Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

復活したら(;^_^A

2017年03月31日 | ■つれづれ日記■
すっかり元気になり、いつものフルールに戻って喜んでいますが、甘えん坊だけは倍近くになってしまいました
病気が発症しているときは夜になって、みんなが二階に上がっても、顔も上げずにリビングで大人しく一人で待っていたのですが、治ってからは、その気配がしただけで、また置いていくつもりやろうと、先にソファーから降りて、先頭を切り連れて上がってもらえるのを待っています。
キッチンで用事をしようと思えば付いてくる、何をしてもどこへ行くのもついてきます。
ソファーで座れば抱っこ、すっかりくっつき虫になってしまいました
甘えん坊では負けていないジョイが、フルールの隙をついて膝に来ようとすると、ガウガウと威嚇して、取っ組み合いになりそうな勢いです。
甘えん坊になっても、何になっても良いから、元気で長生きしてくれるのが一番嬉しいです。
16歳5か月で虹の橋を渡ってしまったダッシュ村の北登君、我が家のリルももうすぐ16歳。
とてもじゃないけど他人事とは言えない悲しみを感じます。
頑張って私のためにもみんな長生きしてほしいと願うばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく温室から出しました

2017年03月29日 | ■つれづれ日記■
いつまでも寒かったので今年も観葉植物を出すのが遅れていました。
もうさすがに霜も雪も大丈夫だろうと出すことにしました。
これを出すと、春が来たんだと実感します。
今年は異常なほど雪が多く、バラがほとんど葉っぱを落としてしまい、枯れてしまったのかと心配していましたが、春の兆しとともに芽吹き始め、たくさんの新芽が出てきています。
チューリップもたくさん芽が出て、ぐんぐんと大きくなってきています。
今まで赤ちゃんのお世話で、あまり花など気にかけず、お水を撒く程度でしたが、赤ちゃんの顔を見ることができないので、お花の成長を見て紛らわしています。
愛犬たちはそんな私を見て、早く運動場に戻ってきてと、フェンス越しにアピールをしまくっています
春がやってくると、みんな運動場で遊ぶ時間が増え、足腰の弱ってきている黒プーたちにはよい季節です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故下がらない(ToT)

2017年03月28日 | ■つれづれ日記■
昨日はフルールの再検査のためまた病院に行ってきました。
順調に回復して元気にはなっているのですが、採血の結果、数値はあまり下がっていませんでした
前回の結果はしっかりと下がっていたのですが、今回は思いのほか下がらず、また1週間後にもう一度検査をすることになりました。
本人はいたって元気になり、今まで見たこともないような食欲を見せています。
それはお薬の中に食欲増進剤の効き目が入っているからのようです
今回の結果が思わしくなく、ひょっとすると急性膵臓炎ではなく、慢性膵臓炎かもしれないということ。
今まで症状として現れなかっただけで、今回たまたま急激に悪化したのかもしれないということでした。
次回の検査が怖いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重いと思ったら(;^_^A

2017年03月27日 | ■つれづれ日記■
最近、リルの脚がますますふらつくようになり、お水を飲んでいても、トイレに行っても、じっと支えていられずに、後肢が徐々に開いてきます。
特に寝起きはフラフラで、危なっかしくてハラハラしてしまいます。
見た目にも太ったのが分かるので、今日体重を測ると、驚くほど増えています
そりゃ、これだけ増えたら、後肢も体を支えるのが辛いことでしょう
特に後肢は右脚の靭帯を切った後遺症で、ほぼ使っていない状態で、三本足で歩いているようです。
運動のためにも、リハビリのためにも、自分で歩くのが一番なので、いくらふらついていても、段差のところ以外は、いくら歩くのが遅くても我慢して抱かないようにしています。
歩かなくなったら、たぶんすぐに寝たきりになってしまうでしょう。
これ以上ご飯を減らすこともできないし、どうしてダイエットをすればよいのやら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は効き目が遅い(・・?

2017年03月26日 | ■つれづれ日記■
膀胱炎になったエマーブルですが、いつもならお薬を飲んで1日で効果が出てくるのですが、今回はまだ出血が止まりません。
午後からトイレに行く回数は減り、pH試薬も正常に戻ったのですが、薄く滲んだ血だけが止まりません。
ただ、昨夜は珍しく食欲もなかったのですが、今日は食欲は回復しています。
エマーブルは心臓だけでなく腎臓も悪いので、療法食を食べさせているのですが、何かあるとこうして膀胱炎になってしまいます。
一度なると繰り返すと言われていますが、本当によくなります。
明日はまたフルールの再検査の日、病院通いは続きます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして続くのだろう(ToT)

2017年03月25日 | ■つれづれ日記■
やっとフルールが復活したと喜んでいたら、今日の午後からエマーブルが頻尿に。。。
膀胱炎です
まだそのときは回数が多いなと思っていたら、見ている間にトイレにいる時間の方が多くなり、ペットシートに血尿が見られました。
まだ僅かですが、膀胱炎、確実です。
pHを測ると真っ黒に反応。
またしばらくお薬が続きます。
心臓のお薬も飲んでいるのに、たくさん飲ませなくてはなりません。
黒プーたち全員お薬の袋だらけです
年を取ると人間でもお薬が多くなると言いますが、犬も同じですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再検査(^-^)

2017年03月24日 | ■つれづれ日記■
今日、フルールは再検査を受けてきました。
炎症の数値は少し下がり、順調に治ってきているようです
器械で測れる上限の数値まで振り切っていた数値だったので、ここまで下がっただけでも嬉しいです。
脾臓の腫瘍は3センチほどのものでした。
取り敢えずは定期的に検査して、大きくなるのが急激になった場合に、また改めて考えることにしました。
リルが手術をしたのが14歳、麻酔で弱ってしまい、危篤状態が1週間ほど続き、何とか寿命があったのでそこから立ち上がってくれました。
そんな思いをするのはもう怖いです。
何とか手術をしなくて済むようにと祈るばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルール復活(^O^)

2017年03月23日 | ■つれづれ日記■
昨日の夕方から急に元気になり、今日はいつものフルールに完全復活しました
今日は5日振りにウ〇チも出て、異常なほどお水の食器の前から動かなかった行動もなくなり、病院の待合室でも、他のワンちゃんたちを見渡す余裕も出てきました。
今日は吐き気止めの注射をいったん止めてみようということで、注射が1本減りました
食欲も出てきて、夕方になるとお腹が空いたらしく、珍しくご飯が欲しいと言っています。
本来なら療法食にしないといけないのですが、缶詰でもティースプーンに2杯を食べるのがやっとという始末、ドライフードにするともっと食べないだろうから、もう普通のフルールの食べるフードでよいと先生からお許しが出ました
脂肪分が少なく、糖質や高たんぱくのものはダメで、オヤツもおからや野菜のものの方が良いのですが、もうこの年齢からは直せません
できるだけ量を減らすようにします。
手作りしていたのがいけなかったのかと、材料を言って先生に尋ねたのですが、それは大丈夫でした。
再発する病気なので、今後は気を引き締めて、私が直さないといけないのですよね。
甘やかしていたのを猛反省の私でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膵臓炎は良くなってきました

2017年03月22日 | ■つれづれ日記■
急性膵臓炎で20回近く吐いていたフルール、点滴と注射で、ようやく少し元気と食欲が出てきました
痛いことをされるので、先生のことが嫌いになり、診察台に乗せると、先生から少しでも離れようと逃げます。
今まで病院に行っても、手術の後でも、看護士さんにも先生にも愛想を振りまくっていた子なのに、よほど毎日の点滴と3本の注射が嫌なのでしょう。
でもそのお蔭で抱っこしてと膝にも来るようになったし、みんながおやつを食べていると、積極的に欲しいと前に出てくるようになりました。
この缶詰はみんなが喜んで食べるから、この療法食なら食べるだろうと先生がおっしゃっていましたが、それは数口食べただけで、横を向いてしまいますが
今は療法食を食べないといけないのに、困った子です。
また明日点滴に行かないといけません。
今日の点滴でも声を出して泣きはしませんが、涙がこぼれるほど耐えて泣いていました。
可哀想だけど、こればかりは我慢です。
少し良くなってくると、心配なのは脾臓の腫瘍です。
手術しか治す方法はないとのこと。
でももうすぐ14歳、悪性ではないかもしれないと、逃げる方向に考えてしまいます。
悩むと寝られません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックな結果

2017年03月21日 | ■つれづれ日記■
今日、まだ元気にならず、全く食欲のないフルールを心配していましたが、心配してくださった院長先生から様子を聞くために電話がかかり、まだ元気がないというと、もう一度他の検査をしようということになりました。
また血液検査から始め、色んな検査となりました。
炎症の値の検査では、最上限のあり得ない値となっていました。
エコーでは脾臓に腫瘍が見つかりました。
最悪の結果です。
取り敢えず腫瘍は置いておいて、今悪さをしている膵臓炎を治すことになりました。
お薬を飲ませてもまた吐くので、全く食べていないので栄養剤とともに注射と点滴。
痛みに弱いフルールなのに、昨日に引き続き血液検査の採血と、点滴、3本の注射と5本も注射針に我慢しなければなりませんでした。
点滴も毎日しなければならないようで、明日から毎日点滴通いになります。
腫瘍のことは考えないようにして、今、とりあえず吐き気を治め、少しでも元気になって、食べられるようになることを目指すことにしました。
もうすぐ14歳、高齢なので体力の回復が一番です。
どうぞ早く治りますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因分からず(><)

2017年03月20日 | ■つれづれ日記■
夜中の1時半ころに吐いたのを最後に、フルールの嘔吐は止まりました
それでも夜中、あっちに行ったりこっちに行ったりと、あまり寝られないようでした。
朝からも吐くこともなく、病院に行ってきました。
体調が悪いので車酔いをしないか心配でしたが、まだ具合が悪いようで、身動きもせず膝の上で寝ていました。
病院に着くと、驚くほどの患者さんで、長時間待ちです
その間も気が気じゃないほどフルールはぐったり。
やっと診察をしていただき、いろいろな検査をしましたが、原因は分かりませんでした
数値はみんなほぼ正常で、どこが悪いのか分からず仕舞い。。。
なのでお薬も出ませんでした。
帰ってからもまだぐったりとしているのですが、どうしてあげることもできず、心配で病院に行く前と変わりません。
今日も大好きな運動場に出ることもなく、一人で部屋の中で寝ています。
夕方になり、少し気分が良くなったようで、横になって寝始めました。
それまでは丸まっていたので、それだけでも少し安心です。
みんながおやつを食べ始めると、フルールも起きて欲しいと言いました
ほんの少し食べてくれました
原因が分からなかったのが不安ですが、とりあえず前進したようで嬉しいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたのだろう(ToT)

2017年03月19日 | ■つれづれ日記■
朝起きた時は普通に元気だったのに、10時頃吐いてしまったフルール。
胃液を吐くのはよくあることなので、最初はあまり心配していませんでした。
でもしばらく経つとまた吐きました。
これはおかしいなと思い、落ち着いたころにお薬を飲ませました。
でもしばらく経ちまた。。。
今日は日曜日、病院はお休みです。
一度お昼過ぎに吐いた直後すっきりしたようで、一時的に元気になったのですが、2時頃からまた吐き始め、結局10回以上吐いています。
落ち着いたときは1時間ほど寝られるのですが、また吐き気が来るようで、じっと座って耐え、また吐くの繰り返しです。
夕方からは吐き気が治まらないから辛いのか、あんなに好きな運動場にも出てきません。
ぐったりとしているというほどひどくはないのですが、それでも尻尾を下げて、大好きな抱っこも嫌なようです。
明日一番に病院に行く予定ですが、何が原因か分からず、不安でいっぱいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な格好で(;^_^A

2017年03月18日 | ■つれづれ日記■
トイレの仕方はみんな様々で、入ってすぐにする子もいれば、リルなどのように何回もこれでもかというほど回ってする子もいます。
リルはリビングのトイレではきちんとするのに、二階の寝室のトイレでは、おかしな癖がつき、半分失敗してしまうので、目が離せません。
わざわざトイレの縁をまたいで、半分外にしてしまうのです。
またいで座りかけたところで、トイレの中へ強制的に姿勢の修正をします
そうかと思えば男の子なのに脚を上げないのはお利巧さんなのですが、なぜか後ろ脚だけトイレに入らず、ギリギリのところで座ってしまう子もいます。
男の子なのでその姿勢でも、何とかギリギリセーフです
みんな個性のあるトイレの姿勢です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し元気に(^-^)

2017年03月17日 | ■つれづれ日記■
2日間ほぼ寝ていたレーヌですが、今朝から少し元気が出てきました
寝ていた私を踏みながら徘徊が始まりました。
徘徊できるということは、元気が出てきた証拠です
寝惚けながらレーヌにベッドから落ちないように声をかけると、その瞬間、ドサッと大きな音が
ベッドから落ちていました。
慌てて起こしに行くと、怪我もなく歩いていました。
レーヌは目が見えないので、徘徊するとあちこちにぶつかり、ベッドからも落ちる危険性があるので、それだけは怖いです。
先にトイレをさせなければと、オムツを外すと、もう粗相していました
リビングに降りても徘徊は止まらず、キッチンとリビングを、あちこちぶつかりながらも、行ったり来たりしています。
ようやく午後からお昼寝を始め、お昼ご飯はお粥を食べてくれました。
この調子が長く続きますように

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はレーヌ(><)

2017年03月16日 | ■つれづれ日記■
ジョイが元気になったと喜んだら、今度はレーヌがまた昨日から調子が悪く心配しています。
ジョイはすっかり元気になり、運動場を端から端まで駆け回っています
まだ脚の傷を舐めるのでカラーを外せないので、そのまま外に出ているのですが、それを付けたまま走ると、風を切ってブーンと音がします。
三本足でよくそれだけ走れるなと感心してしまいます。
まあ、元通り威嚇して喧嘩を売ろうと、元気になった証拠と、注意もせずに喜んでいます
レーヌは少し食べるのが続いて喜ばせてくれたのですが、またまた昨日からぐったり
顔も上げずに寝てばかりです。
体重は100グラムだけですが、また減り、心配が尽きません。
少しでも食べてくれたらと願うのですが、オヤツでさえも顔を上げません。
リルとサイズ的にはワンサイズ大きいのですが、どんどん太ってくるリルに追い付かれそうです。
調子が悪くなるサイクルがどんどん短くなってきています。
元通り元気で、みんなを見張って統制するレーヌに戻ってほしいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする