一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

名鉄 国府駅

2023年03月31日 | 名鉄

名鉄 名古屋本線 「国府駅」

これで「こう」と読みます。 「こくふ」と読むより、「こう」と読むほうが多いみたいです。
豊川線との分岐駅で、「豊橋」まであと3駅です。


(駅名標:名古屋本線)
  

(駅名標:豊川線)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 



ホーム構造


← 小田渕   (名古屋本線)   御油 →
← 八幡     (豊川線)        
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)
(3面6線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県豊川市
訪 問 : 2016年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 国分駅

2023年03月30日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 日豊本線 「国分駅」

「隼人駅」の隣りの駅です。
国鉄時代はここより大隅線が出ていました。(大隅線は国分~志布志)


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 霧島神宮         隼人 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 鹿児島県霧島市
訪 問 : 2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 国分駅

2023年03月29日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 予讃線 「国分駅」

鹿児島県にも同じ「国分駅」がありますが、どちらもなぜか旧国名は付いてません。
「河内国分」「豊後国分」「越中国分」と旧国名が付いている駅もあるのに。
香川県の「国分駅」は「高松」から4つ目の駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
  


ホーム構造

← 讃岐府中         端岡 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 香川県高松市
訪 問 : 2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

弘南鉄道 小栗山駅

2023年03月28日 | 私鉄:北海道・東北

弘南鉄道 大鰐線 「小栗山駅」

「おぐりやま」ではなく、「こぐりやま」と読みます。
1面1線、駅舎なしの無人駅です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 松木平         千年 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 青森県弘前市
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 小岩川駅

2023年03月27日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 羽越本線 「小岩川駅」

隣りの「鼠ケ関駅」からが山形県になります。
写真の駅舎は2018年に訪問したときのものですが、旧駅舎になるようです。
2018年から2023年の間に建て替えられたようです。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 鼠ケ関       あつみ温泉 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山形県鶴岡市
訪 問 : 2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

秋田内陸縦貫鉄道 小渕駅

2023年03月26日 | 私鉄:北海道・東北

秋田内陸縦貫鉄道 「小渕駅」

「阿仁合」から1つ「鷹ノ巣」寄りの駅です。
1面1線で、駅舎はありませんが、待合所はあります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 前田南         阿仁合 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 秋田県北秋田市
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 小宮駅

2023年03月25日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 八高線 「小宮駅」

「八王子」からは2つ目の駅です。
駅員さんは日中だけいるようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 拝島         北八王子 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)
(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 東京都八王子市
訪 問 : 2018年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

103 ◆松山名物醤油めしと真鯛あなごの弁当◆ 愛媛県

2023年03月25日 | JR四国:香川・愛媛

これも先週行ったときのものです。

四国には何度も行っているのに、なぜ弁当の写真が少ないのだろうと思っていましたが、今回、行って見てわかりました。

それは売っている弁当が圧倒的に少なく、午前中には売れてしまうからです。 そりゃ買えないわなと。

この弁当も松山に到着して、たまたま1個だけ残っているのを見つけたので、夕方、高知に移動する際に食べようと思い購入しました。

高知での弁当はまた後日紹介いたしますが、松山同様午前中に売り切れてしまうため、

午前中に買って、保冷剤をもらって夕方帰途につくまで、ロッカーに入れておく始末。

少なすぎるって!!!

松山も高知も大きな駅なのに、駅弁の数が圧倒的に少なすぎるって!!!

どおりでコンビニめしばかり食べてた記憶があります。


  
 


購入日: 2023年3月
購入駅: JR四国 松山駅

コメント

102 ◆瀬戸内レモン鶏めし◆ 岡山県

2023年03月25日 | 駅弁-近畿・中国

ネタがなくなったわけではないですが、つい先週、四国へ鉄旅に行った際に食べた弁当です。

レモスコも入っていて、レモン好きにはたまらない弁当になっています。

さっぱりとした弁当でした。


  
 


購入日: 2023年3月
購入駅: JR西日本 岡山駅

コメント

えちぜん鉄道 小舟渡駅

2023年03月24日 | 私鉄:北陸

えちぜん鉄道 勝山永平寺線 「小舟渡駅」

終点の「勝山」から4つ目になります。
駅は九頭竜川沿いにあります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 越前竹原         保田 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福井県吉田郡永平寺町
訪 問 : 2020年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東武 小菅駅

2023年03月23日 | 東武

東武 伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 「小菅駅」

「北千住」の隣りの駅です。
上下線とも外側に通過線があります。
普通列車のみ停車します。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム 奥に荒川の鉄橋が見えます)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 五反野         北千住 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都足立区
訪 問 : 2019年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 小中野駅

2023年03月22日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 八戸線 「小中野駅」

八戸線では今日の「小中野駅」と「本八戸駅」が高架駅になっています。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 陸奥湊         本八戸 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 青森県八戸市
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

関東鉄道 小絹駅

2023年03月21日 | 私鉄:関東

関東鉄道 常総線 「小絹駅」

この週末、鉄旅に出かけていたため、駅弁の投稿もできなかったし、
ブログへの訪問もできませんでした。 本日より通常営業に戻しますのでよろしくお願いします。

「小絹駅」は「守谷」からは2つ目、「水海道」からは1つ目の駅になります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 新守谷         水海道 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 茨城県つくばみらい市
訪 問 : 2022年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

京浜急行 小島新田駅

2023年03月20日 | 京浜急行

京浜急行 大師線 「小島新田駅」

大師線の終点の駅です。
最初に訪問したときは1面1線の駅だったのですが、2010年に1面2線の駅になりました。
なんか駅の雰囲気が変わりました。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(旧駅舎)
 


ホーム構造

← 大師橋           
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県川崎市川崎区
訪 問 : 2019年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

JR東海 小井川駅

2023年03月19日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 身延線 「小井川駅」

1面1線の無人駅で、駅舎もありません。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 常永          東花輪 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山梨県中央市
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント