一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

京成 京成稲毛駅

2023年02月28日 | 京成

京成 千葉線 「京成稲毛駅」

またまた、昨日の「検見川駅」の隣りの「京成稲毛駅」です。
こちらもJRの「稲毛」、「稲毛海岸」とは少し離れています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(改札)
 


ホーム構造

← みどり台        検見川 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県千葉区花見川区
訪 問 : 2022年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

京成 検見川駅

2023年02月27日 | 京成

京成 千葉線 「検見川駅」

昨日の「京成幕張駅」の隣りの駅です。
「京成幕張」のときと同じく、JRの「新検見川駅」が近くにありますが、
こちらも少し距離があるので、乗り換え駅とはしません。
JR京葉線の「検見川浜」とはだいぶ離れています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 京成稲毛       京成幕張 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県千葉区花見川区
訪 問 : 2022年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

京成 京成幕張駅

2023年02月26日 | 京成

京成 千葉線 「京成幕張駅」

隣りにJRが走っていますが、JRの「幕張駅」までは少し距離があります。
なので乗り換え駅とはしません。
JRの駅とは違いこじんまりとしています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

 
 


ホーム構造

← 京成幕張本郷      検見川 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県千葉区花見川区
訪 問 : 2022年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ    

コメント

097 ◆ひのとり弁当◆ 大阪府

2023年02月26日 | 駅弁-近畿・中国

昨日、一昨日と名古屋にいってきたのですが、

今回は久しぶりに、往復近鉄で行くことにしました。

どうせ近鉄で行くなら「ひのとり」で行こうと思い、「ひのとり」のプレミアムシートを往復とり、

この弁当を食べながら、行きました。

「ひのとり」だけあって鳥ばかりでした。 


   
  

  
   

  
  


購入日: 2023年2月
購入駅: 近鉄 大阪難波駅

コメント

096 ◆東海道新幹線50周年記念弁当◆ 東京都

2023年02月26日 | 駅弁-関東・甲信越

記念ということで買いました。

沿線各地のおいしいものが入っていました。


   
  


購入日: 2014年9月
購入駅: JR東海 東京駅

コメント

京王 京王稲田堤駅

2023年02月25日 | 京王

京王 相模原線 「京王稲田堤駅」

すいません、もう1日、京王・相模原線の駅を紹介します。
今日の「京王稲田堤」は、JR南武線の「稲田堤」から商店街を通っていき、
徒歩で1~2分のところにあります。
ちなみに稲田堤は神奈川県川崎市になります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造
← 京王多摩川   京王よみうりランド →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都稲城市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 京王よみうりランド駅

2023年02月24日 | 京王

京王 相模原線 「京王よみうりランド駅」

引き続き、京王・相模原線の駅を紹介します。
小田急・小田原線にも「読売ランド前駅」がありますが、よみうりランドへはどちらが近いのでしょう。
小田急は漢字で「読売」、京王はひらがなで「よみうり」となっています。
また駅南側に「よみうりランド」と結ぶ、「スカイシャトル」というゴンドラがあります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

(改札)
 


ホーム構造
← 稲城        京王稲田堤 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都稲城市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 京王堀之内駅

2023年02月23日 | 京王

京王 相模原線 「京王堀之内駅」

昨日の「京王永山駅」から2つ隣りの駅です。
小田急とは「京王多摩センター」でわかれて、小田急は「唐木田」へ、
京王は「京王堀之内」に到着します。
なぜ、京王と付いているかというと、京急の「堀之内」と間違えないようにということらしいです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(改札付近)
 


ホーム構造
← 京王多摩センター    南大沢 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都八王子市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 京王永山駅

2023年02月22日 | 京王

京王 相模原線 「京王永山駅」

「京王永山駅」は小田急線とも連絡していますが、共同使用駅ではないみたいです。
京王は「京王永山」、小田急は「小田急永山」と名前が違ってますし、改札も異なります。
隣りどおしなんですが・・・。
永山と多摩センターの間は、京王と小田急が並走しています。


 (駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造
← 若葉台    京王多摩センター →


(ekiShスタンプ)

接 続 : 小田急・多摩線(小田急永山)
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都多摩市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 京阪大津京駅

2023年02月21日 | 京阪

京阪 石山坂本線 「京阪大津京駅」

2018年3月に「京阪大津京」となる前までは「皇子山」という名前の駅でした。
(ekiShスタンプは「皇子山」のときのもの)
JR湖西線「大津京駅」からすぐのところにあります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(「皇子山」当時)
 


ホーム構造


← 近江神宮前    大津市役所前 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : JR湖西線「大津京」
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 滋賀県大津市
訪 問 : 2005年6月(写真は2019年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京浜急行 京急東神奈川駅

2023年02月20日 | 京浜急行

京浜急行 本線 「京急東神奈川駅」

2020年3月までは「仲木戸」という名前の駅でした。
JRの「東神奈川駅」が近いのですが、そのJRの名前に寄せたのではないでしょうか。
2018年の「仲木戸」時代のものも3枚載せました。
今との違いはホームドアが設置されていることでしょうか。

※2023年11月 更新


  
    

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(2018年「仲木戸」時代)
  

(2018年「仲木戸」時代 駅名標)
 

(2018年「仲木戸」時代のホーム)
  


ホーム構造


← 神奈川新町       神奈川 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : JR東海道本線、横浜線
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市神奈川区
訪 問 : ???(写真は2023年11月、7~9枚目は2018年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京浜急行 京急川崎駅

2023年02月19日 | 京浜急行

京浜急行 本線 「京急川崎駅」

1Fが大師線、2Fが本線となっています。
大きい駅なので、いつ行っても混んでますね。


  
 

(駅名標:本線)
 

(ホーム:本線)
 

(ホーム:本線)
 

(駅名標:大師線)
 

(ホーム:大師線)
 

(ホーム:大師線)
 

  
 

  
  

(改札付近)
 


ホーム構造


← 六郷土手  (本線)   八丁畷 →
← 港町    (大師線)       
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : 大師線
駅構造 : 地上駅(4面6線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県川崎市川崎区
訪 問 : ???(写真は2019年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

31 井原鉄道 (鉄印)

2023年02月19日 | 鉄印

広島県ではあと井原鉄道の2駅だけだったので、行ってきました。

通常のもの以外にもう1種類ありました。


有名な人のデザインみたいです。
 


購入駅:井原鉄道 井原駅
購入日:2023年2月

コメント

信楽高原鉄道 雲井駅

2023年02月18日 | 私鉄:近畿

信楽高原鉄道 「雲井駅」

1面1線の無人駅です。
駅前には大きな木があります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(駅隣りのトイレ)
 

 
 


ホーム構造


← 勅旨        紫香楽宮跡 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 滋賀県甲賀市
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

095 ◆熊野古道弁当◆ 和歌山県

2023年02月18日 | 駅弁-近畿・中国

こちらもなぜ買ったのかわかりませんが、味は美味しかったことを覚えています。

竹の皮で編まれた弁当箱に入っています。


   
  


購入日: 2004年10月
購入駅: 百貨店にて購入

コメント