Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

無事生まれました(^-^)

2011年10月31日 | ■つれづれ日記■

今日、ユーイが無事に出産しました

朝からソワソワと落ち着かなかったのですが、それでも食事はしていました。

昼食は食べないで、やはりソワソワと落ち着きません。

そして2時半過ぎ、第一子を出産しました

14時35分 第一子 男の子 150グラム

17時25分 第二子 男の子 143グラム

17時40分 第三子 女の子 143グラム

みんなとても元気で、体つきがしっかりとした子たちです

第一子が生まれた後、全く陣痛の気配がなく、もう出産が終わってしまったように、気持ち良く寝ているユーイ

2時間が過ぎた頃から心配になり、病院に連絡しようかどうか迷いましたが、まだ胎児が下がってきていないので、様子を見ることに。

ようやく5時を過ぎた頃から陣痛が始まり、無事に生まれました

その子のへその緒を処理したり、体を綺麗にして、赤ちゃんをユーイに返すと、途端にまた陣痛が始まり、すぐに第三子が生まれました

みんなとっても綺麗な子たちです

初産ですが、幸い母乳もしっかりと出て、下の乳首を吸っていると、その上の乳首から母乳が溢れてきています。

まだ初めての子育てに戸惑っているユーイですが、みんなスクスクと育ってくれるよう、しっかりと見守っていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2頭巣立ちました♪

2011年10月30日 | ■つれづれ日記■

今日は午前中にアリスの長男君のお迎えでした

ご家族お揃いでお迎えにお越しいただき、お兄ちゃんやお姉ちゃんが大事そうに遊んでくださいました

何だかいつもに比べ大人しく、のんびりとした子がますますおっとりしているようでした。

長男君のお名前が決まっていたのですが、うっかり忘れてしまい、不確かなお名前を書くことはできません。

オーナー様、申し訳ございません

ちょっとのんびり屋さんなところがある子ですが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

午後からご見学があり、ご縁があってルージュの長女のオーナー様が決まりました

大喜びでオーナー様の膝に乗りに行っていました。

赤い糸が結ばれていたようです

早速、オーナー様に抱かれ、元気に巣立って行きました

落ち着いてきたとは言え、お転婆な子でしたので、またヤンチャになるかも知れませんが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

画像はセーラの次女です

成長も緩やかになってきました

現在レミと仲良く遊んでいます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日運動会♪

2011年10月29日 | ■つれづれ日記■

飽きもせずに毎日運動会やプロレスをしている子犬たちです

一番の元気者がアリスの次男

小さい体でよくそんなに走るなと感心するくらい、走り回っています

そしてプロレスで、毛の噛み合いをするので、いくらシャンプーをしても、見ている間にゴアゴアになってしまいます

生後3カ月を過ぎて落ち着いてきたルージュの長女に比べ、アリスの子たちの元気っぷり

1カ月違いでこんなに違うのですね。

でも遊ぶ時は、一緒になって仲良く遊んでいます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レントゲン

2011年10月28日 | ■つれづれ日記■

今日はユーイを連れてレントゲンを撮ってもらうために病院に行って来ました

現像された画像を見てびっくり

大きい~~

今でも産道を通れるかどうか、それくらい大きい子です。

予定日まで産まないとすれば、ますます大きくなってしまう。。。

初産なのでこんなに大きな赤ちゃんを産めるか、とっても心配です

ユーイは今日も全く兆候もなく、普通に過ごしています。

どうぞ無事に出産が済みますように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン

2011年10月27日 | ■つれづれ日記■

子犬のお問い合わせで度々聞かれるのですが、当犬舎では基本的に生後3カ月に一回目のワクチン接種を行います。

普通は生後2カ月にはもう接種しているのではないかと不信がられる方もおられます。

当方の掛かり付けの先生のお考えにより、当方もそのお考えに納得して3カ月まで接種していません。

以下は先生のお考えです。

親犬さえしっかりと毎年ワクチンを接種していれば、子犬は生後3カ月までは十分な免疫を持っています。

生後2カ月に打つと、折角持っている免疫に菌を入れて、その免疫を潰してしまいます。

また、幼いうちから何回もワクチン接種をすると、将来アレルギー体質になる子が非常に多くなっているということです。

従って、当方では全ての愛犬たちにはしっかりとワクチン接種を行っていますので、子犬には生後3カ月までは接種しません。

ただ、ワクチンについては、病院や個々の先生方のお考えがそれぞれで、まだ統一されていないようです。

先生によっては2カ月で接種しなければならないとお考えの方や、3回接種しなければ効果がないとお考えの先生まで、バラバラです。

ですので、ご予約されたオーナー様のご希望により、生後2カ月以降でしたら接種することも可能です。

その場合、お引き渡しはワクチン接種後およそ1週間後になります。

現在我が家にいる子犬たちも、オーナー様のご指定がない限り、生後3カ月までは接種しておりませんので、ご了承くださいませ

 

画像はアリスの長女です

とっても明るい子で、闊達な子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ軍団(ToT)

2011年10月26日 | ■つれづれ日記■

エマーブルの体重には驚かされましたが、その後太り方の気になる子たちを計ってビックリ

黒プーたち全員とロレアが危険数値です

エマーブルが2.5キロオーバー、リルが1.4キロオーバー、フルールが0.9キロオーバー、レーヌが1キロオーバー

ロレアは0.9キロオーバーです。

みんな2.5キロから3.5キロがそれぞれのベスト体重なのに、この体重の数値は何

同じフードを食べていても、他の子たちはほとんどベスト体重を保っているのに、黒プー軍団ときたら、あり得ないメタボ

良く食べる子なら分かるのですが、標準の半分くらいしか食べない子たち。。。

何故太る

食に関してはこだわりのある子たちで、気に入らないと全く食べてくれないので、片っ端からダイエットフードの食べ比べをさせてみましょう。

何とかしなければ

 

画像はアリスの次男です

他の兄弟に比べ、体はとっても小さいのですが、活発さでは負けていません。

人見知りもなく、とっても明るい子です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちました♪

2011年10月25日 | ■つれづれ日記■

今日はご見学にお越しいただき、ルージュの長男のオーナー様が決まりました

一目見て長男を気に入っていただいたようで、早々に決まりました

とても人懐っこい子なので、オーナー様に元に駆け寄り、大はしゃぎしていました

もうすでにお迎えの準備はできているのでと、すぐに長男はオーナー様に抱かれて巣立って行きました。

のんびりとした子で、イタズラはあまりしないと思いますが、まだまだ手がかかることと思います。

末永くどうぞよろしくお願い致します

 

あんなに沢山いた子犬たちですが、もう僅か4頭になりました

男の子はアリスの次男1頭だけです。

女の子はセーラの子と、ルージュの子、アリスの子と3頭になりました。

毎日、お問い合わせをいただいておりますが、改めてオーナー様を募集させていただきます。

みんないつでもお引き渡しができますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

 

画像はルージュの長女です

お転婆だった子ですが、もうすぐ3カ月になる今、とても落ち着きが出てきて、女の子らしくなってきました

今日、突然一人ぼっちになって寂しそうですが、大人しく一人で寝ています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界です(^^ゞ

2011年10月24日 | ■つれづれ日記■

最近、また目に見えて太りだしてきたエマーブル。

今日体重を計ると、何と、6.2キロ

トイプードルではなくミニチュアプードルになっています。。。

フルールとジョイが2頭揃っても、エマーブルの体重には勝てません

我が家で一番重いエマーブル。

ここまで来ると緊急に対応策が必要となって来ます。

療法食なのでダイエット食に替えることができなかったのですが、そうも言っていられなくなってきました

肥満に付随する病気が心配です。

こうなれば療法食とダイエット食を半分ずつ与えるしかないかと考えます。

ギリギリまで量を減らし、半分はダイエット食を混ぜる。。。

でもそれをすれば持病はどうなる

悩むところですが、取り敢えず試してみるしか方法はないようです

 

のんきに寝ていますが、運動もしなくちゃ、ですよね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな季節なんですね♪

2011年10月23日 | ■つれづれ日記■

午前中はいつもこういう光景が見られるようになってきました

夏の間は暑いので上らない、ソファーの上の景色です。

のんびり日向ぼっこをしている黒プーたち

たまには赤プーたちにも席を譲ってあげればと思うのですが、全くその気はないようです。

これから毎日、春が過ぎるまでこの光景が見られます

 

最近、レミが変な遊び方を覚えました

後肢で立ってそのまま歩きます

まるでレッサーパンダの風太君のようです

誰もそんなことを教えていないのに変な子です

でも腰に悪いので止めさせないと駄目ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は混みます

2011年10月22日 | ■つれづれ日記■

今日はアリスの長男君を連れてワクチン接種をしていただくために病院に行って来ました

ついでに一斉にお願いした狂犬病予防注射の時に妊婦だった子たちもボチボチ連れて行っていましたが、今日やっと最終組が接種を終わりました。

これで今年の狂犬病の接種は終わりです

妊婦や授乳中は接種できないので、どうしてもずれてしまう子がいます

成犬たちと長男君を抱いて行きましたが、長男君はとっても大人しくしていてくれました。

病院に着くと駐車場も満杯、とっても混みあっていました

受付を済ませ車の中で待つことにしました。

ぐずることもなく膝の上でとってもお利口

ようやく順番が来て、診察台に乗っても大人しく、先生にも褒めていただきました

体重は900グラム、大きくなりました

月末にお迎え予定です

 

画像はアリスの長女です

シャンプーをすると、片手で抱いてシャンプーをしますが、胴に手が回りきらないくらい、パツパツに太っています

もう少しで落としそうになってしまいました

性格はとっても明るくて、人懐っこい子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちました♪

2011年10月21日 | ■つれづれ日記■

今日はご見学にお越しいただき、クレエの長男のオーナー様が決まりました

大事に抱っこしていただき、元気に巣立って行きました

生後2カ月くらいまではとってもヤンチャな子でしたが、最近はめっきり落ち着きが出て、イタズラもしない良い子に育っています

今日もオーナー様に抱っこされると、大人しく気持ち良さそうにじっと抱かれていました

アリスの次男が可愛いと迷われておられたのですが、赤い糸はクレエの長男と繋がっていたようです

早速お名前を付けていただき、「ココア君」となりました

元気にお家に着き、もう遊んでと要求しているようなので、すぐに新しいお家に慣れてくれることでしょう

大人しい目の子ですが、やはりまだ子犬ですので、まだまだヤンチャをして困らせるかと思いますが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

 

画像はアリスの次男です

体格は標準に比べとても小さいのですが、コロコロに太っていますので体重はしっかりとあります。

典型的なドワーフタイプで足はとっても短いです

性格は明るく、元気一杯です。

 

沢山生まれていましたが、現在、男の子はルージュの長男とアリスの次男の2頭のみとなりました。

お気軽にお問い合わせくださいませ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう育てたんだろう(^^ゞ

2011年10月20日 | ■つれづれ日記■

フルールはとっても大人しい子ですが、私にも黒プーたちにも守ってもらえるのが当たり前だと思っているところがあります。

お水を飲むのも「これからお水を飲むし、ちゃんと見といてや」と私に伝え、横に行くとやっとお水を飲み出すような、そんな甘ったれた子です

家族にも愛想は良いのですが、ご主人は一人と決めているようで、誰かに呼ばれると一応尻尾を振って膝の上に行くのですが、数秒もすると「もう放してください」と、必死な顔で私に助けを求めてきます。

余程の好物でないと私の手以外の人間からは食べることもしません。

ブラッシングの時以外は、ほぽ私の膝の上にいます

甘ったれで、誰にやられても反撃も出来ない弱っちい子です。

そんな子なので黒プーたちが一致団結してフルールを守ります。

亡くなってしまった妹のジョリーは天然ボケのようなお惚けな子でした

姉妹揃って誰かに守ってもらわなければ多頭飼いの中で生活していけない、そんな子たちです。

他の子たちと同じように育てたつもりだったのですが、何故こんな性格に育ってしまったのか、きっと育て方を間違ったのでしょう

でもそこが可愛くて仕方のない、どうしようもない親バカの私です

 

画像はルージュの長女です

とっても人懐っこくて、明るい性格の子です。

ミスカラーが入ってしまいましたが、ワンポイントとして可愛がって頂ける方、お気軽にお問い合わせくださいませ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お利口でした(^-^)

2011年10月19日 | ■つれづれ日記■

今日はルージュの子たちとクレエの子をシャンプーしました

可愛いぬいぐるみに仕上がりました

生後2か月を過ぎると、シャンプーやドライングの時に抵抗する子が多いのですが、3頭ともとっても大人しく、じっと動かずにいてくれて、すごくお利口さんでした

さすがに顔をゴシゴシと洗われた時は全身で抵抗していましたが

シャンプー前はお顔がペッタンコでそれぞれの個性がよく出ていましたが、フカフカになると、みんなお鼻が短くて、ベア顔になり、よく似ています

これぞプードルという顔ではなく、ベアカットの似合うお顔です

改めてオーナー様を募集させていただきます

 

画像はルージュの長男です

今、片耳がヒラヒラと立っていますが、自然と寝てきます。

のんびりとした性格で、とてもおっとりとしています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若返り(・・?

2011年10月18日 | ■つれづれ日記■

目が見えなくなってから、外ではオモチャを追いかけなくなっていたレーヌですが、ここ数日、楽しそうにオモチャを追いかけています

今までは他の子たちにオモチャを投げてあちこち動き回る私の後についてきて、オモチャに全く反応しなくなっていました。

ちゃんと私にくっ付いて来ているので、ただ私の気配だけで動いていたのでしょう。

それが数日前から突然私から離れ、オモチャが着地する音に反応し、そちらに駈けて行くようになりました

オモチャが転がる音を頼りに必死で取ろうと苦戦しています

10回に1回くらい勝ち取れるようになってきました

他の子たちはレーヌは見えないのだから譲ってあげようという、そんな気遣いは一切なく、レーヌが構えていても平気で横から掻っ攫って行きます

そんな競争の中での勝利ですので、とても貴重な勝ち星です

目が見えていた頃のように元気に走るレーヌの姿がまた見られるようになり、とっても嬉しいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟仲良く♪

2011年10月17日 | ■つれづれ日記■

今日はティアラの長男と次男のお迎えでした

この日を楽しみにしていただき、ご家族揃ってお越しいただきました

それぞれ抱っこしていただき、新しいお家に巣立って行きました

今日も次男は大人しく膝の上で甘えさせてもらっていました

長男は走りたいらしく、モゾモゾとしていましたが、それでも抱っこしていただくのは嬉しいらしく、目を細めていました

仲良し兄弟揃って新しいお家で暮らせるなんて、とっても幸せな子たちです

この子たちが可愛くて仕方ない様子のオーナー様、嬉しい限りです

走り回るのが大好きな長男ととにかく甘えん坊の次男、最初は大変でしょうが、どうか末永くよろしくお願い致します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする