一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 中佐都駅

2019年08月31日 | JR東日本:長野・山梨

JR東日本 小海線 「中佐都駅」

1997年に「中佐都駅」と「岩村田駅」との間に「佐久平」という
北陸新幹線(当時は長野行き新幹線)の駅ができました。
もちろん小海線の駅もできました。
そのため、「佐久平」から「中佐都」も「佐久平」から「岩村田」も
駅間が短いです。 簡単に歩けます。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 佐久平         美里 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県佐久市
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

松浦鉄道 中田平駅

2019年08月30日 | 私鉄:九州

松浦鉄道 西九州線 「中田平駅」

普通鉄道での日本最西端である「たびら平戸口駅」の隣りの駅です。
「たびら」は「田平」と書くのですが、見慣れてないとなんか変な感じがします。
長崎はホントいいところばかりで、好きな県ですが、その中でも平戸は見逃せません。
(田平の隣りが平戸)
この駅を訪問したときは天気は悪かったですが、まわりはのんびりとしていていいところです。

 

(駅名標)

(ホーム)

 (ホーム)


ホーム構造

← たびら平戸口     東田平 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県平戸市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

 

コメント

ヘッダの風景 2019年9月

2019年08月30日 | アニバーサリー・その他
今回のヘッダは 弘南鉄道・弘南線 尾上高校前駅です。



2019年8月15日 9時00分ごろ
コメント

JR西日本 中深川駅

2019年08月29日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 芸備線 「中深川駅」

ここは広島側より、下、中、上と並んでいます。
(下深川、中深川、上深川)
中でも、利用客、駅の大きさでは、「下深川駅」が一番となっています。
それに比べて、「中深川駅」は無人駅ですし、単線単面の駅になっています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 下深川        上深川 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市安佐北区
訪 問 : 2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

 

コメント

野岩鉄道 中三依温泉駅

2019年08月28日 | 私鉄:北海道・東北

野岩鉄道 会津鬼怒川線 「中三依温泉駅」

野岩鉄道は久しぶりの投稿です。
前回は会津鉄道との接続駅である「会津高原尾瀬口駅」を2011年1月に投稿しています。
「中三依温泉駅」は2006年に「中三依」から改称しました。
温泉は・・・どこへ行けばいいのでしょうか。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 湯西川温泉   上三依塩原温泉口 →
 


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 栃木県日光市
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 中津川駅

2019年08月27日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 中央本線 「中津川駅」

「名古屋」からの快速、普通列車のほとんどがこの駅で折り返します。
ここから塩尻方面はぐっと本数が減ります。
また、特急「しなの」も停車します。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(駅そば(ホーム側))


ホーム構造

← 落合川       美乃坂本 →
 


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口駅そば
所在地 : 岐阜県中津川市
訪 問 : ???(写真は2019年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 中小屋駅

2019年08月26日 | 廃止駅:JR

JR北海道 札沼線(学園都市線)「中小屋駅」

「北海道医療大学」の次の駅の「石狩金沢」から、この「中小屋」までは、
すべて貨車を改造した駅になっています。
もちろん無人駅で、トイレもなかったと思います。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム側から)


ホーム構造

← 月ヶ岡        本中小屋 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
廃止日 : 2020年5月6日
所在地 : 北海道石狩郡当別町
訪 問 : 2017年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR東日本 中舟生駅

2019年08月25日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 水郡線 「中舟生駅」

これで「なかふにゅう」と読みます。
この駅も行きづらかったですね。
写真のようにホーム側には道路はありません。
確か写真を撮っている側の道路のどこかに車を停めて、歩いて駅に行ったと思います。
ナビが「目的地に到着しました」といって、「どこに駅があるねん」と
突っ込みたくなる典型的なパターンです。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 下小川        山方宿 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 茨城県常陸大宮市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京王 中河原駅

2019年08月24日 | 京王

京王 京王線 「中河原駅」

「聖蹟桜ヶ丘」と「分倍河原」の間にある駅です。
各停、快速は停車しますが、急行、特急などは通過します。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 分倍河原      聖蹟桜ヶ丘 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都府中市
訪 問 : 2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 中山香駅

2019年08月23日 | JR九州:大分・宮崎

JR九州 日豊本線 「中山香駅」

この辺りは駅間が長く、電車に乗っているとずっと走ってるイメージがあります。
大分側から来た列車はここで折り返すものが何本かあります。
写真の新駅舎は2007年からのようです。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(跨線橋から)


ホーム構造

← 杵築          立石 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 大分県杵築市
訪 問 : 2013年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

愛知環状鉄道 中岡崎駅

2019年08月22日 | 私鉄:東海

愛知環状鉄道 「中岡崎駅」

今日も愛知環状鉄道の駅を紹介します。
昨日は「高蔵寺」から1つ目でしたが、今日は反対側の「岡崎」から2つ目の駅です。
名鉄線と連絡しています。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 北岡崎         六名 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : 名鉄・名古屋本線(岡崎公園前)
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県岡崎市
訪 問 : 2016年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

愛知環状鉄道 中水野駅

2019年08月21日 | 私鉄:東海

愛知環状鉄道 「中水野駅」

愛知環状鉄道の起点となる「高蔵寺駅」から1つ目の駅です。
直営駅になるのかどうかわかりませんが、駅員さんがいます。

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


ホーム構造

← 高蔵寺        瀬戸市 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県瀬戸市
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 中野東駅

2019年08月20日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 山陽本線 「中野東駅」

「中野東駅」はJRになってからできた駅です。
やっぱり、駅名は「東中野」ではダメだったんでしょうか。
(東京にある「東中野」と被ってしまうから)

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)
 
(ホーム)
 

ホーム構造

← 瀬野        安芸中野 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 広島県広島市安芸区
訪 問 : 2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 中三田駅

2019年08月19日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 芸備線 「中三田駅」

2018年に発生した西日本豪雨により、不通となっていましたが、
2019年4月に三次~中三田間が営業を開始しました。
残る不通区間は、中三田~狩留家間となっています。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム側から)


ホーム構造

← 白木山        上三田 →

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市安佐北区
訪 問 : 1995年8月(写真は2015年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

鹿児島市交 中郡駅(電停)

2019年08月18日 | 軌道:熊本・鹿児島

鹿児島市交通局 唐湊線 「中郡駅(電停)」

谷山線と唐湊線が合流する「郡元」から1つ目の電停です。

 

 


ホーム構造

← 純心学園前       郡元 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 鹿児島県鹿児島市
訪 問 : 2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント