Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

元気が良すぎてヒヤヒヤ(;^_^A

2009年10月31日 | ■つれづれ日記■
1歳も過ぎたというのに相変わらず賑やかなセーラとジュエル
それにクレエが参加して、3頭で毎日取っ組み合いです
マッサージ機の上で取っ組み合いをするので、ドスンドスンと派手に音を立てて落ちてきます
いくら注意をしてもその時だけで聞く耳を持ちません
怪我をしないかヒヤヒしているのですが、一向に大人しくする気配もなく、困った子たちです
今までは大体新しい子が入ると、今まで一番下でヤンチャだった子が、お姉さん気分になるのか、おしとやかになったりしたのですが、この3頭に関しては当てはまりません
セーラが一時静かになったかと喜んだのですが、またまたおてんば娘に逆戻りをしてしまいました
ケージの中に入っていると今までのお転婆ぶりが嘘のように大人しくなるのですが
まあうるさくても元気な証拠と喜ばなければなりませんね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンプーでフワフワ(^-^)

2009年10月30日 | 09/8/19生 トイプードルの赤ちゃん
ロレアの子犬たちのシャンプーをしました
シャンプーはお顔を洗う時だけ少し抵抗しましたが、とっても大人しく早く済みました
ドライングは姉妹揃って苦手なようで少々暴れましたが、小さいのですぐに終了し、フワフワの仕上がりで可愛さに磨きがかかりました
真ん丸お目目でとっても可愛いです
お腹周りが特に太いのですが、フワフワになり、ますますコロコロとして見えます
せっかく綺麗になったのですが、その後昼食時、次女がご飯の食器の中に入ってしまい、お手手が少々汚れてしまいました

画像はそんなドジな次女です
両親揃ってそんなに足が短くないのに、とっても足の短い子です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます歩きにくくなりました(ToT)

2009年10月29日 | ■つれづれ日記■
今日もまたノアを連れて病院に
先週縫合してもらったところが、やはり肘を曲げるので何箇所か外れてしまい、口が開いていました
でもようやくほんの僅かだけど、新しい肉が盛り上がってきているようで、少しだけ前が見えてきたようです。
抜糸をして傷口を洗い流し、またまた縫合です
今度こそ曲げないようにと包帯の中でプレートを入れ、そして骨折をしたときのようなものを足にはめられてしまいました
何だかロボットの足のようです
さすがに曲げられないらしくて、起き上がるのも精一杯で、ほとんど介助なしでは動けません。
やはり相当完治までにはかかるらしく、1週間ごとにこの繰り返しのようです
手術をするほうが早いのですが、もう年なのと持病のせいで、先生も躊躇されています。
しかし、保険に入っていなかったので驚くほどのお金がかかってしまいます
とても犬質の良いブリード用の女の子が軽く買えるほどです。
まだまだ完治まではかかるようなので、その出費はとんでもなく痛いです
保険には入っておいた方が賢明なのでしょうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいソファーに(^-^)

2009年10月28日 | ■つれづれ日記■
レーヌの営巣行動や赤プーたちの激しい遊び方などでボロボロになっていたソファー、やっと買い換えました
新品のソファーの座り心地はちょっと不満があるような黒プーたち
今までのソファーよりも少し硬めのクッションがお気に召さないのかな
少し今日は日中が暑かったせいもあるのでしょうが、珍しく私の横にはレーヌだけで、みんな床の上で寝ています
夕方には慣れたようで、みんな戻ってきて、私の横は黒プーたちで占領しています
ソファーを買うのも犬が中心ですから、売り場の方もこちらの注文に??ばかりで、驚いておられました
座り心地など関係なく、犬が背もたれの上に乗るので背もたれの上は乗れるようにある程度幅があって、硬めのしっかりとしたもの。
高いと腰に負担がかかるので、低いもの。
毎日掃除しなければならないので、簡単に拭けるように合成皮革のもの。
等々、デザインなどに拘らず、どれが一番犬が過ごしやすいかで選んでいるのです
何でも愛犬中心の我が家です
知らない方から見れば、バカみたいでしょうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太りすぎ(;^_^A

2009年10月27日 | ■つれづれ日記■
またまた検査で引っ掛かってしまったエマーブルは、療法食生活を送っています
そんな病気がちなエマーブルなのに、日々どんどんと太ってきます
画像のように何度直しても、スカートがウエストのところで引っ掛かるのか、ペロンと上にまくれてしまいます
他の誰よりも突出して太く、画像でも太さが分かるでしょうか
隣にいる妊婦のルージュよりも1.5倍はありそうなウエストです
何をしても痩せるどころか太ってしまうエマーブル、スマートだった頃が嘘のようです。
食が細い子とは思えませんよね
療法食を食べているのでダイエット用の食事を食べることもできず、どうして痩せさせようかな
他の病気にならないうちに、頑張ってダイエットしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれとロゼ(^-^)

2009年10月26日 | ■つれづれ日記■
ロゼの焼き餅焼きは幼い頃からで、ほとんど同時期に我が家にやって来たルージュには対抗意識満々です
未だにルージュを抱くと、下からルージュの足を噛みに来ます
仕方なくルージュを下ろすと、速攻で膝の上に勢いよくジャンプしてきます
そしてもう1頭密かに焼き餅を焼くのがすみれです
すみれが焼き餅を焼くのは赤プーたち全員にです。
他の子たちが抱かれていても何も反応しないのですが、赤プーの誰かを抱くと途端にひっそりと近付いてきて、ソロリソロリとその横にくっついてきます。
決して目立たないようにスローモーションのような仕草で、少しずつ膝の上を狙ってきます
赤プーを抱くのなら、自分を構って~と、密かなアピールの仕方です。
それを無視していると、今度はその子を下ろした後、その子にヤツアタリに行きます
困った子です
焼き餅焼きの2頭、甘えん坊なのです

画像はロゼの次女です
顎と胸に白が入っていますが、お顔は滅茶苦茶可愛いです
性格もおっとりしていて、一人遊びも上手です
ミスカラーを個性とお考えいただける方、格安でお譲りさせていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男が旅立ちました(^-^)

2009年10月25日 | 09/8/19生 トイプードルの赤ちゃん
今日はロレアの長男のご見学をしていただき、ご縁があり無事に新しいオーナー様に嫁いで行きました
我が家の子を迎えてくださったオーナー様のご紹介で、そのオーナー様には一方ならぬお世話になっております。
そのオーナー様の周りは我が家の子たちが一杯で、みんないまだに仲良く遊んでいて、本当に嬉しい限りです
今日のオーナー様もとても優しい目で長男を見ていただき、犬が本当に好きな方なのだと一目で分かりました
長男は抱っこされて、早くもお顔舐め舐めとお得意の大好き攻撃をしていました
ヤンチャ盛りで、好奇心旺盛な長男ですが、どうぞ末永くよろしくお願い致します

来週には長女のお迎えです
次女が一人になり、寂しい思いをしてしまうのは可哀想なので、できれば同じころに次女にも良いご縁があり、嫁ぐことができれば嬉しいのですが、赤い糸の運命のオーナー様が見つかるか。。。
次女にも良いご縁がありますように

画像はオモチャで真剣に遊んでいる長女です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲出して~(ToT)

2009年10月24日 | ■つれづれ日記■
我が家は胃腸の弱いランディがいるため全員1日3回に分けて食べています
基本的に黒プー以外は食欲旺盛で、3回に分けても手間はかからないのですが、今は妊婦のルージュとすみれが困ったことに食欲ダウンです
エマーブルはまたまた療法食で見向きもしないし、でもお薬代わりの食事なのでどうしても食べさせないといけないし……。
黒プーの中でも、リルとジョリーとレーヌは、1、2回放っておけば自分で食べるのでまあ良いのですが、フルールはいつまででも食べないので食べるまで付き合います。
それに加えてルージュとすみれ、エマーブルと付き合わなければならない子が増え、食事時間が大幅アップです
1日3回付き合っていると、何だか食事ばかりしているようで、本当に大変です
ダイエットも大変ですが、食べない子も苦労します
みんな食欲の秋なんだからもっと食欲アップでいこうよ

画像はまだまだ母親に甘えているロレアの子犬たちです
ロレアがケージに入れられていると、その周りをウロウロとして、何とか入れないかと思案しています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男はお利口(^-^)

2009年10月23日 | 09/8/19生 トイプードルの赤ちゃん
ロレアの子犬たちは生後2カ月を過ぎて、ますます活発になり、また色々とお勉強もしてきています
トイレは女の子たちはまだ失敗することも多いのですが、長男は90パーセント以上トイレに行くようになりました
運動する部屋に入ると、一番にトイレに行きます
それから勢いよく遊び始めます
まだ甘噛みをすることもなく、オモチャで遊んでいますが、抱っこと要求するときに足を引っ掻くので、これには参ります
子犬の爪は細いので、案外痛いんですよね
でもウルウルとした目で訴えてくるので痛さも忘れ、抱っこしてしまいます
子犬の可愛さには何でも許してしまいますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また駄目でした(ToT)

2009年10月22日 | ■つれづれ日記■





今日はノアを診ていただく日だったので、またまた病院に行ってきました
包帯を外してもらうとき、期待を込めて見ていましたが、結果は駄目でした
高価な薬で、大抵その薬を使うとほとんどの子が2週間で肉が再生してくるそうですが、もう4週間。
ほとんど再生していないそうです
パックリと口を開いた傷口、仕方なくその薬を中に入れ、縫合することになりました
てっきり縫合と言うと糸で縫うものだと思っていたら、ホッチキスのようなものでパッチンと止めていくのです
7針止めてもらい、ちょうど肘のところなので動かないように添え木をして固定していただきました。
これでまた1週間様子を見ることになりました
今日はさすがに少し痛かったらしくて、ピクッと動いていました
もう年なので再生力がないらしく、なかなか治りません。
痛々しくて、可哀想で、見ているのが辛いくらいです。
目も少し悪くなっているので点眼薬をいただき、目の周りの毛を全部カットしました
今まで病気知らずだったノアは、この年になり脱臼を境に次々と悪いところが出て、一気にヨボヨボとしています
何とか早く足だけでも治ってくれるよう、祈らずにいられません。
ただ食欲だけはものすごくあるので、それだけが救いです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけいると毎日シャンプー(;^_^A

2009年10月21日 | ■つれづれ日記■
今日はヴィックをトリミング
来た当初はシャワーも何もかもが嫌で暴れ放題だったヴィックも、大人になりすっかり大人しくシャンプーをさせてくれるようになりました
赤プーにしてはルージュと一緒で毛量が多く、巻きも強い子です。
ベアカットにすると顔がとても大きく見えるので、今回はマスタッシュにしました
少しは小顔に見えます
この子もハイテンションで運動場を走り回るので、爪切りいらずです
毎日運動場でやすりをかけているように、血管ぎりぎりまで短い爪をしています。
この子はマズルが長い方なのですが、何故か子犬にはあまり遺伝しないようで、生まれてくる子犬は母親似でマズルが短い子が生まれます
人間と違い、全く自分が父親だという自覚はないようで、子犬を見ても興味を示すだけで、親子のきずなは感じられません。
元気でハイパーな明るい子です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤プーには厳しい(;^_^A

2009年10月20日 | ■つれづれ日記■
元気になったリルは、毎日我が家の愛犬たちをしっかり見張っています
昨夜もフルールがいつものごとくご飯を食べずに、お皿を眺めていたところ、そのお皿を狙って赤プーたちがジワジワと近づいてきます
食べ終えたリルとレーヌが警戒し始め、近寄ってくるのを待ち構えています
そんな空気も読めずにノコノコと近寄って来たロゼがターゲットになってしまいました
リルが威嚇をし、レーヌが飛び掛かります
慌てて逃げるロゼ、何とか捕まらずに済みましたが、怖くて隅で固まっています
そして怒られたロゼばかりでなく、何故かビアンを筆頭に、赤プー全員が逃げています
ヨーキーやダックスには同じことをしていても怒らないのですが、赤プーにはとても厳しい黒プーたち
赤プーたちも空気を読む努力をしなければ、お仕置きばかりされちゃうのにね

画像はシャンプーしてすっきりしたロレアです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン打ってきました♪

2009年10月19日 | 09/8/19生 トイプードルの赤ちゃん
今日はロレアの子犬たちを連れて、健康診断とワクチン接種に行ってきました
車の中ではキャリーに入れられているのが気に入らないらしく、少々ぐずっていましたが、診察と注射の時にはとっても大人しくじっとしていることができました
病院の中では先生方に構ってもらうのが嬉しくて、大人しかったのかな
プクプクに太った健康優良児たちです
帰ってからも副作用もなく、遊びたいとアピールしていましたが、今日は安静のため運動会は禁止です
とっても不満そうでしたが、生の菌を入れているので、安静が必要です。
明日からはまた好きなだけ運動会をして遊ばせます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノアの足

2009年10月18日 | ■つれづれ日記■
ノアの足はまだ良くなりません
急激に足腰が弱り、立っていても後肢がプルプルと震えています。
まだ前肢の包帯が取れないのでピッコをひいています
歩くのもよたつきながら、フラフラとしています。
ご飯を食べる時も後肢で踏ん張ることができず、そのまま蛙を潰したような格好で食べていることもあります
何とか少しでも自分で歩かないと筋肉がますます衰えるからと、抱かずに歩かせているのですが、なかなか歩こうとしません。
自分から進んで歩くのは、食べ物を貰うときだけ
起き上がるのも難しく、このまま歩けなくなってしまうのではないかととても不安です
今週の木曜日が包帯を取ってもらう日ですが、傷口が治っていれば包帯を外せるのですが、そうすれば少しは歩くようになってくれるのでしょうか。
筋肉が痩せ衰え、細くなってしまったノアの太股を見ると、とても哀れです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子離れできないロレア(;^_^A

2009年10月17日 | ■つれづれ日記■
もうすぐ生後2カ月になる子犬たちですが、ロレアはいつまでも子犬の傍です
ご飯のときにリビングに連れて降りても、みんなと遊ぶ気持ちの余裕はなく、リビングの入り口や私の傍でウロウロとしています。
子犬の鳴き声が聞こえたら、入り口のゲートから鼻を突き出し、心配そうに2階の様子を窺っています
もうそろそろ自分の時間をゆったりと過ごしていい時期なのですが、まだ子離れができません。
姉妹で相棒でもあるクレエは、そんなロレアを見て、遊びに誘わずに、ジュエルやセーラと大はしゃぎしています
いつになったら子離れするのでしょう

リルはすっかりいつもの調子を取り戻し、元気にオモチャを抱えています
念のために病院でいただいたお薬は続けますが、元気な姿に一安心です

画像は珍しく歩いている姿が撮れたロレアの次女です
いつカメラを向けても、撮れているのはなぜかケージにつかまって立っている姿ばかりの次女
アプリコットのように見えますが、光の加減で、実際はもっと濃いレッドです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする