masaの気ままな日記~

趣味のSki、Wind、バイク等々と美味しいもんに出会ったときのコメントです~

体組織計!

2014-09-24 22:08:00 | 日記
先週、スポーツクラブの体組織計で測ったら、アノ野郎、有ろう事か運動不足って出しやがった (`へ´*)ノ
確かに体重こそ変わって無いが、最近はストレッチがメインで、筋トレの量が少なく成ってる!
しかし、この週末チャリで200Km程喘いで来て測定したら運動不足は解消していた!

しかし、左右のバランスが悪いナァ~

第39番札所 延光寺

2014-09-23 08:50:00 | 四国八十八ヶ所霊場
 今は9時前に出発です!

と、思いきや!
エアーが抜けてる(^_^;)
とりあえず6入ったが、スローパンクチャーかな?
雨もパラついて来ました(^_^;

大月町の自転車店で見てもらったら、チュープの劣化のスローパンクチャーで、チュープを交換していただきました♪

11:00 すくもサニーパーク到着です!


11:15 宿毛駅前のまんき屋さんに到着です!


ランチはミニチャーハンセットでした!


12:40 第39番札所 延光寺 到着です!


あらためて、仁王門です。


仁王門を潜ると右側に竜宮城から戻ったと云われから亀の像が置かれてます。


左側にはお大師様の像です。


今日は気持ちを込めて大きく響かせる事が出来ました!


参道の右側に本堂が建っています。


大師堂は参道からほぼまっすぐ先の左側です。


池にも亀の像が置かれていました。


今回はここで終了。時間があるので、中村まで戻り、トンボ公園に立ち寄りました!


中村からはくろしお鉄道です♪


16:30 窪川到着です!





第39番札所 延光寺(番外編)

2014-09-22 07:24:41 | 四国八十八ヶ所霊場
 昨晩は結構強く降ってた雨ですが、目覚めた時は小降りになってました!
 

 
お天気ナビゲーターの8時には上がる予報はバッチリです♪

 さて、朝食です♪

茄子には自家製の味噌のヌタ、里芋のフライは意外な味でした!

 9時迄に出発したが、疲れが残ってて足が重いし、股間が痛いのでサドルの角度をアジャスト!
知らない間に微妙にズレてるんやなぁ~


9:30 鵜の岬展望台です!


11:25 竜串迄2Km程手前の三崎橋でまたチェーンが外れました!



11:35 竜串到着!


ランチはたたき丼です!

シャリにあまダレがかかってて意外な味でした!

 多分50年程ぶりかな(^_^;)
幼少の頃にお爺さんのお供で連れて来ていただ記憶が!


全く記憶にないすざましい岩肌です!

 国道からはよく遠目に見てましたが、間近に見ると地球の表面かって感じです!


 50年前には渡らなかった見残にも行きました!

渡船の関係で15分で引き返しましたが、もっとゆっくりと見たかったなぁ~

 50年前にはなかったと思う海底館もまわりました!

道路沿いから見てた館内の様子です!


階段を65段降った海底館内ですが、台風の影響で潮が濁ってます!

 水族館館と違って天然の魚が回遊してくるので、シャッターチャンスが難しかったね!


道中の夕日ですが、ここでは紹介きない数のポイントが有ります!


17時過ぎにホテルベルリーフに到着です!

じゃらんのお陰で民宿より安い価格です(^o^)


ディナーは洋食コースをトッピングしました!

サーモンのサラダとスープです!

カツオのフリット♪

メインのお肉です!

デザートのアイスクリームと紅茶です!

満足、満足、(^o^)(^o^)

第38番札所 金剛福寺

2014-09-21 09:19:00 | 四国八十八ヶ所霊場
 一年ぶりにチャリで札所巡りを再開ですが、台風16号の影響で天候は思わしくないなぁ~


10時20分、自宅から約1時間で道の駅なぶら土佐佐賀に到着!
天候は薄曇りのままですが・・・・。

ここまではアップダウンは有るものの標高差250m程の下りなのでアベレージは25Km程度出てました!

カツオの藁焼きがとても美味しそうでしたが、ランチには早すぎるナァ!


正午のサイレンが聞いて少し走った頃に四万十大橋に到着です!

うまい具合に屋形船が流れてました!


12:30頃にルート選択地の田子作さんに到着!

ランチは野菜たっぶりの田子作うどんとたまごの巻き寿司でした!


 国道ルートに向かったら、ナビの目的地までは36Kmで、 大岐の浜ルートに変更!

 四万十川河口の初崎トンネル入り口脇に遍路道らしき登り口があったので躊躇してたら、ロードレーサーが横をトンネルに向かって掛け抜けたので後を追いかけました!
 海外線沿いに40m程度のアップダウンが続く道のりで、心臓をバクバクさせながらついて行ってたら6Km程度過ぎた立石集落の分岐点で先方さんがルートを思案の様子でペースを落としたが、アタシはナビのガイドに従っい、会釈をして通過。
しかしここからが更に登りがきついが下り坂のごほうびに乗ってペースアップ出来たが、先ほどの地点から4Km程度走ったとこでナビが再度50mの高低差を出しやがったので休憩!
数十秒後、ロードレーサーの方が横を通過していきました。
しかしここの寂しい道のりで目標ができるとはラッキーだったかな!
 遍路さんは道中に2度お大師様に巡り会えると云われてるそうだが、この時はお大師様に感じたしだいでした!
 ちなみに少し走ったとこで下ノ加江でした!!


 足摺岬到着です。自宅から海側ルートで丁度100Kmでした。この場所は金剛福寺の敷地内かもね(^_^;)


16:30 金剛福寺に到着しましたが、この頃からポツポツとして来ました。


足摺三崎灯台です!


いいボイントを見つけました♪

このようなボイントも在りました(^_^;)


今日のお宿の福田家さんはオーシャンビューですが、あいにくの雨で遠くが霞んでます!


ディナーです♪

 更にそうめんと炊き込みご飯があり、食べきれるボリュームが有りません(^_^;



怒田

2014-09-18 18:00:00 | 日記
 一年ぶりに怒田で点検で、遠くに見えてるのは梶ヶ森です!

今回は初めてチェーンソーを借りて伐採しましたが、一時間程使ってたらチェーンが伸びて外してしまいました(^_^;)


ランチはコンビニ弁当でしたが、移動中にぐちゃぐちゃに成ってました(^_^;


帰路に見つけたのですが、GPSを活用した地滑り検知システムです!



少しピンぼけですが、地滑り対策用に作られた井戸だと思います。

先日NHKの特集でやってましたが、地下水を事前に流出させる事により地滑りの予防をするそうで、大豊エリアに90程有るそうです!



帰りは繁藤のタイ焼き食堂でアイスクリームタイム!
今日はチョコレート味でした!





RYOBI ヘッジトリマ BHT-3000

2014-09-14 16:16:00 | 日記


 垣根の散髪をどないかせんといかんと思ってて、昨日、ヘッジトリマをAmazonに発注したら今朝届きました!




早速、刈り始めましたが、枝の先の方は気持ちよくカット出来るが1cm程度以上の枝だとスパッといきませんね(^^;)

まぁボチボチ頑張っていただきましたが、プロが刈る様に真っ直ぐには出来ませんね!





右側の植え込みと高さをあわそうとしたら、刈り込みすぎた感じになりましたが、コレでもこちら側がた10cm程度高ですね!



まぁ初めてなのでこんなもんで堪忍しときましょう(^^;)