一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 長門湯本駅

2019年09月30日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 美祢線 「長門湯本駅」

湯本温泉への最寄駅になります。
駅前とかは全然温泉街ではないですが、車で「長門湯本」に行くと
温泉街が近くにあることがわかります。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

 


ホーム構造

← 板持          渋木 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県長門市
訪 問 : 2017年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 長門三隅駅

2019年09月29日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「長門三隅駅」

この駅と隣りの「飯井駅」は、鉄道旅行ではなく、山口への観光旅行に際に
立ち寄った駅です。
「長門市」の隣りの駅になります。
訪問したときは、スズメバチが2,3匹いて、恐る恐る写真を撮ったのを覚えています。
特にホームは大変でした。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム側から)



ホーム構造


← 長門市         飯井 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県長門市
訪 問 : 2017年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 長苗代駅

2019年09月28日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 八戸線 「長苗代駅」

「長苗代駅」は「八戸駅」と「本八戸駅」の間にある駅です。
この駅は、地上駅ながら地上からは入ることができず、跨線橋からしか
ホームに入ることができません。
なので、お年寄りとかは大変です。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)


ホーム構造

← 八戸         本八戸 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 青森県八戸市
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 長津田駅

2019年09月27日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 横浜線 「長津田駅」

東急の「長津田駅」は以前に紹介しているので、今回はJRだけの紹介になります。
東急の「長津田駅」と一緒にしてもよかったのですが、
ちょっと作り直さないといけないため、わけさせていただきます。
基本的に隣りどうしで、改札は別々にあります。

(JR側の改札)

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

 


ホーム構造

← 十日市場        成瀬 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 東急・田園都市線、こどもの国線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 神奈川県横浜市緑区
訪 問 : ???(写真は2017年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 長鳥駅

2019年09月26日 | JR東日本:新潟

JR東日本 信越本線 「長鳥駅」

見間違えてしまいそうですが、「長島」ではなく「ながとり」なんです。
ホームも非常に狭いです。
そのおかげで、駅名標の写真が斜めからのものしかありません。

(駅入口)

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 越後広田        塚山 →
 
※番線表記はありません
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県柏崎市
訪 問 : 2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

山形鉄道 長井駅

2019年09月25日 | 私鉄:北海道・東北

山形鉄道 フラワー長井線 「長井駅」

路線名にもなっている有人駅です。
山形鉄道の本社もあります。
もちろん、列車交換もできる駅となっています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

 

(改札付近)


ホーム構造


← 南長井       あやめ公園 →
 
 
(駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 山形県長井市
訪 問 : 2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 長谷駅

2019年09月24日 | 廃止駅:JR

JR西日本 三江線 「長谷駅」

今日の「長谷駅」は「はせ」とは読まず、単純に「ながたに」と読みます。
三次から3つ目の駅ですが、もう秘境感あふれる駅となっています。

 

(駅名標)

(駅名標:神楽愛称名)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 船佐          粟屋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2018年4月1日
所在地 : 広島県三次市
訪 問 : 2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

 
コメント

長野電鉄 長野駅

2019年09月23日 | 私鉄:長野・山梨

長野電鉄 長野線 「長野駅」

長野電鉄の「長野駅」はJRの善光寺口側の地下にあります。
2面3線ですが、照明がちょっと暗いような感じがします。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札)


ホーム構造

← 市役所前            
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : JR篠ノ井線、北陸新幹線、しなの鉄道
駅構造 : 地下駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 長野県長野市
訪 問 : ???(写真は1、3~6枚目は2019年5月、2枚目は2006年8月、7枚目は2017年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR東日本 長浦駅

2019年09月22日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 内房線 「長浦駅」

蘇我からは5つ目の駅になります。
訪問した当日は、木更津で祭りがあったので、その祭りにいく人でごった返していました。
そのときの宿泊地が、「木更津」だったので、その祭りを見に行きました。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 袖ヶ浦        姉ヶ崎 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 千葉県袖ケ浦市
訪 問 : 2018年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 長洲駅

2019年09月21日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 鹿児島本線 「長洲駅」

「荒尾」から熊本県になりますが、その「荒尾駅」から2つ目の駅になります。
駅名標ですが、一番錆びたものを選んでしまいました。
駅前には大きな「金魚」がいます。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(大きな金魚)


ホーム構造

← 南荒尾        大野下 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 熊本県玉名郡長洲町
訪 問 : 2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 長与駅

2019年09月20日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「長与駅」

元々こちらが本線だったのですが、市布まわりのルートができてから、
こちらの方が支線になってしまいました。
ただ、利用客はこちら回りの方が多いと思います。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)

(改札)


ホーム構造

← 高田         本川内 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 長崎県西彼杵郡長与町
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR九州 長里駅

2019年09月19日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 長崎本線 「長里駅」

これは駅舎とは言わないのでしょうか。 待合所とホームが向かい合わせになっていて、
間に道路を挟んでいます。
ホームに行くときは、その道路を渡り線路をくぐっていきます。
結局、待合所を通らなくても、ホームに行けます。
なので、駅舎とは言わないのかな。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(道路からホーム)

 

(遠くに見えるのは雲仙)


ホーム構造

← 湯江          小長井 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県諫早市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 長峰駅

2019年09月18日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 奥羽本線 「長峰駅」

「大鰐温泉」の隣りの駅です。
時刻表を見てみると、朝・夕は1時間に1本、その他は2時間に1本ぐらいでしょうか。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 碇ヶ関       大鰐温泉 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 青森県南津軽郡大鰐町
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

静岡鉄道 長沼駅

2019年09月17日 | 私鉄:静岡

静岡鉄道 「長沼駅」

写真には写ってませんが、「長沼駅」には車庫があります。
そのせいもあって、何本かは発着駅になっています。
乗り換え駅というわけではないですが、近くにはJRの「東静岡駅」があります。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

 


ホーム構造

← 柚木          古庄 →
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 静岡県静岡市葵区
訪 問 : 2018年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 長沼駅

2019年09月16日 | 京王

京王 京王線 「長沼駅」

「北野」の隣りの駅です。
訪問したときに少し感じましたが、京王の中では利用者が少ない駅だそうです。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 平山城址公園      北野 →
 

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都八王子市
訪 問 : 2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント