一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

広島電鉄 市役所前駅(電停)

2018年07月31日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宇品線 「市役所前駅(電停)」

市役所はもちろんのこと、中央郵便局や中区役所が近くにあります。

伊予鉄の「市役所前」の投稿から、もう一度、全国の「市役所前」

函館市交通局・本線 : 2008年7月
・千葉都市モノレール・1号線 : 未訪問
福井鉄道・福武線 : ???
長野電鉄・長野線 : 2017年5月
豊橋鉄道・東田本線 : 2015年10月
紀州鉄道 : ???
・広島電鉄・宇品線 : 2015年7月
鹿児島市交通局・1期線 : 2013年12月
伊予鉄道・城南線 : 2013年2月



(駅名標)







ホーム構造

← 中電前          鷹野橋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

長野電鉄 市役所前駅

2018年07月30日 | 私鉄:長野・山梨

長野電鉄 長野線 「市役所前駅」

「市役所前駅」は「長野駅」の隣りの駅で、距離も短いです。
もちろん長野市役所の最寄駅です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)
 


ホーム構造

← 権堂          長野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 長野県長野市
訪 問 : 2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

豊橋鉄道 市役所前駅(電停)

2018年07月29日 | 軌道:豊橋・福井
豊橋鉄道 東田本線 「市役所前駅(電停)」

「東八町」から赤岩口、運動公園方面は2006年に訪問していたのですが、
2015年に訪問するまでは、「東八町」より豊橋駅寄りの電停を残したままでした。
10月に訪問したのですが、なんかすごく暑かったです。


(駅名標)







ホーム構造

← 札木          豊橋公園前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県豊橋市
訪 問 :2015年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

横浜シーサイドライン 市大医学部駅

2018年07月28日 | 新交通システム

横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン 「市大医学部駅」

「市大」とは横浜市立大学のことです。
「八景島」の隣りの駅です。 いいところにあるなぁ。
市大以外にも、いろんな研究機関があります。
「ニッパツ前」と副駅名がついてますが、「ニッパツ」とは日本発条という会社のことです。



 
 

(ホーム)


(改札付近)


(改札)
 


ホーム構造

← 福浦          八景島 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 神奈川県横浜市金沢区
訪 問 : 2013年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

沖縄都市モノレール 市立病院前駅

2018年07月27日 | モノレール

沖縄都市モノレール 「市立病院前駅」

那覇市立病院が隣りにあり、連絡通路もあります。
終点である「首里」から2つ目の駅です。
ちなみに沖縄都市モノレールは2019年に延伸されます。
また、嫌いな飛行機に乗って、命がけで沖縄に行かないといけないかと思うと、
モノレールの延伸を心から喜べない自分がいます。





(駅名標)


(ホーム)


(改札付近)


ホーム構造

← 古島          儀保 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 沖縄県那覇市
訪 問 : 2014年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

鹿児島市交 市立病院前駅(電停)

2018年07月26日 | 軌道:熊本・鹿児島
鹿児島市交通局 唐湊線 「市立病院前駅(電停)」

写真はすべて、「たばこ産業前」時代のものです。
1985年に「専売公社前」から「たばこ産業前」に変わり、
2015年に「たばこ産業前」から[市立病院前」に変わりました。
「鹿児島中央駅前」から3つ目の電停です。







ホーム構造

← 中洲通          神田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県鹿児島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長崎電気軌道 メディカルセンター駅(電停)

2018年07月25日 | 軌道:筑豊・長崎

長崎電気軌道 大浦支線 「メディカルセンター駅(電停)」

「長崎駅」から、大浦天主堂、グラバー園などに行く場合、
この大浦支線に乗らないといけません。
ただ、この大浦支線、隣りの「築町」でないと乗り換えできません。
なので、長崎駅から築町まで行き、築町から石橋行きの電車に乗り換えることになります。
面倒くさいし、混むんですよね。 何とかならないのでしょうか。

※2019年3月更新 「市民病院前」→「メディカルセンター」に変更



(駅名標)






  


ホーム構造

← 新地中華街     大浦海岸通 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県長崎市
訪 問 : ???(写真は2017年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 白岡駅

2018年07月24日 | JR東日本:北関東
JR東日本 東北本線(宇都宮線)「白岡駅」

「大宮」から4つ目の駅です。
駅員はいますが、「みどりの窓口」はありません。
以前はあったようですが、私が訪問したときはありませんでした。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 蓮田          新白岡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :埼玉県白岡市
訪 問 :2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 白丸駅

2018年07月23日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 青梅線 「白丸駅」

「白丸駅」は青梅線の終点である「奥多摩駅」から一つ手前の駅です。
5枚目の写真にある、白いテントのようなものは、待合室です。
最初、何かと思いました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 鳩ノ巣        奥多摩 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 東京都西多摩郡奥多摩町
訪 問 : 2014年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

関西電力 関電トロリーバス

2018年07月22日 | 全駅掲載路線
全2駅
「扇沢」  (おうぎざわ) 訪問:2002年4月    掲載:2018年 7月21日
「黒部ダム」(くろべだむ) 訪問:2002年4月    掲載:2018年 7月22日

写真は 1枚目、2枚目は扇沢、3枚目は黒部ダムに停車中の300形







扇沢から黒部ダムに向かう関電トロリーバス


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

関西電力 黒部ダム駅

2018年07月22日 | ケーブルカー・トロリーバス
関西電力 関電トロリーバス 「黒部ダム駅」

昨日の予告通り、もう一つのターミナル駅「黒部ダム」です。
名前の通り、「黒部ダム」がすぐ近くにあります。
駅はトンネル内にあり、扇沢ほど広くもないですし、大きくもありません。
トンネルを抜けると、日本一の大きさを誇る「黒部ダム」が見えてきます。
ダムの大きさ、迫力に圧倒されること間違いなしです。
ダムを横断すると、次に乗る黒部ケーブルの「黒部湖駅」があります。


(駅名標)




(ホーム)


(乗り場待機所)


(トロリーバス)


(これが黒部ダム)
別のブログにて、公開しますので、そちらのブログの方もよろしくお願いします。


(立山までのチケット)

ホーム構造

← 扇沢          


接 続 :立山黒部貫光・黒部ケーブル(黒部湖)
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :富山県中新川郡立山町
訪 問 :2002年4月(写真は2018年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

関西電力 扇沢駅

2018年07月21日 | ケーブルカー・トロリーバス
関西電力 関電トロリーバス 「扇沢駅」

いつもの予定を変更して掲載します。

今年で関電トロリーバスがラストイヤーになるので、先週久しぶりに
立山・黒部アルペンルートに出かけてきました。
今回で2回目です。 初回は富山側からのルートで、天候は雨でした。
今回は・・・雲一つない晴天に恵まれました。
もう一つのブログの方で、この様子を近いうちに書きますので、また覗いてやってください。

さて、今日の「扇沢駅」ですが、「立山・黒部アルペンルート」の長野県側のスタート地点になります。
まあまあでかいターミナル駅です。
トロリーバスは今年いっぱいですが、ここがなくなるわけではありません。
トロリーバスが電気バスに変わるそうです。
電気バスに変わることで、鉄道事業者ではなくなるので、ここは鉄道ではなくなります。
ただ、アルペンルートにあるもう一つのトロリーバス(立山トンネルトロリーバス)は
なくなるわけではないので、すべてのトロリーバスが廃止になるわけではありません。
でも日本に残る唯一のトロリーバスになるでしょうか。

明日は、もう一つのターミナル駅「黒部ダム」です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)





ホーム構造

← 黒部ダム          


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :長野県大町市
訪 問 :2002年4月(写真は2018年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 白神岳登山口駅

2018年07月20日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 五能線 「白神岳登山口駅」

2000年までは、「陸奥黒崎」という名前の駅でした。
名前は登山口ですが、この駅を利用して登山する人はいるのでしょうか。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 大間越         松神 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 青森県西津軽郡深浦町
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 白木山駅

2018年07月19日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 芸備線 「白木山駅」

「白木山駅」は「狩留家駅」の隣りの駅なんですが、この前の西日本豪雨により、
「白木山」と「狩留家」の間にある鉄橋が橋脚ごと流されたみたいです。
JR西日本のページを見ると、「運転再開まで長期間」となっていました。
すごいことになってますね。
以前、只見線で鉄橋が橋脚ごとなくなっている姿を見ましたが、同じような感じなんでしょうか。
その只見線の区間は未だに復旧していません。
この辺りも、そういうことにならないよう、早い復旧を期待したいものです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 中三田          狩留家 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐北区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 白石駅

2018年07月18日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 東北本線 「白石駅」

全国に3つあるJRの「白石駅」の最後は、東北本線の「白石駅」です。
先日、「白石蔵王駅」を紹介しましたが、その「白石蔵王駅」から徒歩でいくと、
30分ほどでしょうか。
近くに「白石城」があります。

JR北海道・函館本線 「白石駅」
JR九州・肥薩線 「白石駅」
JR東日本・東北本線 「白石駅」





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 越河          東白石 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口東北の駅百選
所在地 :宮城県白石市
訪 問 :2014年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント