一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

相鉄 相模大塚駅

2018年06月30日 | 相鉄

相鉄 本線 「相模大塚駅」

昨日の「さがみ野駅」の隣り、「相模大塚駅」です。
駅舎の感じが昨日の「さがみ野駅」と感じが似てますかね。
「さがみ野駅」と同じく、特急以外の列車が停車します。



 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)


ホーム構造

← 大和          さがみ野 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県大和市
訪 問 :2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

相鉄 さがみ野駅

2018年06月29日 | 相鉄

相鉄 本線 「さがみ野駅」

「海老名」から2つめの駅です。
結構、利用客があります。 特急以外の列車が停車します。



 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)


ホーム構造

← 相模大塚          かしわ台 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県海老名市
訪 問 :2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR四国 讃岐相生駅

2018年06月28日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 高徳線 「讃岐相生駅」

「讃岐相生駅」は昨日の「讃岐白鳥駅」より、徳島方面に2つ目の駅です。
また、香川県の一番端の駅で、隣りの「阿波大宮駅」は徳島県の駅です。
まあ、そのせいか利用客は少な目です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(跨線橋から)

ホーム構造

← 引田          阿波大宮 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :香川県東かがわ市
訪 問 :2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR四国 讃岐白鳥駅

2018年06月27日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 高徳線 「讃岐白鳥駅」

「さぬきしらとり」ではなく「さぬきしろとり」と読みます。
「三本松駅(先日、公開しました)」と「引田駅」の間にあり、一部の特急が停車します。
ですが、無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 三本松          引田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :香川県東かがわ市
訪 問 :2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR四国 讃岐塩屋駅

2018年06月26日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 予讃線 「讃岐塩屋駅」

「讃岐塩屋駅」は昨日の「讃岐牟礼駅」と違い、予讃線にあります。
無人駅で駅舎はありません。 しかし、快速は止まりますし、ICカードも使えます。
ただ隣りのホームに行くときは、写真にある跨線橋を渡って行かなければなりません。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 多度津          丸亀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
施設など:トイレなし
所在地 :香川県丸亀市
訪 問 :2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR四国 讃岐牟礼駅

2018年06月25日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 高徳線 「讃岐牟礼駅」

今日から4回ほど「讃岐~」が続きます。

「讃岐牟礼駅」は「八栗口駅」と「志度駅」の間にあります。
駅舎はなく無人駅です。
道路を挟んで向かいには、琴電の「八栗新道駅」があります。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 八栗口          志度 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 高松琴平電鉄・志度線(八栗新道)
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 香川県高松市
訪 問 : 2014年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 三瀬駅

2018年06月24日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 羽越本線 「三瀬駅」

「鶴岡」から「あつみ温泉」方面に3つ目の駅です。
「みせ」でなく「さんぜ」と読みます。 無人駅となっています。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 小波渡          羽前水沢 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県鶴岡市
訪 問 :2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 三条駅

2018年06月23日 | JR東日本:新潟
JR東日本 信越本線 「三条駅」

「三条駅」は三条市にありますが、三条市の中心は隣りの「東三条」でしょうか。
快速電車は止まりますが、特急などは止まりません。(東三条は特急も止まります)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 東三条          東光寺 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
施設など:みどりの窓口
所在地 :新潟県三条市
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 初田牛駅

2018年06月22日 | 廃止駅:JR
JR北海道 根室本線(花咲線)「初田牛駅」

今日は予定していたものを変更して、「初田牛駅」を紹介します。
なぜ、予定を変更したかというと、テレビ東京系の番組「所さんのそこんトコロ」
という番組の秘境駅のコーナーで今日(6月22日)紹介されたからです。
安田大サーカスの団長が、秘境駅に行って駅の利用者を探すというものなんですが、
このコーナーがあるたびに、楽しみに見ています。
今日の「初田牛駅」ですが、2日半粘って、コーナーが始まって以来?の利用者ゼロ。
訪問したことがあるので、何となくわかるのですが、利用者ゼロとは。
自然豊かなところなんですがね。 番組と同じようにキタキツネにも出会いましたし。
番組的には面白かったので、今日は臨時で「初田牛駅」にしました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 厚床          別当賀 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2019年3月15日
所在地 :北海道根室市
訪 問 :2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (4)

筑豊電気鉄道 三ヶ森駅

2018年06月21日 | 軌道:筑豊・長崎
筑豊電気鉄道 「三ヶ森駅」

入口の写真がこんな感じのものしかありません(1枚目)
一つ手前の「永犬丸駅」から歩いてきたのですが、意外と時間がかかってしまい、
「三ヶ森駅」に到着したときは、あっちもこっちもというわけにはいきませんでした。
1本ずらせば、いろんな方向から写真が撮れたのですが、「今日は平成筑豊鉄道のここまで」と
決めていたため、遅らすことができず、これだけの写真になってしまいました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 永犬丸          西山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :福岡県北九州市八幡西区
訪 問 :2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

東武 三枚橋駅

2018年06月20日 | 東武
東武 桐生線 「三枚橋駅」

「三枚橋駅」は伊勢崎線との分岐駅である「太田駅」より1つ目の駅です。
駅舎は小さいですが、委託駅のようです。
私が訪問したときは会いませんでしたが。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 太田          治良門橋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :群馬県太田市
訪 問 :2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 三里木駅

2018年06月19日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 豊肥本線 「三里木駅」

特急も停車する「光の森駅」の隣りの駅です。
熊本県内の豊肥本線で、SUGOCAの使える範囲が「肥後大津」なので、
「三里木駅」もSUGOCAエリアに入ってます。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 原水          光の森 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :熊本県菊池郡菊陽町
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

十和田観光電鉄 三農校前駅

2018年06月18日 | 廃止駅:JR以外
十和田観光電鉄 「三農校前駅」

「三農校」とは「三本木農業高等学校」のことです。
駅にはこんないい感じのポスター?が貼ってありました。(5枚目)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ポスター?)

ホーム構造

← 高清水          古里 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2012年4月1日
所在地 :青森県上北郡六戸町
訪 問 :2012年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 三本松口駅

2018年06月17日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 境線 「三本松口駅」

この駅は、「富士見町」「大篠津町(当時は御崎口)」「高松町」「馬場崎町」とともに
JRになってできた駅です。

この駅の愛称は「そでひき小僧駅」です。


(駅名標)


(愛称名の駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 後藤          河崎口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
施設など:トイレなし
所在地 :鳥取県米子市  
訪 問 :2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 三本松駅

2018年06月16日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 高徳線 「三本松駅」

今日は香川県にある「三本松駅」です。
特急「うずしお」も停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 讃岐白鳥          丹生 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口
所在地 :香川県東かがわ市
訪 問 :2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント