Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

巣立ちました♪

2013年03月31日 | ■つれづれ日記■

今日はアリスの長男のご見学にお越しいただき、素敵なオーナー様が決まりました

少々緊張しながらの巣立ちとなりました。

最初は人見知りをしてしまう長男ですが、しばらく経つと慣れてウロウロとし始めます。

折角抱っこしていただいても、すぐに私の膝に戻ってしまい、はにかみの一面を見せてしまいましたが、それでもオーナー様は可愛いとおっしゃっていただきました

顎の白の毛も可愛いと言って下さり、嬉しい限りです

このオーナー様に出会うために、今まで我が家に残り待っていたような気がします。

先住犬がおられるとのことですが、犬見知りをしないので、きっと大丈夫でしょう

おっとりとしていますが、食欲旺盛なので食事前はとても賑やかになってしまいますが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

一人になってしまった長女、元気がありません。

甘えん坊の長女にも一杯抱いてもらえる、温かいオーナー様が決まるよう願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喧嘩をしない兄妹(^-^)

2013年03月30日 | ■つれづれ日記■

もうすぐ生後5カ月を迎えようとしているアリスの子犬たちですが、とても大人しい子たちです。

これくらいになると、普通は兄弟喧嘩も派手になり、取っ組み合いをするものですが、この子たちは全くしません

たまにガウガウと言い合っているときもありますが、取っ組み合いがありません。

ケージの中にいるときは大人しく寝ているし、外にいるときは長男はオモチャで遊んでいるし、長女はローズと一緒に走っているか、膝に上ってきているかどちらかです。

おっとりとした子たちです

ただ、ご飯を持ってくる足音がすると、途端に賑やかになってしまいます

早く欲しいとワンワンと吠えてしまいます

もの凄い食欲で、あっという間に食べてしまって、いくら食べても食べていないような顔をしています。

なのに2頭ともおチビさんで、長男は1.8キロ、長女は1.4キロとこの月齢からすると相当小さいです。

2頭ともオーナー様を募集していますので、お気軽に問い合わせくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血の繋がりは強いですね

2013年03月29日 | ■つれづれ日記■

我が家には親子、姉妹、沢山いますが、みんな強いきずなで結ばれています

特にリル親子は強烈です。

もう娘が今年で10歳になるのに、未だに全力で娘を守っています。

アリスとティアラも見分けがつかないほどそっくりで、いつも一緒に過ごしています

こんなに仲の良い親子兄弟ですが、子犬の頃に離れると、1カ月もしないうちに子犬は母親を忘れてしまっている場合がほとんどです。

感動のご対面を期待して遊びにお越しいただきますが、ほぼみんな忘れてしまい、寄りつこうとしません。

でもそれはオーナー様が本当に子犬を大切にしていただいているから、愛情を一杯貰っているから、昔の思い出なんか忘れてしまっているのです。

我が家の親子・姉妹はずっとお互いを頼りにして育ってきていますが、離れて行った子犬たちは、頼るのはオーナー様であり、母親ではないからです。

それだけ家族として愛情をオーナー様に捧げているのです。

だから感動のご対面が見られなくてもガッカリしないでくださいね。

 

画像はティアラの三女です

胴が詰まり、お鼻が詰まった、今流行りのお顔です

おまけに脚も短く、体長12センチ、体高9センチ、体重580グラム

生後2カ月でこの大きさ、片手に乗ってしまいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの桜は遅い(・・?

2013年03月28日 | ■つれづれ日記■

テレビを見ていると、全国で満開のようですが、こちらではまだポチポチと咲いていますが、満開になっている木は少ないようです。

お花見というにはまだまだ寒い気がします。

ようやく観葉植物を温室から出したくらい、朝晩の冷え込みが続いています。

お花見も行ってみたいですが、お留守番の苦手な子が多いので、それは夢ですね。

旅行も20年近く行っていません

旅行の話を聞くと羨ましいですが、愛犬たちを置いて行く気にはなれません

2時間ほど買い物に行っただけでも、どれだけ留守番をしていたかのように、悲壮な顔で出迎える愛犬たち。

こんな愛犬たちを残して例え半日だけでも楽しもうと思っても、気になって楽しむどころではないでしょう

 

画像はティアラの次女です

三女に次いで小さな子で、生後2カ月で620グラムという小さな子です。

小さくても元気一杯で、オモチャの引っ張り合いや運動会と、活発な子です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます甘えん坊に(;^_^A

2013年03月27日 | ■つれづれ日記■

手術後、とっても元気に過ごしているフルール、昨日からみんなと一緒に運動場に出て走っています

手術痕の赤みも治まってきて、後は抜糸を待つばかりとなっています

カラーにもすっかり慣れ、着けたままお水も飲めるし、トイレにも行くことができます。

ただ、元々甘えん坊でしたが、ますます磨きがかかり、私の膝からなかなか離れてくれません

何をするのも付いて廻り、抱っこばかりを要求します。

手術をしたのが両脇の下なので、傷痕に触らないかと、とても抱くのが恐いのですが、本人はお構いなしに抱っこをせがんできます

来月の4日以降に抜糸に連れてきてくださいと言うことなのですが、早く抜糸が済んで、傷口が綺麗になってほしいものです。

そうすれば安心して抱くことができるので

肉腫の再発に効果があると聞いたサメ軟骨を早速購入しました。

ものすごく高価なものですが、レビューを読むと、ほとんどの人が再発していないと書いておられます。

ご飯に混ぜて与えるそうですが、フルールは自分で食器からご飯を食べませんので、与えるのに一苦労だと思いますが、再発していないと言う皆さんの言葉を信じて、何とか毎日与えたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外に出ると(;^_^A

2013年03月26日 | ■つれづれ日記■

冬の間はみんなを運動場に出しても安心していられた運動場ですが、春になると隙間から雑草が伸びてきて、それをヴィックが食べてしまう時があります

洗い流せるようにコンクリートにしてあるのに、雑草って本当に強いですね。

隅っこの隙間から、すぐに生えてきてしまいます。

抜くようにはしているのですが、なんせコンクリートの隙間から生えてきているので、根が強くて途中で切れてしまい、少し残ってしまいます

勢いよく走り回っているからと安心していると、突然草のところで止まり、パクッといってしまうので目が離せません

他の子たちはオモチャに夢中で、雑草なんて目もくれないのに、本当に困った子です

 

画像はティアラの長女です

おっとりとした子でオモチャが大好きです

小振りな子ですが、胸にミスカラーが入っていますので、格安でお譲りさせていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かが抱かれると

2013年03月25日 | ■つれづれ日記■

我も我もとみんな集まってきて、周りは子犬だらけになっています

11月生まれの子とローズたちは一緒に遊んでいますが、常に膝にいるのはアリスの長女です。

そして1月生まれの子たちでは、一番に抱っこをせがむティアラの三女。

どちらも相当な甘えん坊さんです

子犬は本当に抱っこが好きですね

みんな好きな時に沢山お膝があるご家庭にご縁があることを願っています。

 

沢山子犬がいますので、毎日沢山のお問い合わせをいただいております。

でも半数以上が遠方で、空輸や陸送を希望されています。

何度もブログでも書かせていただいておりますが、当方は直接見ていただいて、直接手渡しさせていただきます。

一度も子犬を見ずに、写真だけを見て、荷物のように送るのはどうしてもできません。

我が家の場合ですが、写真と実物では全然違います

大きさも写っていないし、お顔も印象が違います。

特に大きさやお顔などの外観にこだわりのある方は、絶対に見てから決められた方が良いと思います。

毛質も、性格も、写真では何も分かりません。

単に体重だけをお尋ねになりますが、体重が軽い子でも細くて軽いのか、太っていて見た目以上に体重があるのか、それはやはり見て触ってお確かめいただきたいです。

ぜひ、実際にご覧いただき、触れ合ってからご検討くださいませ

 

画像はティアラの次男です

兄弟の中で一番活発な子です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日の経つのは早いものです

2013年03月24日 | ■つれづれ日記■

目先のこととなると一日が長く感じられるものですが、お誕生日など、長期的なことになると、一年なんてあっという間に過ぎて行ってしまいます。

まだまだお子ちゃまのような振る舞いをしているジョイやユーイも、先日21日でもう3歳になりました

子犬のように可愛いフルールも今年の誕生日がくると早くも大台の10歳になります。

黒プーたちは全員10歳を超え、高齢犬の集まりとなっています

初代赤プーのビアンも10歳を超え、老人ホームのようです。

でもまだ誰も呆けることもなく、心臓の持病を持つランディー以外は、年を感じさせない若々しさです。

誕生日を無事に迎えるのはとても嬉しいのですが、また1つ歳を取り、高齢になって行くのかと思うと怖くもあります。

あっという間の1年、愛犬たちとの触れ合いを、後悔しないように毎日大切にしていきたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フワモコ♪

2013年03月23日 | ■つれづれ日記■

今日はティアラの子犬たち5頭をシャンプーしました

ベーシックの時に脚を引いてしまう子がいましたが、比較的大人しく、やりやすい子たちです

全員小さめで、680グラムが一番大きな子で、520グラムの三女と、洗っていてもすぐに終わってしまいます。

乾かすのも早くて、ベーシックからドライングまで5頭いても2時間足らずです

みんなフワフワモコモコになり、見た目はシャンプー前より大きく感じられます。

毛が立つと、短い脚が余計に短く見え、オモチャのようです

この子たちは今風の脚が短く、鼻が短いタイプです。

 

画像はティアラの長男です

おっとりとしています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープを剥がすと

2013年03月22日 | ■つれづれ日記■

フルールの手術痕に張ってあったテープを剥がすと、真っ赤になっていました

2か所手術をしているのですが、1か所は赤くなっているだけでしたが、もう1か所は剥がすのも大変なほどしっかりと張り付いていて、剥がす時に大暴れしたほどです。

そちらは真っ赤になって、テープに負けてしまったようで、薬が必要なほどになってしまっています。

でも抗生剤を飲んでいるので、抗生剤入りの塗り薬を勝手に塗っていいか心配なので、しばらく様子を見ることにしました。

昨日は帰ってきてからテンションが高かったのですが、今日少し落ち着いたようで、午後からはよく寝ていました。

ただ、オヤツ以外は食欲がないので、病院に行き缶詰を買ってきました。

いつもは大好きな缶詰なのに、食器を差し出しても横を向き、スプーンで食べさせても舐めるだけ、仕方なく手で与えると、何とか食べてくれました

お水もほとんど飲んでくれないし、トイレにも行かず、心配は多々あります。

傷口を舐めないようにしばらくカラーを着けての生活です

 

画像はノンの長女です

今のところは人懐っこくて、おしとやかな子です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰ってきました\(^o^)/

2013年03月21日 | ■つれづれ日記■

今日はフルールの手術の日でした。

ご心配いただきました皆様、ありがとうございました

お陰さまでフルールは元気に我が家に帰ってきました

手術が終わった時間が早かったのか、麻酔の影響は全くなく、帰るなりお水を飲みに行き、トイレに行き、そして母親のリルに報告するようにリルにパンチを入れまくっていました

私の膝に戻ってくると、今度はオヤツが欲しいと、お手の連続で、少しだけ与えると美味しそうに食べていました。

食べ終わるとようやく寝てくれましたが、それでも私が立つと後を付いてきてしまい、傷口が心配なので少しは大人しく寝ていてと頼んでも、どうしても動いてしまいます

こんな元気な術後の姿は見たことがないです

ただ、しこりは肉腫だった可能性があり、もうすでに転移しているかもしれないとのことでした。

抑えるお薬はないとのことでしたが、グルコサミンではないサメ軟骨というものが効くということなので、早速購入しようと思います。

これから先のことが不安ですが、今はフルールが無事に帰ってきてくれただけで、それだけで十分です。

帰ってきてくれてありがとう

 

画像はノンの三男です

兄弟の中で最も小さくて、最もおっとりとした子です

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちました♪

2013年03月20日 | ■つれづれ日記■

今日は男の子たちのご見学があり、ノンの長男のオーナー様が決まり、元気に巣立って行きました

遠いところご見学にお越しいただき、ありがとうございました。

ノンの長男と次男はそっくりのお顔をしているので、一杯悩んでいただきましたが、やはり長男とご縁を感じていただき、長男に決まりました。

私でも長男と次男を間違えることが度々あったのですが、しっかりと見比べられる息子さんは凄いと思います

やはり赤い糸の力なのでしょうね

とても人懐っこい子で、甘えん坊な子ですが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

いよいよ明日はフルールの手術の日です。

麻酔で目覚めなかったフルールの姉妹のジョリーを失っているだけに、麻酔への恐怖は抜けません。

明日を迎えるのが怖くて仕方ありません。

神様、どうぞフルールまで連れて行かないでください。

明日の手術が無事に済みますよう、ひたすら祈るのみです。

 

画像はノンの次男です。

ノンはスクエアでアーロンもスクエアなのですが、何故かノンの子犬たちはドワーフです。

次男は少々ひょうきん者ですが、甘え上手な子です。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく本格的にシャンプーしています

2013年03月19日 | ■つれづれ日記■

指を怪我してから、2週間は濡らさないように言われていたので、愛犬たちのシャンプーをすることができませんでした。

ボチボチとシャンプーを始めてからも、一日に2頭が限界でした

今日、ようやく4頭洗うことができ、本格的に愛犬のお手入れの再開です。

でも、少々指が痛いですが

今日はノンとジュエルの子犬たちをシャンプーしました

みんなとっても大人しくて、シャンプー時もドライング時も、抵抗しないので早く済みます

ベーシックの時も大人しく、楽チンですが、いつまでこの大人しさが続くか、まあ後1カ月でしょうか

自己主張が出てくると、どうしてもお顔を洗ったりすると嫌がりますから

サラサラ、フワフワになった子犬たちはとっても可愛くなりました

 

画像はノンの長男です

とっても明るい元気者です

オーナー様を募集しております。

お気軽にお問い合わせくださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックと不安

2013年03月18日 | ■つれづれ日記■

フルールの胸にしこりができました。

診ていただいたのですが、それは腫瘍ではないとのこと、ホッとしたのもつかの間、反対側に腫瘍ができているとのこと。。。

見た目にはほとんど気がつかない1ミリもないような小さなしこりです。

全く気が付きませんでした。

手術するかどうするかと聞かれて、動転して答えの出ない私の横で、娘が即答していました。

「します」ときっぱりと答えていました。

麻酔恐怖症の私は、できることなら手術を受けさせたくありません。

でも悪性なら、これ以上の高齢になってから手術を受けなければならなくなったら、そう考えると今手術を受けた方が良いのに決まっていますが。。。

木曜日に手術を受けることになりました。

奇しくもジョイのお誕生日です。

フルールは子宮も取っているし、子供を産んだこともないのに、乳腺腫瘍ができてしまうなんて、神様を恨みたくなってしまいます。

 

画像はティアラの三女です。

片手に乗るくらいの小さな子犬です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュエルの長男も♪

2013年03月17日 | ■つれづれ日記■

今日もご見学があり、ジュエルの長男のオーナー様が決まり、元気に巣立って行きました

他の子もいる中で、一目でこの子と指定をいただき、赤い糸の運命を感じさせられました。

こんなに短時間で決められることは珍しいので、少々驚きました。

優しそうなオーナー様に、人見知りをすることもなくすり寄っていく子犬たち、とってもフレンドリーな子犬たちです

遠いところからお越しいただいているので、帰り道に酔っていないか心配ですが、その後のことは安心して托せます。

血統書がまだJKCから届いていなくて、一緒にお渡しできなく申し訳ございませんでした。

届き次第送らせていただきます。

体は小さいのですがとても活発な子で、甘えん坊な子ですが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

1月生まれのノンの子犬たち、ジュエルの子犬たち、そしてティアラの子犬たちも、もういつでもお引き渡しすることができます。

ティアラの子犬たちは特別に小さくて、大きな子で680グラム、小さな女の子は500グラム弱と相当小振りですが、みんなとても元気でしっかりとしていますので、ご安心くださいませ。

お気軽にお問い合わせくださいませ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする