masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときのコメントです~

いきなり秋

2016-08-31 12:34:00 | 日記
 
 明け方寒く成りふとんをかぶり直したのを覚えてるが、家を出る時の車外気温は17度(^-^;

 
 気象庁の記録を見たら15度を切ってる!

 
 やっぱ、はだかで寝てたらさぶいわけだワ(^^;
 
 
 
 
 

タイヤ交換!

2016-08-28 17:09:03 | チャリ~
 
 今日も興津に行こうと思っていたが、Webカメラをのぞくと海には誰も入ってない(-_-;)

 台風の影響で遊泳禁止に成ってそう・・・・。

 って事で、今日はチャリのフロントタイヤの交換をしました!

 一度経験するとなれた物で、タイヤのはめ込みは今回も工具無しでした!
 
 さて、こちらは真琴のお勧めで購入したTNI CO2 インフレーター ボンベセット です。

 これまでは幸いな事にロードのタイヤは移動中に替える事は無かったが、
こちらは相当楽にエアーを注入出来そうです!!!
 
 



鍼灸

2016-08-26 21:30:00 | 日記
 
 突発性難聴を発症して半年に成るが、現在は経過観察中で
治療と言う観点からすると放置のような感じ(-_-;)
 何もせずに耳鳴りに耐えているのはイヤなので、
東洋医学にすがることにした!!
鍼灸はWikipediaの記事によると、
WHOにおいて鍼灸療法の適応とされた疾患は沢山あるが、
その中に耳鼻咽喉科系疾患(耳鳴・難聴・メニエル氏病・・・)が
含まれていた!
 市内の鍼灸治療院をググり、突発性難聴に係わる医院に出向いてみた!
治療は当然、鍼、灸をほどこす物だが、
患部に対して直接的に鍼を打つのでは無く
内臓の機能回復を促進させるツボに刺激を与えて治療するものらしい!!
 アタシの場合は腎機能が低下している模様で
そちらに対して刺激を与える治療って事です。
 今日は初診と言うことも有り2時間近くかかり、
体は少し軽く成った気はするが・・・。
 

 

休肝日!

2016-08-25 12:46:34 | 日記
 
 
 
 昨晩は久々の夜間作業で、休肝日。今朝は10時過ぎに起床(-.-)Zzz・・・・
 ランチは市内迄我慢し、ココイチの新メニューのロースチキンと野菜のカレー

 夏野菜タップリのスープは食が進みまぁ~~す♪
 
 
 ディナーを求めて食のインター通りに向かってたら、
移転した四銀咲都支店跡地にセブンが出来てました!

 しかしOPENは明日でした!

 ディナーはかつやで塩カツ丼です♪

これまた野菜が多くってちょ~コストパフォーマンス♪♪
 何処から箸を着けようかと贅沢な思案~~
 
 

 
 
 

 

日本一暑い江川崎~

2016-08-22 12:46:00 | 日記
 
 今朝出社したら江川崎でトラブルって事で、早々に電話会議が行われてて、
急遽UさんとPKG運搬で現地に駆け付ける事に成った!

 
 アタシにとっては先ほど通過して来た道ですが、午前中に西向きに走ると景観がいい!

 
 
 日本一暑い街、江川崎に到着です!


 四万十川の支流分岐点てもあり緑多い場所なのに、
ここで最高気温のニュースが出た時はそうとう意外でした!


 12時を過ぎに現地メンバーと合流したが、かなり厄介な状況(^-^;
 状況が思わしくなく時間ばかり過ぎて、お腹も空いたので食材を調達に出た帰り、
外気温は37度まで上がってた!

 
 
 取り敢えず復旧して15時半頃に我々は現地をでたが、気温はあい変わらず37度のまま(^-^;



 帰路、道の駅とおわで休憩です~


 何時もの事ながらこちらの川面は気持ちをなごましてくれます!

 
 新メニューの準備でしょうか?
プレートを撮影されてました!

 
 
 
 
 
 

あつい~

2016-08-21 20:02:00 | 日記
 
 連日暑い!
日差しが強く何もしたく無く成り、
先週に引き続き興津に行水に行って来ました!
 
 今週は台風の影響で東系の風の予報が良かったので
Windのゲレンデを探索してたがあきらめて、
暑さしのぎに興津でボディボードでお茶を濁しました。
 家を出たのが15時前で、
日曜日のこの時間帯だと駐車場は丁度入れ替えに成りいい場所が空いてました!
 波の予報は良かったが少し出遅れた感じで波の周期が開き始めてた・・・。

 取り敢えず写真を一枚と思ったらスマホを家に置き忘れてました(;_;)
15時30分頃から1時間程の避暑だったが、膝程度が10本程度あり、
更にラッキーな1本は腰程度ありました (^o^)/
 
 家を出るときにフィン(足ヒレ)が行方不明で、
先週忘れて来たのに気づいた!
 


 監視台の兄ちゃんに尋ねたら案内所で聞いてくって事で
案内所に行くと
忘れ物の山の中に埋もれててラッキー~!!