Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

派手な喧嘩(^^ゞ

2009年01月31日 | ■つれづれ日記■
最近の仔犬たち、たまにとっても派手な喧嘩をするようになってきました
噛み合いよりも口喧嘩の方が多いのですが
お互い声の大きい方が勝ちと思っているのか、ウギャギャギャと犬とは思えない声で競い合っています。
体が小さいので声もまだ小さいのですが、誰かが喧嘩をし合うと、他の子たちもそこへ集まってきます。
ただ一人無関心なのがロゼの長女
争い事には一切関わりませんと言わんばかりに、離れて見物しています
兄弟たちがいたころは、あんなにプロレスごっこをしていた長女ですが、本当に大人しくなりました
いくら新入りちゃんがちょっかいをかけても、決して挑発に乗って喧嘩をすることはありません。

画像は最近、急にコロコロになってきたすみれの長女です
体長の成長に栄養が回るのではなく、みんなお腹に吸収されているように、食べるたびにお腹が丸くなってくる、今日この頃です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終ワクチン(^-^)

2009年01月30日 | ■つれづれ日記■
今日は新入りちゃんの最終ワクチンに行ってきました
車の中ではとっても大人しくて、じっと抱っこされていましたが、病院の待合室での待ち時間、退屈になってきたのかゴソゴソとしだしました
セーラーでも病院の雰囲気に飲まれ、少し緊張していたのに、この子はやはり物怖じと言う言葉を知らず、尻尾を振ったり、あっちこっちキョロキョロと興味津々
そのまま床に下ろせば喜んで走り回りそうな勢いです
注射を打ってもらっても、打たれた瞬間は「痛いなぁ~、何」と先生の手を振り返って見ていましたが、それ以外は遊んでもらっているのと間違い、喜んでいました
本来なら5種と6種を接種しているので、前回で終わりだったはずなのですが、生後45日に満たずにワクチンを接種しているので母親の免疫と相殺し合い無効になった可能性があるため、念のために3回目のワクチンを打ちました。
余りにも早い時期のワクチンは効果がなく、逆にアレルギーの元になるそうです。

画像は犬にも人間にも甘やかされているフルールのいつもの寝姿です
一人だけでは寝ずに、いつも膝の上か、誰かの上に乗っかって寝ています
今日も堂々と全身でエマーブルの上に
乗られる方は、いくら軽いフルールでも重いでしょうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになったら大人に(・・?

2009年01月29日 | ■つれづれ日記■
今日の画像はいつまで経ってもお子ちゃまのクレエです
もう1歳も過ぎているというのに、セーラーも混えて毎日ガウガウとプロレスごっこ
そこに新入りが加わると大混戦になっています
まだ3か月の仔犬だというのに、誰も遠慮するものもなく、また新入りも転がされてもめげることなく、楽しそうに混ざっています
クレエたち姉妹はまだまだ精神的に幼いようです
外に出てもオモチャで遊ぶよりも、いつも姉妹で運動会をしているか、外でもプロレスごっこ
今日も運動会をしていて、全速力で駆けてきた先にノアがボーッと突っ立っていて、そのままノアと正面衝突
ノアは転がされてしまい、クレエも痛かったはずなのに、そのまま駆けっこに戻ってしまいました。
1回転してしまったノアは幸い怪我もなく、何事が起ったのかと呆然としていました
体は小さいのにとってもパワフルな姉妹たち、いつになったら大人になってくれることやら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモチャ(^-^)

2009年01月28日 | ■つれづれ日記■
今、愛犬たちに一番人気のオモチャを持ち、とってもご機嫌なお顔で写っているのはフルールです
ジョリーとフルール姉妹は我が家では特別扱いのペットちゃん
人間も犬たちもこの2頭には特別に甘いのです
人間はこの子たちの言うこともすることも特別に許してしまい、犬たちはボスのリルが娘として守っているので手出しをできず、黒プーが団結して守っています。
だから犬たちにも人間にもとっても甘え上手な姉妹です
そんな姉妹がはまっているのが、このオモチャ
置いてある場所を知っているので、欲しくなればラックの上を見上げ、それを無視しているとラックを引っ掻きます。
それも無視すると、究極の最後の手段、フルールがキューン、キューンと与えなければいられない可愛い小さな声で囁きます
この声にはいつも勝てず、結局根負けして与えてしまいます
貰うと画像の通り、満面の笑顔で満足そうに夢中になって噛み噛み
一応、このオモチャは15分以上与えないで下さいと注意書きがあったので、15分経つと取り上げます。
取り上げられると、しつこくねだることはせずに、大人しく満足してまたお昼寝タイムに入ります
甘過ぎるバカ飼い主の代表の私です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン♪

2009年01月27日 | 08/11/26生 トイプードルの赤ちゃん
今日はすみれの仔犬たちを連れて、初めてのワクチン接種に行ってきました
健康診断も注射の時もとっても大人しかったです
でもやはりルージュの子たちと同様に、クレートの中に戻すと、火がついたように泣き出しました
どうして打った時ではなく、クレートの中に入ってから泣くのか、さっぱり分かりません
きっと緊張が解けるのでしょうか
さすがにすみれの長男は太いだけあって、体重はほぼ1キロです
長女もお腹だけを見ると結構太っているのですが、580グラムととても小さいです。
でも兄弟揃ってどこも異常なしの健康優良児です
帰ってからは泣いた事などなかったかのように、とても元気にケージから出してと跳んでいます
でも今日は安静日なので、じっと我慢の時でした。

画像はロゼの長女、写真を撮ろうとすると緊張するのか、変なお顔をします
自然な顔の写真が撮れません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お転婆さん(^^ゞ

2009年01月26日 | ■つれづれ日記■
今日の画像の新入りさんというか、お客さんである3か月のレッドの女の子、それはそれは元気です
この画像と、前日の画像などのすみれやルージュの子の画像を見ていただければ分かると思いますが、子犬たちと全然大きさが違います。
この子が特別に大きいわけではなく、子犬たちが小さ過ぎるのですが
まあ1か月早く生まれていますが、横にも広いので、この体格差で体当たりをされると仔犬たちはひとたまりもありません
ロゼの長女も体格差でも性格の違いでも、この子には敵いません
よく体力が続くと思われるほどよく走ります
そしてついでのように誰かに体当たりをしていきます
特に小さなすみれの長女などは、この子の3分の1ほどの体格なので、2、3回転してしまいます
でもみんな転がされても泣くこともなく、すぐに起き上がって何事もなかったかのように遊んでいます
強い子たちです
この子を見ていると、セーラーの仔犬時代を思い出します
同じような物怖じしない性格、やたらお転婆なところ、そっくりです
そのセーラーも7カ月を過ぎて、少しはおしとやかになりました
この子も真直ぐな性格なので、落ち着くととても素直な良い子になることでしょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さなんて平気(^-^)

2009年01月25日 | ■つれづれ日記■
昨日からようやく運動場が乾き、外で運動をできるようになりました
雪が降らなくなったら今度は雨が続き、すっかり運動不足の愛犬たち
ここぞとばかりに思いっきり走り回っています
やっと出られるようになったと思えば、急に寒さが厳しくなりましたが、そんなことはお構いなしのみんな、とっても元気です
オモチャ投げに付き合っているこちらが寒さで震えてしまいます

画像はすみれの長女です
仔犬たちの中で一番濃いレッドで、胴は短く、お鼻も短く、とっても愛らしいです
ショートバックで、色素は濃く、残しておきたい子なのですが、残念なことに小さすぎます。
2か月になりましたが体重は580グラム、しかも丸々としてのこの体重。。。
手の平サイズで、手も顔もとってもコンパクト
将来、2キロ台になってくれるかどうか
小さい子をお探しの方、ピッタリの子だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満もやや解消(^-^)

2009年01月24日 | ■つれづれ日記■
フードをソリッドゴールドに変更してから、肥満の子の体重が少々減りました
ダックスは全員標準体重、ヨーキーも標準、プードルはまだビアンとリル、ジョリーがオーバーしていますが、減少傾向にあります。
以前のフードは、たまに体にかさぶたができ、軽いアレルギーのような症状が見られる子がいましたが、変更して数か月、今のところ誰もアレルギーの出る様子も見られず、我が家の子たちには合っているようです
我が家の黒プーたちは、本当にフード選びが難しく、粒が大きくても食べないし、気に入らないと横を向いてしまうのですが、なんとか今のところは食べてくれています
手作りなんてできない不器用な私ですので、フード選びはみんなの健康がかかっていますので慎重にならざるを得ません。

画像はルージュの長女です
2か月を過ぎてまだ500グラム台のとっても小さな子ですが、とても元気に走り回っています
すぐに抱っこをせがむ甘えん坊ちゃんです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走(・・?

2009年01月23日 | ■つれづれ日記■
仔犬たちの寝ている部屋は狭いので、いつも運動の時には隣の部屋に移動します
頭数が多いといつも籠に入れて一度に移動させます。
移動する前に籠に入れたまま、ケージの掃除をしたりしているのですが、今までは大人しくじっと待っていたのに、今日、ふと見ると、すみれの長男が走り回っています。
油断していて見ていなかったせいで、いつの間にか籠から脱走していたのです
他の子たちはキョトンとして見ていましたが、そろそろ脱走を図る月齢になってきたようです
もう目を離すときは籠の中に入れておけなくなりました。
それだけ力も頭も成長している証拠なのですね

画像はとっても元気で、頭の良い頭脳犯のすみれの長男です
一番明るくて、活動的な子です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物取扱業義務講習会

2009年01月22日 | ■つれづれ日記■
今日は動物取扱業の義務講習会があったので、講習会に行ってきました。
犬などを販売するものに義務付けられている毎年の講習会です
どうしても行かなければならないので、雪が心配でしたが、幸い降らずに助かりました

画像の美人さんはエマーブル
コンチにできるくらい伸びていましたが、昨日バッサリとカットして、マイアミ姿になりました
寒いので洋服を着せましたが、初めての洋服も嫌がらず、ワンピースがとってもよく似合っています
今月のエマーブルの検査結果も良好で、普通のフードを食べてもいいと許可が下り、エマーブルともども喜んでいます
療養食が嫌いなエマーブルは、みんなと一緒のフードが食べられ、とても嬉しそうです
来月の検査も無事クリアーできるように祈っています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さん(・・?

2009年01月21日 | ■つれづれ日記■
知り合いのところで生まれたトイプードルのレッドの女の子が、お客さん??として我が家にいます
10月15日生まれの今風のお鼻がとても短く、足の短い濃いレッドの女の子です
父親は1キロ台の極小、母親はタイニーサイズですが、現在のところこの子は普通サイズです。
体重は……、1.5キロ
横に物凄~く広い子です
ロゼの長女より40日以上遅く生まれているのですが、楽勝でサイズも体重も勝っています
ロゼの長女があまりにも小さいので、余計に太く大きく見えてしまいます。
すっかりおしとやかになったロゼの長女は、この子に体当たりをされて、転がされています
とにかく明るく、元気な子で、物怖じと言う言葉を知らないようです
この子のオーナー様を募集しておりますので、お気軽に詳細等をお問い合わせくださいませ。
あまりにも陽気な子で可愛いので、もし、ご縁がなければ我が家の家族にしようかと考えています(これ以上家族を増やすの??)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ワクチン(^-^)

2009年01月20日 | 08/11/19生 トイプードルの赤ちゃん
ルージュの仔犬たちを連れて病院に行ってきました
今日は珍しく病院が空いていたのでラッキー
仔犬たちは少しの待ち時間で診察室へ入ることができました。
体重は長男860グラム、次男660グラム、長女590グラムでした
とっても小さな子たちです
健康診断もしっかりと診ていただき、二重丸です
全員注射を打つまではとっても大人しく、大して緊張した様子もなくお利口でした
注射をしている最中もみんな大人しかったのですが、次男はクレートに戻すと途端に痛い~と鳴き出し、長女もクレートに入れた途端にキャウーン、キャウンと大騒ぎ
一人何事??とキョトンとしていたのが長男でした
今回から今までのワクチンと種類が変わり、6種混合ワクチンになりました。
副作用はどうかなと少し心配でしたが、いたって元気で、顔を見せると早く出してと大はしゃぎ
ワクチンも済んだし、これでご縁があればいつでも旅立てます
良いご縁がありますように

画像はルージュの次男です
ルージュの仔犬たちは毛量が多く、とても巻きが強いです
昨日シャンプーをしたところなのに、もう巻いてきています。
少々控えめな性格の次男です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後2か月

2009年01月19日 | 08/11/19生 トイプードルの赤ちゃん
ルージュの仔犬たちは、早いものでもう生後2カ月になりました
そろそろ初めてのワクチン接種に行かなければならないので、今日はシャンプーをしました。
ついでに少し早いのですがすみれの仔犬たちも一緒に行こうと思うので、すみれの仔犬たちもシャンプー
2ヶ月にもなると結構抵抗する子が多いのですが、ルージュの子もすみれの子もとっても大人しくて楽ちんでした
ペッタンコになっていた毛がフワーッと立ち、お顔も丸くなってきて、子犬と言ってもやはりプードルで、シャンプーをすると見違えるように可愛くなります

画像はルージュの長男です
兄弟の中で一番大きく、活発的です。
現在の体重は750グラム、とても明るい子です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復してきました(^-^)

2009年01月18日 | ■つれづれ日記■
リルの目は順調に回復してきています
目薬をさした後以外は、ほぼパッチリと開いています
カラーも昨日から目薬直後と夜寝るとき以外は外しています
不自由な生活をさせていましたが、カラーを外すと大喜びではしゃいでいます
もうすぐ夜寝る時も外せるようになるでしょう。
良かった、良かった

そして娘のジョリーも通院していたのですが、ようやくいつものジョリーに戻ってきました
先日、舌の色が少しおかしいので病院に連れて行ったのですが、少し肺に雑音があるようでお薬をいただきました。
その翌日から、全く食欲がなくなり、少々元気もなくなってしまいました
どうやらお薬の副作用らしく、丸々としてウエストラインなどなかったジョリーが少しほっそりとし、ウエストラインが分かるほどになりました。
再診の結果、その薬も飲まなくてもよくなり、食欲も戻ってきています
親子揃って心配でしたが、共に回復の兆しでホッと一安心です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ていると天使(^-^)

2009年01月17日 | ■つれづれ日記■
普段はお転婆のロゼ、いつも空気が読めなくて黒プーたちに睨まれています
今日もオモチャで遊んでいるフルールにちょっかいを掛けに行き、レーヌにたっぷりとお灸を据えられていました
そんなお転婆姫ですが、ぐっすり寝ている姿は天使のように可愛く見えます
至近距離で撮っていても気がつかず、ぐっすりと眠っていました
いつもこんなに大人しいと黒プーたちのお仕置きを受けなくて済むのにね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする