Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

もうすぐ15歳なのに

2018年01月31日 | ■つれづれ日記■

運動場の雪が半分解けたので、どうしても出たがっていた黒プーたちとジョイだけ運動場の解けている場所に出してみました。

エマーブルとレーヌは置かれた場所から動かず、ジッとしていてくれたのですが、ジョイとフルールは久し振りの運動場にテンションが上がってしまい、走り回ってしまいました。

ジョイは注意をするとすぐに走るのを止めて、大人しくゆっくりと乾いているところで遊んでいます。

ところがフルールはテンションが下がらず、雪が残っているところまで入ってしまいます。

今までなら雪の上に脚が乗ると冷たさで驚き、雪を避けて遊んでいたのですが、今日は外に出たのがよほど嬉しかったのか、全く雪を気にしません。

何度呼んでも走るのを止めず、駆け回っています。

もうすぐ15歳なのに、気分は子犬のフルール、脚がついていきません。

少し目を離したすきに、一番雪が深い所に入ってしまい、動けなくなってしまったようで、ピョンピョンと上下に飛び跳ねています。

すぐに救出に向かったのですが、サマーマイアミにカットしているポンポンは雪の玉があちこちにぶら下がり、胸まで雪まみれになってしまっています。

雪を取って乾かすのが大変でした。

午後の運動の時間はフルールだけ出るのを禁止し、他の子を出したのですが、今度はレーヌが入ってしまい、大急ぎで家の中に入れました。

もう雪には懲りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアの長女

2018年01月30日 | ■つれづれ日記■

今日はディアの子犬たちのご見学にお越しいただき、長女のオーナー様が決まりました。

まだヨチヨチ歩きが始まったばかりで、動くこともなく、ただ寝ているだけで、可愛さの半分も発揮できていませんが、ご縁だと一目見てお気に召していただいた長女に決まりました。

同じ県の方なので、また大きくなった時に会いに来ていただけるそうで、その時にはまた成長した姿を見ていただくことができます。

お引き渡しまでまだ間がありますが、大切にお預かりさせていただきます。

 

次女も三女もとても可愛く育っていますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

昨日からアンジュの子犬たちも哺乳を止めてみました。

案外、哺乳は関係なかったようで、同じくらい体重が増えています。

もう母親の食器に興味を持ち、顔を突っ込みに行っていますので、もう少しすれば離乳食を開始して見ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きさの違い

2018年01月29日 | ■つれづれ日記■

ディアの子犬たちはみんなほとんど同じくらいの大きさで、大した違いはなく、揃って400グラム台と小さな子たちです。

アンジュの子犬たちは差が出て、長男が一番小さくてようやく300グラム台を突破して喜びましたが、次男は400グラムを突破して、体格は見事に違います。

それでもまだ次男でもトイプードルの平均からすると小さくて、早く離乳食を食べられるようになって、大きくなってほしいと願っています。

小さくても元気いっぱいで、小走りで歩いています。

アンジュの子犬たちは成長が早いようです。

 

ようやく道の雪が真ん中は解けてきました。

端はまだありますが、午後から太陽の光でどんどん解け始めホッとしました。

午前中にエマーブルの毎日のお薬が少なくなってきたので、病院に行ってきたのですが、まだ雪が残りとても怖い思いをしました。

もう今年の分の雪は十分積もったので、もうこれ以上降らないでと祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなつらら

2018年01月28日 | ■つれづれ日記■

今日は少しだけ雪が降りましたが、何とか積もることはありませんでした。

でもほとんど道の雪は解けず、日曜日のせいか車もあまり通らないので、余計に解けません。

雪もほぼ降っていなかったので、ベランダに洗濯物を干しに行くと、大屋根からとても大きなつららを発見。

40センチ以上もある、今まで見たこともないつららでした。

本当に厳しい冷え込みなのですね。

午後に洗濯物を取り込みに行った時にも、まだそのつららは解けておらず、そのまま残っていました。

家を雪に囲まれ、暖房をいくら点けても足元から冷えるような寒さです。

この大寒波から抜け出てほしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと大台に乗りました

2018年01月27日 | ■つれづれ日記■

なかなか200グラム台から300グラム台に乗れなかったアンジュの長男ですが、ようやく300グラムを突破しました。

生後18日目、やっと目標達成です。

自分でも一生懸命母乳を飲んでいるので、哺乳は1日1回で済むようになりました。

僅かながらでも自力で増えているので哺乳は必要ないのかもしれませんが、やはりもっと大きくなってほしいので、1回だけ飲ませています。

スプーンではあまり飲んでくれないので、スポイトに替えてみました。

画像の通りお顔はドロドロになってしまいますが、よく飲んでくれて8グラムほど飲んでくれるようになりました。

アンジュの子犬たちはもうヨチヨチ歩きを卒業し、しっかりと歩けるようになりました。

みんなサイズ的にはとても小さな子たちですが、丸々としています。

たまに兄弟でじゃれ合う姿も見られます。

男の子ばかりですので格安でお譲りさせていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

今日もまた雪が降っています。

折角昨日道路の雪がほとんど解けていたのに、夕方から降り続けた結果、先日の雪よりも積雪が多く、今日も買い物に出かけることができません。

3日間雪に閉じ込められています。

何時止んで、解けてくれるのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を見ました

2018年01月26日 | ■つれづれ日記■

雪が降り続き、折角午後から太陽が顔を出して道の雪が解けかけていたのに、夕方前からまた吹雪始め、あっという間にまた積もってしまいました。

いつまでこの雪は続くのでしょうか。

外に出られない愛犬たちはストレスの塊になっています。

 

今朝方初めてリルの夢を見ました。

ほんの僅かの夢でしたが、ようやくリルを見ることができ嬉しかったです。

リルはいつもの自分のソファーに座り、そこに嬉しそうにフルールがじゃれかかり、リルがよろけてソファーから落ちそうになっている夢です。

慌ててリルを助けようとして目が覚めてしまいました。

毎日リルが夢に出てきてくれないので朝起きると落ち込んでいました。

みんなのご飯を用意するとき、いまだにリルの食器も用意して作っています。

もういらないと分かっているのですが、どうしても止めることができません。

リルは生まれ変わりアンジュの子犬に入ったのか、ディアの子犬に入ったのかと期待して子犬たちを見ていますが、今までの経験上、そんな気配は一切見られません。

どこかにリルが生まれ変わった黒の子犬がいないかと、他の出産情報もチェックしていますが、ピンとくる子犬はいません。

まだ生まれ変わっていないのでしょうか。

早く生まれ変わって帰ってきてほしいと願うばかりです。

 

画像はディアの三女です。

しっかりとおっぱいを飲んでスクスクと育っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積もりました

2018年01月25日 | ■つれづれ日記■

夜から雪が降ると予報があったのですが、朝起きるとその通りで、一面銀世界でした。

廊下に出た途端に寒さに震えあがり、リビングに降りてシャッターを開けようとすると、凍り付いていて開けることができません。

急いで暖房をつけましたが、部屋の中でも11度になっていました。

玄関の雪かきをしようと外に出ると、長靴が埋まってしまい靴の中に雪が入るほどです。

30センチ近く積もっています。

今日は私の定期的に行っている病院の日ですが、雪で行くことができませんでした。

お昼はお天気が良く、午後には道の雪も少し解けて、車のタイヤの後だけほとんど解けていましたが、夕方からまた雪が降り始め、周りの雪や雪解け水で道路が凍ったようで、車が走るとバリバリと物凄い音を立てています。

また今日も雪の予報が出ていますが、もう降らないでほしいと祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開眼

2018年01月24日 | ■つれづれ日記■

ディアの赤ちゃんたちも目が開きました。

これから徐々にモグラから子犬の顔になっていきます。

アンジュの赤ちゃんたちは母親が動いても、もうすぐには追いかけて行かなくなり、兄弟で固まって寝ていることが良くありますが、ディアの赤ちゃんたちはまだ急いで母親を追いかけ、いないとすぐに泣きだしています。

たった3日違いですが、成長に大きな差があります。

この日齢の3日の差は大きいです。

画像はディアの次女です。

一番しっかりとしています。

 

もう目が開いてきたので、アンジュの子もディアの子も、そろそろオーナー様を募集させていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2018年01月23日 | ■つれづれ日記■

毎日、冷蔵庫の中にいるような寒さが続き、明日からはもっと寒いという予報。

我が家には赤ちゃんたちと黒プーたちの高齢犬たちがいるので、保温には本当に気を使ってしまいます。

関東では積雪があったようですが、何とかこちらでは今回雪は積もりませんでしたが、明日からまた大雪らしいとのことで、もう勘弁してほしいという思いです。

赤ちゃんたちは母親に抱かれ、ポカポカ体温でその点だけは安心です。

体重が今一つ伸びないのが悩みですが。。。

未だにアンジュの長男は200グラム台。

早く大きくなってほしいです。

 

画像はディアの長女です。

姉妹の中で一番小さくて、この子も姉妹の中で一人だけ200グラム台。

母親が小さいからあまり大きくならないのかもしれませんが、やはり子犬はグングンと成長してくれないと心配してしまいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪で外に出られない

2018年01月22日 | ■つれづれ日記■

今日は予報通り雪

みんなは外に出られずがっかりです。

リルが亡くなってから、ちょっとしたことでもイライラして、他の子に当たり散らしているフルールの唯一の発散できる時間である運動場での遊び。

それが今日は出られず、夕方早くから鳴いています。

昨日は運動場に出ていた時に、前の通りを消防車が通ったのですが、初めて消防車を見たフルールは、人間の子供が消防車に夢中になっているように、フェンスにかぶりつくように消防車に釘付けになっていました。

通り過ぎてからも中に入るよと呼んでも全く聞こえないように、フェンスから離れようとしません。

少しそれで気が紛れたようです。

積もったらまたしばらく外に出ることはできません。

折角消防車で少し気が紛れたのに、またリルのいた場所で徘徊するのでしょうか。

積もらないでほしいです。

 

画像はアンジュの四男です。

とてもしっかりとした子で、安定して体重が増えています。

今日もへそ天で寝ていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな小さい

2018年01月21日 | ■つれづれ日記■

アンジュの赤ちゃんたちもディアの赤ちゃんたちも、毎日とても元気に過ごしています。

でもみんな小さくて、毎日の体重の増え方も少ないです。

お腹がパンパンなので、胃が小さいのでしょう。

無理に哺乳することもできず、スプーンで飲むだけ飲ませていますが、なかなか増えません。

母乳もしっかりと出ているのに。。。

 

画像はアンジュの三男です。

この子は193グラムと結構大きく生まれたのに、増え方が少なくて、なかなか大きくなりません。

なので小さな長男と一緒に毎日哺乳です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はスプーンで

2018年01月20日 | ■つれづれ日記■

一番小さなアンジュの長男、相変わらず体重の増え方が少なくて、今日はカテーテルを止めて、スプーンで飲ませることにしました。

まだ上手に飲むことはできなくて、お顔中ミルクだらけになってしまいました。

それでも5グラムは飲んでくれ、お腹がパンパンになりました。

もうそろそろそれ以上飲んでほしいのですが、これ以上飲ませると逆流しそうなので止めています。

ついでに三男もスプーンで飲ませましたが、やっぱり5グラムほどでパンパンです。

でもそれで弾みがついたのか、それから後は哺乳をしないでも少し体重が増えています。

上手に母乳が飲めているのでしょう。

 

画像はアンジュの次男です。

兄弟の中で一番しっかりと母乳を飲んで、丸々としています。

一番安心して見ていられる子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が開いてきました

2018年01月19日 | ■つれづれ日記■

生後10日目になったアンジュの赤ちゃんたち、元気に育っています。

少々みんな小さいですが、それなりに増えています。

まだ10日目なのに四男だけが目が開いてきました。

パッチリとではないので怖いお顔になっていますが、もう少しすれば可愛くなります。

10日目の朝の体重は長男199グラム、次男328グラム、三男289グラム、四男308グラムになりました。

長男がどれほど小さいのか、他の子に比べると一目瞭然です。

昨夜寝る前に199グラムだったので、朝測るときは待望の200グラムを突破しているだろうと期待していたのですが、昨夜と同じでがっかりです。

朝、哺乳をして200グラムをようやく突破し、今の体重は203グラム。

一生懸命母乳を飲んでいるのですが、なかなか体重は増えません。

早く大きくなってほしいものです。

画像はその小さなアンジュの長男です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルールが不安定

2018年01月18日 | ■つれづれ日記■

リルがいなくなってフルールが精神的に不安定になっています。

母親のリルにべったりだったフルール。

だから闘病中のリルにもいつも心配げに寄り添いに行っていたのですが、突然リルの姿が見えなくなり、毎日何回もいつものリルの場所を探しに行きます。

どこに行ってもリルは見つからず、精神的に参っているようです。

他の子が寄ってきただけで威嚇をし、飛び掛かろうとします。

ソファーに私が座っていると、膝の上から降りようとしません。

夕方になるといつもリルがリビングのドアの前でじっと待っていたのを覚えているのか、今はフルールが同じ時間帯になるとドアの前で同じ姿勢で待っています。

親子の絆は強く、リルの存在が無くなると途端に影響が出ています。

フルールが諦めて落ち着いてくれるのを待つしかないようで、見ているのが辛いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお別れ

2018年01月17日 | ■つれづれ日記■

今日はリルの納骨でした。

いつもならご住職に納骨を頼んでも1か月以上先になるのに、今回はそれでは明日にということで、思わずこんなに早い納骨になってしまいました。

これで本当にリルとお別れです。

どこにもリルがいなくなってしまいます。

毎日、リルのお骨に話しかけ、帰ってきてほしい、せめて夢枕に立ってと、1日に何回も頼んでいたのに、もういなくなってしまいました。

墓前でご住職のお経も聞こえないくらい、必死で最後にリルに頼みました。

リルはどうして夢枕に立ってくれないのだろう、何かを伝えにきてくれないのだろうと、悲しみに暮れています。

我が家の大切なボス、かけがいのないボス、大きな存在でした。

いまだポッカリと開いたその穴を埋めることはできません。

いつになれば涙が乾くのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする