masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときのコメントです~

五在所ノ峯

2018-04-30 14:15:00 | ドローン
 
 ゴールデンウィーク前半の最終日ですが、五在所ノ峯でトレッキングです。

 
 
 入り口は国道56号の峰の上付近で、四万十町と黒潮町の境目辺りです。

 
 
 バス停も有りました!


 さて、何処まで登れる事でしょうか(^^;
 
 
 100m程度歩くと車止め!

 
 なだらかな山道を300m程度行くと山小屋がありました。

 
 この辺迄はマウンテンバイクでも登れますが、
ここからが本格的な山道のようですね!

 
 いきなり獣道になり、獣除け用の鈴を持ってくるべきだったなぁ~

 
 斜度が20度程度以上に成るとこの様にロープを準備してくれていました。

 
 境界用と思われる杭が各所にありました!

 
 ちなみにこの辺で標高440m程度で150m程度上ったことに成ります。

 
 こちらの杭は名称まで掘られていました!!

 
 この先もロープが有った場所ですが、うまく斜度が出せてなかったなぁ~

 
 
 この写真のタイムスタンプを見ると15:05で、ここまでの所要時間は45分でした。
 

     
 ここまでは木に覆われて遠くが見渡せてなかったのですが、ここでやっと視界が開けてました。

 
 
 ここで15:12分に成ってました!

 
 
 さて、どちらに行けばいいのだろう?
どちらも遠くに白い看板が見えている!!

 この様な所が2カ所程あったが、結局合流していました(^^♪
 
 何か意味深ですが、大きな岩が割れてテーブル状に成っていました!

 
 
 人像描画石?
 ググっても出てこないのですが・・・?

 
 
 ここもまた、分岐路で同じところに出るが、右はかなり勾配がきつくなってました。

 
  
 
 丁度1時間で山頂到着です(^^♪

 
 早速目的の撮影を開始です(^^♪

 映像はこちらから~
 
 
 しかし、木々の間は4m程度だったかなぁ・・・。

 
 
 撮影後、更に東に向かいました!

 
 
 雨で土砂が流されてからかして、岩がゴロゴロとむき出しになってます。

 
 山伏が護摩修行をしたという神仏のほこらって事です!

 
 再び開けて来ました!! 

 
 第2次大戦中の米軍機哨戒所跡地です。

 
 ここは最高に見晴らしが良かった~

 当然、ここでも空撮です~
 
 日も陰りはじめたのでボチボチ下山です。

 
 下り始めて気づいたのですが、歩いてる峰の地盤が緩い!
歩いてると土の中に大きな穴がある感じで、地面のしなりを足の裏に感じた・・・・。

 よく見ると尾根沿いの木々は根がむき出しになり、立ち枯れしているものが多く見られた。
多分、尾根は木の根で土が保たれているみたいですが、
根の間の土は雨で流されて中に空間が出来てしまってるのではと想像するが・・・。
 
 
 16:40に五在所ノ峰山頂を出発~~

  
 こちらのロープをかけられている木も立ち枯れしてました(^^;
木が倒れない事を確認してからロープにすがって下りました!!

 ちなみに、落ち葉がたくさんあって滑るので下りの方が厄介でしたね!!


 下山に要した時間は35分で、往路の約半分でした!

 左側に写ってるのはイノシシ捕獲用の檻です!
 
 
 国道脇をデーバッグを背負っててくてく歩いてたら歩き遍路みたいだなぁって思ってたら、
案の定、遍路と間違えられお声がけされました!

 
 40Km先の住人の方で、途中迄乗ってかないかとの事です!
お礼をして、トレッキングしてたって事と山のお話を伝えたしだい~~

 
 
 
 
 
 

 
 

Mavic AIR プロポ編(^-^;

2018-04-29 15:41:49 | ドローン
 
 昨日、早速飛ばそうとしたが、モニターのスマホとプロポが接続できずに、
スマホのみでの初フライトとなった(;_:)
 このように、スマホのUSB MicroBの場所が逆に成ってる!!

 
 
 スマホを反転させても同じ(^-^;

 
 
 で、昨晩調べていたら、プロポ側に通常のUSBポートが付いてて、それが利用可能とのこと!!

 
 利用可能なのは判ったが、このままだとスマホのUSBのカバーが壊れてしまう!!

 通常のタブレットだと、プロポのフォルダーに収まらないし、
かといって大きなオプションを取り付けると携帯性に欠けるしなぁ・・・。
中古のスマホでも探そうかなぁ・・・。
 
PS
 最近の電子機器の充電はほとんどがMicroBに成ってて、
あたしは数本もってる。

 たまたま手元に有ったヤツで接続したら、全く認識されなかった!!
多分、100円ショップで買ったヤツだと思うが、
通信で使うやつは純正品を利用したほうがいいですね(^-^;
 
 
 

 
 
 


Mavic Air Fly More

2018-04-29 06:38:30 | ドローン
 
 クリックしてから24時間以内に到着しました♪

 
 
 梱包物は3箱に成ってました!

 
 まずは収納ケースから~~

 
 
 プロポに電池パック、予備のプロペラ2セット等々。

 
 そしてこれが本体で、ホディそのものは大きめのスマホと変わらない外形です!!

 
 
 プロペラを広げるとこんな感じで、ボティが美しい~

 
 
 本体、電池パック3本、アダプタ、充電用ハブ、プロペラガード、プロポ。

 
 早速充電です。
 充電ハブは電池残量の多いものから順番に受電するシステムで、
アダプタにはプロポ充電用のUSBポートが付いています。

 
 
 プロペラガードを付けるとこの様な感じで、ちっちゃなタラバガニみたいです(^-^;

 
 
 しかし、この後、プロペラが回るまで少々手間取ってしまった(-_-)
 
 
 
 

ドローンより低空(^^;

2018-04-28 09:14:58 | ドローン
 
 駐車場で突然爆音が聞こえて来たと思ったら、本物のヘリが超低空で我が家の上空付近でホバリング(^^;

 
 そして南から北にエルロンしながら我が家の上空を通過~

 
 そして造成中の道路辺りから東に飛び去って行った~

 
 まさにドローンより低空でした(^-^;
 
 

大杉~本川~~ & クリック~~

2018-04-26 12:32:00 | 日記
 
 今日も本川方面ですが、今回は前回と逆回りのルートで早明浦ダム側からです!

 
 大川に向かう”村の駅”の脇で片側通行の道路工事中だったので、
ついでに小休止!!

 
 売店を覗いたら、食事は週末しか営業をしてないって事でした!!

 
 先日の嵐で早明浦ダムの方はほぼ満水かな!!
 

 
 
 今日もランチタイムは小金滝です!

 
 ちなみに前回来た時に小さいケルンを同僚が作ってたのですが、
上記の写真をみるとおりあっさりとつぶされていました(^-^;

 
 小金谷の上部ですが、水量が増えてるのが確認できます!!

 
 更に上流側で片側通行の工事中で、吉野川を撮影~

 
 
 吉野川に注ぎ込む大橋ダムです。

 
 
 本川トンネルから枝畝トンネルを出て少し走ったところに程の滝が見えて来ました!

 
 たまたまいいアングルで滝が入ってました(^^♪

 
 帰路、633の里(むささびのさと)で小休止。

 
 
 今回も空撮が出来ると面白いとしみじみ感じたしだいでした!!

 
 
 そしてついにMAVICをクリックしてしまった(^^♪
 
 
 
 
  

本川~大川

2018-04-23 12:38:00 | 日記
 
 今日は仁淀川ルートをさかのぼり、上流付近から吉野川上流にスイッチで、
まずは仁淀川の勝賀瀬付近かな?
 
 
 
 たぶんこの方向が「程野の滝」だと思うのですが・・・

 
 
 数日前にも訪れた小金滝ですね!

 
 
 Mavic Air が有ればこの滝ももっと綺麗に撮影できるのだがなぁ・・・

 
 
 本川から大川へのルートは初めてだったが、今回のルートは川の景観が素晴らしい~~
仁淀ブルーと吉野川支流の谷間の新緑から望む大きな天然石群~~
 ますますドローンで撮影したく成って来た~~
 
 
 
 


 
 
 

朝もやフライト!

2018-04-22 08:05:49 | ドローン
 
 今朝もトミーのお誘いが有ったので早めに起きたら、
朝もやが残ってたので雲海を撮影してみました!

 
 映像はのち程こちらから~~
                     
 さて、空詩土さんのガーデンは花が見ごろに成って来ました♪

 
 ガーデニングがご趣味なのでしょうか、いつも綺麗に手入れされてます(^-^)v

 
 朝もやがやっと無くなって晴れて来ました!

 
 今日のカップはノリタケでした!

 
 食後、農協の跡地でトミーと飛ばしましたが、上位機種は安定感が違います!

 
 今日も1m程度の風で、時折2~3mのブローが有り流されたり急降下させられる。
お値段はお気に召さないが、MAVIC Air がますます欲しく成って来た!