masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときのコメントです~

オニュ〜

2023-10-31 18:51:17 | Wind
 
 
 
 3週間前に三瓶のシークローズでオーダーしたセミドライスーツが到着しました(^O^)v
 

 
 
 ファスナーは従来型の縦型にしました!
 

 
 
 セミドライは基本的に表面が
ラバーなので真っ黒だが、脇にカラーのクロスを入れてもらいましたが、商品が届いて感じたのは膝もカラーにしといたら良かったって思いました!
 

 
 
 早速試着です〜(^O^)v
 

 
 これまでに購入したのは全て吊るしだったが、流石にオーダー品はフィット感が違う!!
脇などの窮屈さは無いし、何と言っても脱着がムチャ楽に出来る(^O^)v
 
 長浜の嵐の誘いが有ったので早速コレでライドしたいのだが・・・
 3時起きは辛いので・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   

炉端焼き見たい〜

2023-10-30 23:00:35 | グルメ
 
 
 
 昨晩はノンフライヤーのデビューで、食材スタッフはこちらでした!
 

 
 
 先ずはポテトの素焼にチャレンジです〜
 

 
 
 串切りにしたポテトに塩を少々降って180度で15分炙りました!
 

 
 
 次はゲソ焼きで右側は塩焼きで、左側は醤油、味醂、酒、サラダ油を各小さじ1程度に浸してみた!
 

 
 
 皿に取り出したら直ちに餃子をセットです!
 

 
 
 ビールを飲みながなので15分程度のインターバルが丁度良い(^O^)v
 

 
 
 最後は焼鳥です〜
先ほどのゲソに使って余ったタレに浸して見ました!

 
 
 焼き具合も確認でき途中で温度を上げる事とが出来るので、鳥は途中で200度に上げました!
 

 
 
 いい感じに焼き上がりました〜
 

 
 炉端焼きの様にお好みを順次焼けるのがいい感じ〜(^O^)v
 
 絶品の味付けとまではいかないものの、市販のお惣菜レベルにはなりそうで、スーパーで焼くものを探すのが楽しみですねぇ~
 
 
 
 
 
 
 
    
   

ノンフライヤー♪♪♪

2023-10-29 22:55:14 | グルメ
 
 
 兼ねてから手抜き調理に便利そうなので思案してたノンフライヤーを¥7,980でポチってしまた(^O^)v
 

 
 
 箱を開けたところにクッキングネット、取説、レシピ本が入ってました!
 

 
 
 コチラが本体ですが、
トップが液晶パネルの様な光沢が有るのでやたらと写り込むので撮影に苦労しました(^_^;)
 

 
 
 食洗機に入るのか心配してたバスケットのサイズですが、一番長い前後長は290ミリ弱でした。
 

 
 
 バスケットの横幅は210ミリでしたが、ハンドル枠部分が広く235ミリありました!
 

 
 
 今回の選択基準は230度の温度と加熱中の様子が見える事でした!
 

 
 
 そして我が家の食洗機に入るのかってことでしたが、余裕で入りました(^O^)v
 

 
 ってことで、早速の洗浄です〜
 

 
 マニュアルには使用前に洗って下さいって記載されてます!
 
 今宵の炙りものはコチラです〜
 

 
 食レポは後ほど〜
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
   


製材

2023-10-28 22:31:47 | 日記
 
 
 
 一昨日に準備した廃材を昨日は定長にカットしてて、今日は目的の型枠に製材です!
 

 
 
 2年ぶりに丸ノコ台を使っての裁断でしたが・・・
 

 
 
 兼ねてより角が垂直に成った事が無かったので、今日は一片を起点として垂直箇所を1箇所作る事としたのですが・・・・
 
 角度調整のオプションやガイドに当木したり等々と駆使して見たが、廃材利用なので反対側の面歪んでたりしてうまく行かなかった!
 気づいたのはガイドを利用せずに丸ノコの歯に木を沿わせるのがベストでした(^O^)v
何故こんな簡単な事に気付か無かったのだろう(^_^;)
 1枚目の板の角を垂直にするのに数十分もかかってしまてたが、要領が判れば楽に一角作を作る事ができた!
 そしてガイドに併せてサクサク裁断できた!
 
 
 
 板の厚みを考慮して規定のサイズにカットしたのですが、想定以上に大きい!
 

 
 
 一片、10ミリを更に切り飛ばしました!
 

 
 
 板が反ってたりしてたが、初めて誤差1ミリ以内に切り揃える事ができました~(^O^)v
 

 
 次はこの試作の型枠を組み合わせて、モルタルの形成です!
 
 
 
 
 
 
 
     
    

廃材から

2023-10-25 23:38:20 | 日記
 
 
 
 昔ながら我が家の物置きには数十年来断捨離されること無く色々と怪しい物等が残ってる〜
 
 今日はコンパネの代わりになる物は無いかと躊躇しながら限りなく粗大ごみを抜きだし対象物をゲットした(^O^)v
 

 
 
 当然汚れ方は半端じゃないので高圧洗浄機でお掃除です!!
 

 
 
 かつて引っ張り出した板はタワシで時間をかけて擦ってたが文明の利器は素晴らしく、
高圧洗浄した部分はサンダーをかけた様になった\(^o^)/
 
 
 
 
 今日は取り敢えずここまでで、乾かしてから次の工作です〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         

サニーサイドパーク♪

2023-10-22 14:41:21 | 旅行

 
 
 昨日は早々に切り上げたので帰路あちこち立ち寄って見ました!
 
 まずは頭集(かしらつどい)の段々畑のひまわりです!
 

 
 
 ひまわり畑側に降りたら風車もバックに撮影は出来るのですが!
 

 
 
 リニューアルオープンしてた「道の駅 すくも サニーサイドパーク」です!
 

 
 
 11月頃に成ると此処からもダルマ夕日が見える場所で、日没前からかして沢山の車が駐車してた!
 

 
 
 この時期だと日没は大島に隠れてしまいますね!
 

 
 
 今日は大島の裏側の咸陽島側に行けばダルマ夕日を見ることが出来てたかも?
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
    

柏島

2023-10-21 11:31:58 | Wind
 
 
 
 今日は柏島に来ましたが、大堂トンネルを抜けると白波で海は真白(^_^;)
 

 
 
 昨日は興津だったのでフィンのボードを降ろしてて、予報だと必要無いかなって思ってた!
 
 
 
 
 こうしてる間にもブローで車が揺れてる!
 

 
 
 ウイングのHさんは3.0㎡で、アタシの一番小さなセールは4. 4㎡なのでまた外したかなぁ~
 

 
 
 この時のブローは12.5メートル〜
 

 
 
 アベレージは8.1メートルあり、フォイルだとオーバーセールです!
 

 
 
 昨日は風が上がらないかなって待機だったが、今日は落ちるのを期待して待機(^_^;)
 
 
 
 
 しかし15時頃更に上がって来て赤燈台下で計測したらMAX 13.6に成ってる!
 
 
 
 
 アベレージでも12.1あり、海上の沖は15は越してると思われちょっとした台風並みで、今日はギブアップです〜(-_-;)
 
 
 
 
 ちなに3㎡でも既にオーバーセールって事でした!
 
 
 
 この後、速報で沖の島フェリー欠航が画面に流れてた!
 
 
 
 
 
 
 
    
   

興津 薄曇り〜

2023-10-20 12:44:33 | Wind
 
 
 
 今日は興津ビーチです!
 

 
 
 お昼過ぎに来たら、まだ弱めの秒速3.5メートル〜
 

 
 
 予報は薄曇りでフォイル日和の風です〜
 

 
 
 お弁当を食べてたら上がって来ました(^O^)v
 

 
 
 ただ雨がパラパラしてるのは気になりますが・・・・
 

 
 
 セールをセッティングして待機してたら雨が降って来て風の様子が怪しくなって来た(-_-;)
 

 
  
 待機してたがリミットを過ぎたのでDIPS申請して興津燈台撮影に切り替えです〜♪
 

 
 
 前回はフレームに入って無かったが今回は撮影成功です〜(^O^)v
 

 
 次回はもう少し南側からの撮影にチャレンジしようかなぁ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
   

南寄りの風〜

2023-10-19 19:29:07 | Wind
 
 
 
 CATVで興津のカメラを見てたら昨日に引続き午後からいい感じに上がってた!
昨日、今日と、あまり予報は良く無かったので外してしまったが、
昨日は全国的に気温が上がったのでサーマルかなぁ~って思ってたが、今日も温度差かなぁ~?
 
 

 
 明日は比較的予報がいい感じなので朝から準備して見よう〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
   

柿 その3

2023-10-18 18:54:00 | グルメ
 
 
 
 今日はベランダから高枝バサミで柿摘みでした!
バケツ一杯で7キロであり、ご近所、同級生に持っていきました!
 

 
 
 こちらの富有は8割がた摘み、ここからは自分で食べたい時に摘むことにしようかなぁ~
 

 
 
 こちらの渋柿はこれまた大豊作で2〜300個は有りそう(^_^;)
 

 
 
 晒柿にしても数個だし、ほっとけば野鳥がついばむとは思うが、どうしたものかなぁ~