Lovely★Dog

愛犬たちの日常生活

目が離せません

2010年01月26日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん





ルージュの子犬たちは比較的大人しい目です。
でも、ケージの外に出てテンションが上がってくると、凄い勢いで走り回ります。
少し大きめの次男は、超がつくほどの甘えん坊で、ひとっ走りしてくると抱っこ、オモチャで遊ぶと抱っこと、何かするといつも抱っこを要求します。
小柄な長男は、とにかく走る、走るのが大好きです。
小柄な長女はとても頭が良くて、ベッドに上るコツを覚えてしまいました。
まだ飛び乗るほどの背丈がないので、ベッドカバーに足をかけて、よじ登ります。
この兄弟はほぼトイレは覚えてくれたようです。
ケージを噛むのを予防するために、段ボールでケージを覆っているのですが、ルージュが全て剥がしてしまい、ケージを噛んでしまい、次男以外は最近アンダーショットになってしまいました。
他に欠点は何もなく、健康そのものです。
当初の価格の半額にさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ただ、先日も記載しました通り、今日もやはり遠方の方からのお問い合わせが続いておりますが、空輸はできませんので、ご見学・お迎えにお越しいただける方でお願い致します

画像はルージュの長男です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ子離れ、親離れ♪

2010年01月06日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん
赤プーなのに、黒プーに負けないほど毛量の多いルージュ
巻きも強いので、少しでも毛が汚れてくるとすぐに毛玉ができてしまいます
またまた毎日ブラッシングをしても毛玉ができるようになったので、今日はシャンプー・カットをしました
さすがにマルガリータにするには寒い季節なので、鋏カットで長めに仕上げです
でも伸びていたせいでシャンプーもドライングも時間がかかり、その後鋏カットで午前中子犬たちとは離れ離れです
お昼ご飯を食べたりのんびりとして、結局2時過ぎまでリビングで寛いでいました
子犬たちが鳴くと気にしてリビングの戸の前でウロウロと落ち着かないのですが、子犬たちは大人しく兄弟だけで寝ていたので、ルージュは久しぶりにゆったりと過ごしています。
そろそろ親離れ・子離れが始まって来たようです

画像は11月15日生まれの子犬たちの母親のルージュです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタズラして(;^_^A

2009年12月17日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん
今日の昼食の時、最初は熱心に食べていたルージュの子たちですが、半分以下になった時、長男がもう飽きたのか、ウロウロとし始めました
一人でウロウロとしているのが退屈になったのか、突然まだ食べている次男に飛び掛かって行きました
2頭は揃って食器の中に倒れこみ、巻き込まれた長女も倒れ、ひっくり返った食器からフードは飛び散り悲惨なことに
幸い、残っていた量が少なく、先にミルクを全て舐めていたので、ミルクまみれは逃れました
そろそろイタズラをする時期になって来たのですね
すみれの子たちは、まだ大人しく食べていますが、次男がたまに食器に突っ込んでいきます
早く上手に食べられるようになればよいのですが、まだもう少しかかりそうです

画像はルージュの長男です
兄弟の中で一番小さくて、すみれの子たちとあまり変わらない大きさです
好奇心旺盛の明るい子です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オデブ街道まっしぐら(;^_^A

2009年11月20日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん
ルージュの子犬たちはたっぷりと母乳を飲み、スクスクと成長しています
今朝も体重を測ると長男と長女は25グラム、次男は35グラムも増えていました
昨日は断尾のために半日近く母親と離れ、満足に母乳を飲めなかったはずなのに、この増え方、驚きです
きっと成長期の早い子たちなのでしょうね
長女が物凄く濃いレッドで、長男もディープレッドなので、次男の薄めのカラーが目立ちます
でも生まれてから日が経つにつれ、徐々に色が濃くなってきています
根元の毛はレッドなので、多分レッドになると思います
生まれたばかりの時は、少しでも母親から離れるとミャーミャーと子猫のように鳴いていましたが、もう落ち着いたもので、トイレや食事で離れても、大人しく眠っています
ただ、やはり抱くとギャーギャーと騒ぎます

すみれの体温が少し下がったのですが、まだのようです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事断尾が済みました♪

2009年11月19日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん
ルージュの子犬たちの断尾のため病院に行ってきました
本当は昨日でももう大丈夫な体重で、しっかりとしてきたのですが、昨日は病院がお休み、そこで今日朝から連れて行きました
次男は最初から大きかったのですが、少し小さめの長女も長男もスクスクと大きくなり、真ん丸になっています
お迎えに行った時も大きな声で元気よく鳴いていました
いつものように夕方まで母親と一緒にさせるのが危険なので、リビングにキャリーに入れて兄弟だけで過ごしました
あまり鳴かない子たちで、大人しく兄弟折り重なって眠っています
2回ほどルージュを監視しながら母乳を飲ませ、その間周りは興味津々の成犬たちで囲まれています
プードルとしての試練を乗り越え、これからは目が開き、耳が聞こえ、歩けるようになる楽しみばかりです

お迎えに行って帰ろうとした時、看護士さんに呼び止められ、ノアが気になるので今日連れてきてくださいとのこと
そこで夕方にまたノアを連れて病院に行きました。
診察の結果、また悪い方向に進んでいます
縫合してある糸が溶け出し、中に埋め込んであるプラスチックを肉が巻き込み、本来なら乾燥して綺麗になっている傷口からはジュクジュクと汁が出ています
仕方なくまだ早いのですが抜糸をして、プラスチックを取り除き、可能な限りの処置をしていただきましたが、最悪の場合、もう一度手術になるかもしれません
また今日薬が増えました。
そして明日、もう一度診察に行ってきます
明日すみれが産まなければ良いのだけど、心配が続きます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気です♪

2009年11月16日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん
ルージュの子犬たちは、とても元気に過ごしています
生まれて2日ほどは体重が減る子が多いのですが、3頭とも揃って増えています
ルージュの母乳もよく出て、しっかりと子育てもやってくれているので本当に助かります
ただルージュには一つだけ欠点があって、いつも全部毛布を剥がしてしまうことです
いくら敷き直しても、速攻で剥がしてしまいます
隅に押しやられた毛布の横で、子犬たちを抱いて寝ています
少しでも保温性があるかと新聞紙を敷いていますが、それを破るのも時間の問題かと思います
子犬たちが直接ケージの冷たい床で寝ることのないように、何とか工夫していますが、どうしても子犬を抱くときは何かを敷くのが嫌なようで、それだけがルージュの困ったところです
それでも子犬たちの体はポカポカと暖かく、しっかりとした体つきで、毎日抱いてはほっと安心しています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルージュ無事に出産しました\(^o^)/

2009年11月15日 | 09/11/15生 トイプードルの赤ちゃん
今朝、ルージュが無事に元気な3頭の赤ちゃんを産みました
昨夜体温を測ったところ、37度2分まで下がっていたのですが、何の兆候もなく、普通に過ごしていました。
でも体温も下がって来ているので、不安だから徹夜で様子を見守っていたのですが、営巣行動をするでもなく、横になったり、座ったままボーとしていたりと、全く産みそうにありませんでした
朝になりみんなを順番に下のリビングに連れて降りている時、早く降りたいとケージの中でクルクルと回り、良い運動をしたのが刺激となったのか、8時半ころになり急に軽い陣痛が来ました。
慌てて産箱に連れて行き、見守ること小一時間
急に強い陣痛が来てすぐに第一子が生まれました
9時20分 第一子 男の子 137グラム
9時55分 第二子 女の子 143グラム
10時5分 第三子 男の子 174グラム
安産で、ホッとしました
子犬たちも今のところはとても元気で、へその緒を切ろうとしても元気よく暴れてとても切りにくかったくらいです
でも生まれて最低でも1週間は何があるか分からないので、慎重に見守っていきます。
全員、ミスカラーもなく次男を除いて、とても深いディープレッドで、もう足の裏も黒くなっているほど色素もしっかりとした子たちです
どうぞ何事もなく無事にスクスクと育ってくれるように祈っています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする