一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

相模鉄道 三ツ境駅

2021年01月31日 | 相鉄

相模鉄道 本線 「三ツ境駅」

本線といずみ野線との分岐駅である「二俣川」から2つ目の駅です。
橋上駅舎ですが、駅入口が2階部分でペデストリアンデッキと繋がっています。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 希望ヶ丘         瀬谷 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市瀬谷区
訪 問 : 2017年6月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR東海 三木里駅

2021年01月30日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 紀勢本線 「三木里駅」

「熊野市」から「尾鷲」の超難関区間にあります。
何が難関かというと、車で行く場合ですが、とにかく道が狭い。
これが国道?これが県道?と疑うような狭さです。
車幅ギリギリのところを通ることが何回かあったのですが、
どうも両方向通行で、なおかつバスが通るところもありました。
とにかくこの区間は緊張の連続でした。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 九鬼           賀田 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県尾鷲市
訪 問 : 2016年12月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

伊豆箱根鉄道 三島二日町駅

2021年01月29日 | 私鉄:静岡

伊豆箱根鉄道 駿豆線 「三島二日町駅」

またもや、昨日の「三島田町駅」の隣りの駅です。
「三島田町駅」とは違い、1面1線のほぼ無人駅です。
(朝の時間帯だけ駅員がいるようです)


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 三島田町         大場 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 静岡県三島市
訪 問 : 2018年2月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

伊豆箱根鉄道 三島田町駅

2021年01月28日 | 私鉄:静岡

伊豆箱根鉄道 駿豆線 「三島田町駅」

昨日の「三島広小路駅」の隣りの駅です。
駅の規模としては今日の「三島田町駅」の方が大きく、
特急「踊り子」も停車します。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 三島広小路      三島二日市 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 静岡県三島市
訪 問 : 2018年2月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント (2)

伊豆箱根鉄道 三島広小路駅

2021年01月27日 | 私鉄:静岡

伊豆箱根鉄道 駿豆線 「三島広小路駅」

「三島」の次の駅です。
学生も多いですが、一般の利用も多いです。
近くに商店街があり、駅前は賑わっている感じです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 三島田町         三島 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 静岡県三島市
訪 問 : 2018年2月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR東日本 三春駅

2021年01月26日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 磐越東線 「三春駅」

のっけからなんですが、いいところですね、「三春」は。
「三春」といえば、「三春の滝桜」と「愛姫」でしょうか。
まず、「三春の滝桜」は桜は桜でも枝垂桜で日本三大桜に数えられてます。
「愛姫(めごひめ)」は、伊達政宗の正室でこの辺りを領地としていた田村氏の姫です。
一番最後の写真では、町おこしなんでしょうが、「愛姫」をキャラクタ化しています。
私個人としては、そんな風にしてほしくなかったなと思ってしまいます。
政宗の正室ですよ。


 
 

(駅名標)
 

(東北の駅百選にも選ばれています)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

 
 

 


ホーム構造

← 舞木           要田 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 福島県田村郡三春町
訪 問 : 2018年4月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

JR東日本 三門駅

2021年01月25日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 外房線 「三門駅」

「大原」の隣りの駅です。
現在の駅舎2007年にできたもので、格子がついてます。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

 
 

(ホーム)
 

(駅舎、ホーム側から)
 


ホーム構造

← 長者町          大原 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 千葉県いすみ市
訪 問 : 2016年8月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

名鉄 三河鹿島駅

2021年01月24日 | 名鉄

名鉄 蒲郡線 「三河鹿島駅」

昨日も蒲郡線の駅でしたが、こちらは「蒲郡」から2つ目の駅です。
交換設備もなく、駅舎もありません。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 蒲郡競艇場前        形原 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県蒲郡市
訪 問 : 2016年6月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

名鉄 三河鳥羽駅

2021年01月23日 | 名鉄

名鉄 蒲郡線 「三河鳥羽駅」

終点である「吉良吉田駅」より1つ手前の駅です。
利用客は非常に少ないみたいです。(名鉄の中では)
蒲郡線は単線ですが、「三河鳥羽駅」では列車交換できます。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)


ホーム構造

← 西幡豆         吉良吉田 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県西尾市
訪 問 : 2016年6月


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 三保三隅駅

2021年01月22日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「三保三隅駅」

たぶん、「三保三隅駅」は2回目の訪問だと思います。
1回目は停車時間が結構あったので、下車した記憶があります。
浜田と益田のちょうど間ぐらいで、のんびりしたいいところです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅前)
 


ホーム構造

← 折居          岡見 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 島根県浜田市
訪 問 : 2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 三方駅

2021年01月21日 | JR西日本:北陸

JR西日本 小浜線 「三方駅」

先日、2つ隣りの「美浜駅」を紹介しました。
「三方駅」は三方五湖などの観光の拠点になっており、
「美浜駅」と同様に観光会館と同居しています。
また、みどりの窓口もあります。


 
 

(駅名標)
 

(使われていないホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 藤井          気山 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 福井県三方上中郡若狭町
訪 問 : 2016年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

仙台空港鉄道 美田園駅

2021年01月20日 | 私鉄:北海道・東北

仙台空港鉄道 「美田園駅」

「仙台」からこの路線に乗ると、「混んでるなあ」と思うのですが、
大体、手前の「杜せきのした」で大半が降りて行きます。
この駅は住宅地といえども、開業した当時はさほど住宅もなく、
利用客はあまりいませんでした。 今はどうかわかりませんが。
その時は静かな駅だったぐらいの印象しかありません。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 杜せきのした      仙台空港 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 宮城県名取市
訪 問 : 2014年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

北越急行 美佐島駅

2021年01月19日 | 私鉄:北陸

北越急行 ほくほく線 「美佐島駅」

駅舎は地上にありますが、ホームは地下にあります。
利用客が少ないため駅にいても誰とも会うことはありませんでした。
そのため、駅舎もホームへの階段、待合室も非常に不気味です。
ホームへの扉は閉められており、列車が到着するまで開くことはありません。
なので、ホームの写真、駅名標の写真はとれませんでした。


 
 

(ホームへの階段)
 

(ホームへの扉)
 


ホーム構造

← 魚沼丘陵         しんざ →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県十日町市
訪 問 : 2017年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長良川鉄道 美並苅安駅

2021年01月18日 | 私鉄:東海

長良川鉄道 越美南線 「美並苅安駅」

まだ国鉄の頃は「苅安」という名前の駅でした。
立派な駅舎があり、駅員さんもいるようです。
(私は見ませんでしたが)


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 赤池           福野 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岐阜県郡上市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

平成筑豊鉄道 美夜古泉駅

2021年01月17日 | 私鉄:九州

平成筑豊鉄道 田川線 「美夜古泉駅」

「みやこいずみ」と読みます。
ネーミングライツで「岡野バルブ前」となっています。
「行橋」から2つ目の駅です。 駅名標が「ゆくはし」になっていますが、
2019年8月に行橋~美夜古泉間に「令和コスタ行橋駅」が開業しました。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 令和コスタ行橋     今川河童 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福岡県行橋市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント