一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東海 興津駅

2022年07月31日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 東海道本線 「興津駅」

「静岡」から4つ目の駅です。
「興津」行きの列車があるので、折り返しの設定が結構あります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造
← 由比           清水 →
 

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 静岡県静岡市清水区
訪 問 : 2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

041 ◆出雲美人◆ 島根県

2022年07月31日 | 駅弁-近畿・中国

朝鮮人参のかきあげ、ズワイガニ、だるま鯛のみそ漬け焼など、

ご婦人ごのみの弁当だそうです。


  
 


購入日: 2004年10月
購入駅: JR西日本 松江駅 

コメント

040 ◆出雲おくにのかしわめし◆ 島根県

2022年07月31日 | 駅弁-近畿・中国

かしわ(鶏肉)、椎茸、にんじん、絹さやが入った炊き込みご飯弁当です。


 
 


購入日: 2004年10月
購入駅: JR西日本 松江駅 

コメント

三陸鉄道 織笠駅

2022年07月30日 | 私鉄:北海道・東北

三陸鉄道 リアス線 「織笠駅」

元、JR山田線の駅でした。
震災後、しばらくの間、休業状態でしたが、
2019年3月、宮古ー釜石間の復旧とともに、三陸鉄道に移管しました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造
← 陸中山田       岩手船越 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県下閉伊郡山田町
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

樽見鉄道 織部駅

2022年07月29日 | 私鉄:東海

樽見鉄道 「織部駅」

2002年にできた比較的新しい駅です。
「本巣」の次の駅になります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(古田織部の里らしいです)
 

(道の駅織部の里もとす)
 


ホーム構造
← 木知原          本巣 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県本巣市
訪 問 : 2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 奥町駅

2022年07月28日 | 名鉄

名鉄 尾西線 「奥町駅」

1面1線の無人駅です。
ですが、データを見ると、尾西線の中では、利用客が多いようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造
← 玉ノ井          開明 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県一宮市
訪 問 : 2021年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 奥田駅

2022年07月27日 | 名鉄

名鉄 名古屋本線 「奥田駅」

「須ケ口」から4つ目の駅です。
岐阜方面、名古屋方面とも小さい駅舎があります。


(岐阜方面の駅舎)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造
← 大里          国府宮 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県稲沢市
訪 問 : 2021年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 男川駅

2022年07月26日 | 名鉄

名鉄 名古屋本線 「男川駅」

「おとがわ」と読みます。
一部の急行が停車します。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造
← 美合         東岡崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県岡崎市
訪 問 : 2016年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東武 男衾駅

2022年07月25日 | 東武

東武 東上線 「男衾駅」

これで「おぶすま」と読みます。
2020年10月、隣りに「みなみ寄居駅」が開業したので、
駅名標の表記が違います。
橋上駅舎のように見えますが、これは東西自由通路なので、地上駅としています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
 


ホーム構造

← みなみ寄居        鉢形 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 埼玉県大里郡寄居町
訪 問 : 2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 尾張旭駅

2022年07月24日 | 名鉄

名鉄 瀬戸線 「尾張旭駅」

先日の「尾張瀬戸駅」から5つ目の駅です。
近くに車両基地もあります。


  
 

 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(駅前)
 


ホーム構造

← 旭前          三郷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県尾張旭市
訪 問 : 2021年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

039 ◆ぶりのすし◆ 富山県

2022年07月24日 | 駅弁-東海・北陸

「ますのすし」よりこちらの方が好きです。

ただ、においがすごいので、車内ではかなり気を遣います。


  


購入日: 2004年7月
購入駅: JR西日本 富山駅 

コメント

038 ◆ますのすし◆ 富山県

2022年07月24日 | 駅弁-東海・北陸

富山県といえばの弁当です。

2回ぐらいは食べましたが、他にも魅力的な弁当があるため、買わなくなりました。


  


購入日: 2004年7月
購入駅: JR西日本 富山駅

コメント (2)

東海交通事業 尾張星の宮駅

2022年07月23日 | 私鉄:東海

東海交通事業 城北線 「尾張星の宮駅」

地名に「星の宮」とあるので、「星の宮」ならわかるのですが、
なぜ「尾張」がついているのかわかりません。
「星の宮」という名前は重複せんでしょう。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 枇杷島         小田井 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県清須市
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

名鉄 尾張瀬戸駅

2022年07月22日 | 名鉄

名鉄 瀬戸線 「尾張瀬戸駅」

瀬戸線の終点です。
将棋の藤井聡太さんが瀬戸市の出身ということで、
藤井聡太さんが食べたであろう食べ物がありましたが、
暑かったので、そば屋さんで「ざるそば」を食べました。
量が多くて死にそうでした。


 (駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 瀬戸市役所前          


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県瀬戸市
訪 問 : 2021年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 落石駅

2022年07月21日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 根室本線(花咲線) 「落石駅」

「根室」から4つ目になります。
とにかく霧がすごかったです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 昆布盛         別当賀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道根室市
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント