

目薬を変えてほんの僅かですが、涙が少なくなったような気がします。

眼が真っ赤なのは変わりませんが、少しでも良くなっていっていると信じたいです。

 

画像はアンジュの長男です

一番成長が早く、元気いっぱいな子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジュの長男(^-^)

2020年01月18日 | ■つれづれ日記■

生後10日目になったアンジュの赤ちゃんたち。

みんな丸々としています。

アンジュの長男の目が昨夜開きました

まだ片方だけなのでとても怖い顔になっています

開きかけの顔はとても怖い顔です。

産まれてからの一生の中で一番怖い顔でしょう。

そして今朝から、もう頑張って立って歩いています。

いつもアンジュの子の成長の早さには驚かされます。

まだ長女と次男は目が開いていませんが、固く閉ざし一直線だった眼は半円形になり薄く緩んできています。

もうすぐ開くことでしょう。

長女と次男は立とうとしていますが、まだ立つことはできません。

まあそれが普通ですが

みんなとても順調に成長しています。

 

フルールは目がますます悪化してきたので、今日も病院に行ってきました。

左目は浮腫が起こり、ますます炎症を起こしているようです。

取り敢えずは目薬を変え、1週間様子を見ることになりました。

浮腫が消えてくれないと原因が分かりません。

先生が目が溶けて流れ出すようならすぐに来てくださいと帰り際に言われました。

何て恐ろしい言葉なのでしょう。

目が溶けだすだなんてそんな恐ろしいことがあり得るのでしょうか。

どうか今度の目薬が効いて浮腫が消えてくれるよう祈るばかりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと目薬をしているのですが(;_;)

2020年01月17日 | ■つれづれ日記■

2週間ほど前から涙が止まらないフルール。

左目が酷くて、右目も少し出ています。

白内障が進んでいるのでその影響かもしれません。

しょっちゅう涙を拭いて、目薬を1日に6回点しているのですが、どんどん酷くなっています。

亡くなったエマーブルもそうでした。

どれだけ病院に通おうと、一切治りませんでした。

レーヌもそうでした。

白内障が進むとこうなるのでしょうか。

今日は涙だけではなしに、左の眼球が赤くなってきました。

充血まで始まってしまいました。

レーヌもエマーブルも失明したので、フルールも失明するのでしょうか。

今はまだ見えています。

もうすぐ16歳と7ヶ月。

見えなくなるのは可哀想です。

根気よく目薬を点していますが、どうしようもないのでしょうか。

早く良くなってほしいと願っています。

 

画像は1月8日生まれのアナの長男です。

まだ開眼していません。

早く目が開いて可愛いお顔にならないかと期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする