一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR北海道 池田園駅

2022年01月31日 | 廃止駅:JR

JR北海道 函館本線 「池田園駅」

「大沼」から函館本線の支線が分岐してますが、その1駅目です。
ホームへは跨線橋を渡らないといけないですが、かなり怖かったです。
そして、2022年3月に廃駅が決まっているようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 大沼         流山温泉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2022年3月12日
所在地 : 北海道亀田郡七飯町
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 池下駅

2022年01月30日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 東山線 「池下駅」

この写真には写っていませんが、地上にはバスターミナルがあります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造
 
← 今池          覚王山 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市千種区
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 池場駅

2022年01月29日 | JR東海:静岡・愛知

JR東海 飯田線 「池場駅」

結構、山の中です。 次の「東栄駅」が愛知県最後の駅です。
ホームも狭いです。
飯田線は全駅、乗下車と徒歩のみで訪問しており、長時間駅で待つことが
多いのですが、「池場駅」ではどう過ごしたか思い出せません。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 三河川合         東栄 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県新城市
訪 問 : 2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

西武 井荻駅

2022年01月28日 | 西武

西武 新宿線 「井荻駅」

ちゃんと見れば間違えることはないですが、
「いはぎ」と呼んでしまいそうになります。
「はぎ」と「おぎ」って間違いやすくないですか。
各停のみ停車します。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 下井草         上井草 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都杉並区
訪 問 : 2018年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

広島電鉄 井口駅

2022年01月27日 | 軌道:岡山・広島

広島電鉄 宮島線 「井口駅」

「いぐち」ではなく「いのくち」と読みます。
JRの駅に「新井口」という駅が「井口駅」の近くにありますが、
こちらも「あらいぐち」ではなく、「しんいのくち」と読みます。
駅名標の宮島方面は「修大附属鈴峯前」となっていますが、2019年に「修大協創中高前」に変わっています。
訪問したときも「鈴峯女子大前」から駅名が変わったばっかりだったのですが、もう変わってしまいました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 修大協創中高前  商工センター入口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市西区
訪 問 : ???(写真は2018年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 井野駅

2022年01月26日 | JR東日本:北関東

JR東日本 上越線 「井野駅」

「高崎」から2つ目の駅です。
そのため、両毛線、吾妻線の列車も停車します。
2021年11月にみどりの窓口がなくなったようです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 高崎問屋街       新前橋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 群馬県高崎市
訪 問 : 2012年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 因幡社駅

2022年01月25日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 因美線 「因幡社駅」

「智頭駅」の次の駅です。
JRで「因幡」と付くのはここだけです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 用瀬           智頭 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 鳥取県鳥取市
訪 問 : 2017年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東日本 磐城浅川駅

2022年01月24日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 水郡線 「磐城浅川駅」

昨日の「磐城棚倉駅」の隣りの駅です。
以前は2面2線あったんでしょうね。 跡が残っています。
写真の駅舎は2018年にできたものです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 磐城棚倉        里白石 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 福島県石川郡浅川町
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 磐城棚倉駅

2022年01月23日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 水郡線 「磐城棚倉駅」

昨日と同じ「磐城~」ですが、今日は水郡線の駅となります。
駅員さんがいる列車交換可能な駅です。
駅舎とホームが跨線橋で連絡しているのですが、少し距離があります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側から駅舎)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 磐城浅川         中豊 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 福島県東白川郡棚倉町
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント (2)

JR東日本 磐城常葉駅

2022年01月22日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 磐越東線 「磐城常葉駅」

「郡山」からは5つ目の駅です。
現在の駅舎は2012年にできたものです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側から)
 


ホーム構造

← 大越           船引 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県田村市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 石見松原駅

2022年01月21日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「石見松原駅」

昨日の「石見都賀駅」の隣りです。
三江線を訪問しているときは、晴れたり、大雨だったりで、
大変なときもありましたが、「石見松原駅」を訪問している頃は晴れ間がのぞき、
気持ちのいい景色が広がっていました。


  
 

(駅名標)
 

(駅名標:神楽愛称名)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 潮          石見都賀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 島根県邑智郡美郷町
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR西日本 石見都賀駅

2022年01月20日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「石見都賀駅」

三江線が全通したのが1975年、全廃したのが2018年、
全通したときの最後の区間が「口羽~浜原」間で、「石見都賀駅」は
この区間にあったため、駅が誕生してから43年でなくなってしまいました。


  
 

(駅名標)
 

(駅名標:神楽愛称名)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(入口はこんな感じ)
 


ホーム構造

← 宇津井        石見松原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 島根県邑智郡美郷町
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

あいの風とやま鉄道 石動駅

2022年01月19日 | 私鉄:北陸

あいの風とやま鉄道 「石動駅」

これで「いするぎ」と読みます。 難読駅名です。
2018年に写真のような近代的な駅舎に生まれ変わりました。
駅舎内に図書館も併設されています。
「石動駅」は富山県の一番西端の駅になり、隣りの「倶利伽羅駅」は石川県の駅になります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 倶利伽羅         福岡 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 富山県小矢部市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 石蟹駅

2022年01月18日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 伯備線 「石蟹駅」

これで「いしが」と読みます。
「新見駅」の隣りの駅です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 新見          井倉 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岡山県新見市
訪 問 : 2021年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

明智鉄道 飯沼駅

2022年01月17日 | 私鉄:東海

明智鉄道 「飯沼駅」

昨日の「飯羽間駅」より2つ、「恵那」寄りの駅です。
この駅にも看板があります。
「勾配日本一の駅」だそうです。 33パーミルあるようです。
確かに傾斜があります。 あくまでも通常鉄道での日本一なので、
ケーブルカーの駅の傾斜に比べたら、全然大丈夫です。


  
 

(駅名標)
 

(勾配日本一)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 阿木           東野 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県中津川市
訪 問 : 2019年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント