Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

手が疲れる(ToT)

2006年11月30日 | ■つれづれ日記■
プードルの多頭飼いはお手入れが本当に大変だ
少しでも時間があれば、いつもスリッカーを持っている。
特に我が家はコンチが大好きなので、短くしているのはランディとノアだけ。
だからみんなブラッシングに時間がかかる。
プードルの中でも比較的毛玉になりにくいのがレッド。
シルバーも毛が柔らかいはずなのに、ランディは毛質が硬く毛量も多い。
ブラックは半端じゃなく毛量は多い。
そして我が家のブラウンはブラックにも勝る毛量と巻きだ。
コンチにしているから見た目はとっても立派でゴージャスだけど、お手入れは大変
今日はルノンをシャンプーしたけど、ドライングだけで1時間弱かかってしまう。
プードルだからタオルドライをしっかりする訳にはいかないし、スリッカーを持つ手は痛くなるし、ゆっくりしていると他のところに風が当たり乾いてきてしまうし、ルノンが我が家のプードルの中で一番トリマー泣かせだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの失敗(ToT)

2006年11月29日 | ■つれづれ日記■
11月ももう終わろうとしているこの頃、トイレはほぼ完璧だったロゼとルージュが急にトイレでできなくなってしまった
2階にいるときはほぼできるのに、リビングで夢中で遊んでいると失敗する。
また一からトイレの躾をやり直さなければならない。
只今3ヶ月、また躾してももう1回くらい逆戻りもあるかもしれない。

今年最後のフィラリア予防薬の投薬が済んだ
1日、2日忘れて慌てて飲ませた月もあるが、最終はちゃんと覚えていた
これだけいると飲ませる順番を決めていないと、誰を飲ませたのか分からなくなるので、結構大変だ。
これで春まで一安心だ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーピング

2006年11月28日 | ■つれづれ日記■
この子たちは生育が早く、とても早くから耳が垂れてきていた。
まだ早いかなと放っておいたが、今日初めてのシャンプーをしたので耳にバリカンを入れテーピングをした。
初めてのシャンプーは、長男はとっても大人しく、シャワーのときも少しビクッとしたけどされるがままだった
長女は肛門膿を絞る段階から暴れ出し、目一杯抵抗
ドライングもやめて~と大暴れだった
そして終わったあとはテーピング。
テーピングをしている間は大人しくじっとしていた。
テープが気持ち悪いようで、頻繁に掻いているが、これからしばらくテーピング生活が続く。
耳が分厚いし大きいのでちょっと時間がかかるかな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ワクチン

2006年11月27日 | ■つれづれ日記■
いつまでも赤ちゃんだと思っていた長男。
もう初めてのワクチンの時期になっていた。
1頭だけなのでクレートに入れずに、抱っこして病院に連れて行く。
初めて乗る車に緊張気味。
待合室でも最初は緊張していたけど、徐々に本領発揮で、顔を舐めたり鼻を噛みにきたりとヤンチャをしている
いよいよ診察台に立たせると愛想良く尻尾フリフリで大人しい。
検温されると途端にキャン
診察されてもイヤイヤと暴れ、注射になるとまたもやキャ~ンと小さく抵抗する。
見た目の割にはしっかりとした体重で、先生はニヤッと「やっぱり太いな」という表情
上から見たら正方形に見えるほどです
毛量が多いから余計に太く見えるのよと、これは言い訳ですね
でもコロコロに太っている方が子犬は可愛い

帰ってからケージに戻すと、また入れるの? と訴える目で見つめる長男君。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬が来ると

2006年11月26日 | ■つれづれ日記■
長い間、すみれが一番年下でいつまで経っても赤ちゃん遊びから卒業できなかった。
セイランがやって来て、少しお姉さんらしく仲良く遊んでやれるようになり、ほんの少し成長した
ロゼとルージュがやってきてから、いつの間にかすっかり大人になり、赤ちゃん遊びから卒業した。
じゃれあって噛み合うから毛玉だらけになってしまっていたのに、今は大人しくビアンに寄り添って座っているから、毛玉とも縁のないようになった。
セイランはまだまだ子犬特有の落ち着きのない態度だけど、ロゼたちが来てからは少しは甘えん坊がマシになったようだ。
子犬が増えると自分が年上だと自覚が出るのか、精神的に大人になってくれるようだ。
でも、あまりにも落ち着かれると、イタズラ盛りの頃が懐かしくて、ちょっと寂しい気もする

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び食い

2006年11月25日 | ■つれづれ日記■
あんなにひどかった遊び食いが、昨日からピタッと治った
お昼まではまだあっちにウロウロ、こっちにウロウロで完食できなかったのに、夕方には隣で食べているヨーキーたちに触発されたのか、余所見もしないで一気に完食
今日も遊ばずにしっかりと食べられた。
今までも遊び食いの子は時々いたが、不思議と生後50日くらいで急に食べ始めるようになる。
まずは長男がしっかり食べられるようになり、ホッと一安心

ピコの子犬たちと遊んでいる長男はとても楽しそうだ。
兄弟喧嘩を知らない長男だから、子犬に対して手荒に扱うかなと心配したが、案外優しく扱って、子犬と仲良く遊んでいる。
ピコの子犬が上に乗ってきても、振り払わずに上手に対応している。
やっと遊び相手ができ、生き生きと遊んでいる長男を見ると、一人っ子はかわいそうだなと思う
日々成長していく子犬たち、癒してくれる存在だ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女は活発o(^-^)o

2006年11月24日 | ■つれづれ日記■
まだ生後30日も経っていないのに、ケージの外に出ても物怖じもせずに走り回っている長女
ケージの傍に近づくと、必死で出ようとダンボールに手をかけてもがいている。
長男は入り口に来て抱いてもらえるのを大人しく待っている。
姉弟で遊んでいると、ほとんど長男が負かされている
そんなに体格は変わらないのに、気迫で負けているのだろう。
唯一、対等で負けないのが食べっぷり
きれいに食器を舐め尽くすまで2頭とも食器から離れない。

全く食に執着のないリルの長男が、何を食べているの?と2頭の間に割り込もうとしているが、食器から顔も上げずに一心不乱で食べている姉弟

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然テディ(;^_^A

2006年11月23日 | ■つれづれ日記■
最近忙しくてシャンプーをするだけで、なかなかカットまで手が回らない
ダックスは毛が抜けるし、少しシャンプーが遅れるとやっぱり臭うが、カットなど手入れが簡単で助かる。
ヨーキーもプードルも抜け毛がほとんどなくて、臭いも少なく室内犬としてはとてもいいのだけれど、やはり手入れは欠かせない。
特にプードルはしっかりとブラッシングをしないと、すぐに毛玉マンに変身する。
フルールももう1ヶ月半くらい顔バリを入れず、カットもしていない。
天然のベアカットになってきてしまっている
体も小さいから子犬のように見える
顔バリをしたプードルが好きな私だけど、ジョリーとフルールならこの顔も可愛い
でも12月に入るとトリミングが忙しくなるので、今のうちにみんなのカットをしなければ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットゲート

2006年11月22日 | ■つれづれ日記■
ロゼとルージュがリビングにデビューしてから、肌寒い日が続きいつもリビングのドアは閉めていた。
それが今日、ついドアを閉めるのを忘れて、何気なく後ろを振り向くと何と廊下にロゼがいる
入り口にはみんながリビングから出ないようにペットゲートがしてあるのに、なぜ
リビングに戻し、もう一度開けっ放しにすると、隙間からなんでもないような様子ですんなりと出てくる。
アチャー、ロゼは体が小さいので余裕で出てしまえるのだ。
これじゃペットゲートの意味が成さない
長年使っているけど、誰も出てきたものはいなかったので、こんな隙間から出られるなんて想像もしていなかった。
ルージュも通れそうだけど、慎重派のルージュはロゼを見ているだけ。
ロゼは好奇心旺盛、隙間を見つけると潜り込んだりするが大好きだから、ペットゲートの隙間も見逃さなかったのだろう
もっと大きくなるまでリビングのドアは開けっ放しにできないな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく食べる(;^_^A

2006年11月21日 | ■つれづれ日記■
呼ぶと走ってくるようになった可愛い子たち
眠たいときに抱っこしようとすると、グルグルと文句を言うときもある。
ピコがケージから出ようとすると、キュンキュンと鳴く。
自己主張が出てきたのだ。
離乳食はとっても順調で、フードをふやかしミルクを混ぜたものを与えているが、しっかりと食べる。
まだふらつくのでいつも抱いてスプーンで与えているが、この子たちはそれを嫌う。
直接自分の足で立って、自分で食器に顔を突っ込み直接食べたいらしい。
スプーンを押しのけて食器に顔を突っ込みに行く。
案の定食器の中に何度も入ってしまい、手も顔も見事真っ白になったけれども、しっかりとほぼ完食した
いつもならミルクの次は食べやすい缶詰にしているのだけど、この子たちには不要だった。
今は成長期、太くても食べたいだけ食べて大きくなってね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジュー誕生日♪

2006年11月20日 | ■つれづれ日記■
我が家で一番小さな体だけど、お腹を壊すこともほとんどないほど健康な子で、無事に今年も誕生日を迎えることができた
驚くほど大きく生まれて、4歳になった今、1.8キロと小さく育った。
相変わらず子犬が苦手で逃げ回っている
経産婦とは思えないほどの子犬嫌い。
犬よりも人間が大好きで、お客様が来られると大歓迎。
抱っこでもしてもらえれば、いつまでも膝から下りない。
ヨーキー独特の落ち着きのなさはあまりこの子にはない。
気の強さはしっかりとあるが、一番小さいので誰にも刃向かえない。
オモチャが大好きでプードルたちが軍団で遊び始めると、仲間に入らず一人でオモチャを投げながら遊んでいる。
とても甘えん坊で、物静かな子だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話を聞く子♪

2006年11月19日 | ■つれづれ日記■
遊び相手はリルだけで、いつも人間と遊んでいる長男君。
リルの遊び方は結構手荒く、スパルタ方式だ
耳に噛み付きぶら下がったりすると、威嚇して叱っている。
転がされたり、パンチを入れられたりとそれなりに厳しく育っているので、案外打たれ強い子に育っている。
ピコの子と毎日少しずつ遊んでいるが、相手は赤ちゃんなので気を使っているのか舐めたりつついたりする程度で、優しく接している。
とても人の話を聞くのが好きで、目を見て話しかけるとヨーキーのように首を傾げながら、じっとこちらの目を見て聞いている。
その姿はぬいぐるみの熊のようでとても愛らしい
まだ転ぶことも度々あるが、走り回るスピードも速くなり、足もしっかりとしてきた。
相変わらずの遊び食いで最後までじっとしながら食べることはできない
まだまだ母乳を卒業できない甘えん坊さんだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタズラ攻撃(;^_^A

2006年11月18日 | ■つれづれ日記■
ロゼとルージュはますますお転婆に磨きがかかってくる
2頭がケージから出ると、成犬たちはみんなソファーなどの上に避難する。
まだ3ヶ月の子犬なのでどんなにひどいイタズラをされても、本能的に攻撃できない成犬たち。
それをいいことに耳に噛み付いたり、上に乗ったりとやりたい放題の2頭。
唯一、一緒になって嬉しそうに走り回っているのがセイランだ
でもソファーの上に避難しても、ローソファーだから簡単に上がってきてしまう
特に子犬が苦手なフルールは私の背中に隠れてしまう。
自分の子犬は猫可愛がりに可愛がるけれども他の子犬は苦手なビジュー。
小さくなってソファーの隅で他の犬の陰に隠れているけれども、ルージュに付け回され、とうとうソファーの背もたれの上に逃げ込んだ。
巾が15センチもないところで、ひたすらどこかに行ってくれるのを願うかのように息を殺している
小さいからこそ逃げられる場所だ
お転婆姫たちがいなくなるまで、ずっとそこで退避していたビジュー。
まだまだ当分お転婆姫たちは成犬たちを困らせることだろう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクはバッチリ♪

2006年11月17日 | ■つれづれ日記■
初めて母乳以外のものを口にする。
母乳は舌を巻きつけて飲むが、今度は舐めて上手にゴックンすることを勉強しなければならない。
最初から離乳食だと難しいので、まずはミルクから挑戦
母乳がたっぷり出ているし、ピコとも離していないので今日は本当に練習のつもりで口元まで持っていくと、長女はいきなりスプーンにかぶりつき
一度にたくさん飲んでしまい、鼻からミルクが出てきてしまう
少しむせながらも続けて飲む。
いきなり大量を飲ませるとお腹を壊すと大変なので早々に練習を終了する。
長男は慎重に匂いを嗅ぎ、ゆっくりと飲み始める。
美味しかったのか次の一口はこれまたかぶりつき
すごい勢いで飲んでいく。
母乳がたっぷり出ている子は離乳食の時に苦労をすることが多いのだけど、この子達に関しては無用な心配だったらしい。
ミルクでお腹一杯にならなかった子達は、ケージの中に戻すと早速ピコのお腹に潜り母乳を吸っていた。
スリムとはまだまだ縁遠い2頭だ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨチヨチ歩き(^-^)

2006年11月16日 | ■つれづれ日記■
2日程前から歩き出し、兄弟でじゃれあうようになった
特に長女はとてもしっかりと歩き、もうヨチヨチではなく、小走りで歩いている。
まだ起きている時間はとても少ないけど、目が覚めるとケージ内で一人前にワンといいながら遊んでいる
耳も聞こえるようになり、大きな音がすると振り返る。
長男はやはり甘えん坊でピコにべったりとくっつき、長女は一人で遊んでいることも多い。
事故防止のためにケージの中をダンボールで囲っているが、そのダンボールに体当たりをして遊ぶので、結構派手な音がする
いよいよ明日から離乳食の練習に入ろうと思うが、まだたっぷり出ている母乳、舐めてゴックンができるかな
固太りの2頭、運動と離乳食でどれだけスリムになれるだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする