一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 北条駅

2017年11月30日 | JR東日本:新潟
JR東日本 信越本線 「北条駅」

ここは「ほうじょう」と読むのではなく、「きたじょう」と読みます。
戦国時代に詳しい方なら、駅名から思い浮かべる武将があると思いますが、そのまんまです。 
その武将が居城としていた、北条城(きたじょうじょう)(ちょっと言いにくい)城址が近くにあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 安田          越後広田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県柏崎市
訪 問 :2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 北上尾駅

2017年11月29日 | JR東日本:北関東
JR東日本 高崎線 「北上尾駅」

写真の駅舎は西口のもので、他のページを見ると、東口の方が大きいことがわかりました。 
なぜ、西口だけを選択したのかよくわかりませんが、少し後悔しています。 
雨が降り出したから、東口には行かなかったのか・・・


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 桶川          上尾 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :埼玉県上尾市
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 北野辺地駅

2017年11月28日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 大湊線 「北野辺地駅」

青い森鉄道との連絡駅である「野辺地」の次の駅です。
このときはまだ、雨は降っていませんでしたが、次の駅から結構な量の雨が降ってきました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 野辺地         有戸 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 青森県上北郡野辺地町
訪 問 : 2016年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 北美瑛駅

2017年11月27日 | JR北海道:道央

JR北海道 富良野線 「北美瑛駅」

「美瑛」から1つ旭川寄りの駅で、
1両しか止まれない、板張りのホームがあるだけです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 千代ヶ丘        美瑛 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 北海道上川郡美瑛町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 北方駅

2017年11月26日 | JR九州:佐賀・長崎
JR九州 佐世保線 「北方駅」

長崎本線との連絡駅である「肥前山口駅」から2つ目の駅です。
ちょうどその時間に訪問したせいか、お迎えの人が結構いました。
写真はその方たちがいなくなってから撮影しました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 高橋          大町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:無人駅
所在地 :佐賀県武雄市
訪 問 :2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 北永野田駅

2017年11月25日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 日豊本線 「北永野田駅」

駅は「霧島神宮」の次の駅で、まあまあ、山の中です。
利用客はちょっと少ないようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 霧島神宮          大隅大川原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
施設など:トイレなし
所在地 :鹿児島県霧島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名鉄 北安城駅

2017年11月24日 | 名鉄

名鉄 西尾線 「北安城駅」

名古屋本線と西尾線の接続駅である「新安城駅」より1つ目の駅です。
こういう感じの駅舎をよく見かけます。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


  
 

  
ホーム構造

← 南安城         新安城 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛知県安城市
訪 問 : 2016年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 北堀之内駅

2017年11月23日 | JR東日本:新潟
JR東日本 上越線 「北堀之内駅」

隣りの「越後堀之内駅」の方が、駅の規模も大きく、利用客数も多いです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 越後堀之内          越後川口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県魚沼市
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 神杉駅

2017年11月22日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 芸備線 「神杉駅」

「三次」から2つ目の駅で、三次~塩町間にあるため、福塩線の列車もやってきます。
ただ、芸備線、福塩線ともに本数は少ないので、良くて1時間に1本、悪ければ3,4時間来ないって感じです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 八次          塩町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県三次市
訪 問 :2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

天竜浜名湖鉄道 金指駅

2017年11月21日 | 私鉄:静岡

天竜浜名湖鉄道 「金指駅」

この辺りの駅では大きい部類に入る駅で、その昔、遠州鉄道が連絡していました。
1面2線の列車交換可能な駅となっています。

※2024年5月 更新


  
  

(駅名標)
  

  
  

  
  

(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

  


  
ホーム構造

← 常葉大学前       岡地 →
  

(エキタグ スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 静岡県浜松市北区
訪 問 : 2015年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

島原鉄道 釜ノ鼻駅

2017年11月20日 | 私鉄:九州
島原鉄道 「釜ノ鼻駅」

午前7時45分ごろの写真です。
陽がやっと昇ったところで、ちょっと暗いです。
冬場は太陽が昇るのが遅いです。 写真が撮れるような明るさになるまでこの駅で待っていました。
「諫早」から6つ目の駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 諫早東高校前          森山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
施設など:トイレなし
所在地 :長崎県諫早市
訪 問 :2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 潟町駅

2017年11月19日 | JR東日本:新潟
JR東日本 信越本線 「潟町駅」

「直江津」から4つ目の駅です。
訪問した時は、北越急行に行ったあと、犀潟からやってきました。
ゴールデンウィークの真っ最中でしたが、ちょうどいい気温で気持ちよかったです。
駅舎は2015年に新しくなったようです。


(駅名標)


(駅名標:越乃Shu*Kura用)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(駅舎内)

ホーム構造

← 上下浜          土底浜 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :新潟県上越市
訪 問 :2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR東日本 替佐駅

2017年11月18日 | JR東日本:長野・山梨

JR東日本 飯山線 「替佐駅」

「飯山駅」から2つ、長野寄りの駅です。
写真をご覧になってもわかると思いますが、つい最近、駅舎がリニューアルされました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 蓮          上今井 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :長野県中野市
訪 問 :2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 川戸駅

2017年11月17日 | 廃止駅:JR
JR西日本 三江線 「川戸駅」

昨日に引き続き三江線の駅です。
しかも、昨日の「川平駅」の隣りの駅です。

今更ですが、三江線は「さんごうせん(SANGOUSEN)」とは読みません。
「さんこうせん(SANKOUSEN)」と読みます。 三江線の起点である「江津」は「ごうつ」と読みますし、
川の名前も江の川と書いて、「ごうのかわ」と読みます。
線の名前だけが「江」を「ごう」ではなく「こう」と読むんですよね、不思議です。
恥ずかしながら、つい最近知った事実です。


(駅名標)


(神楽愛称名の駅名標とホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 川平          田津 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2018年4月1日
所在地 :島根県江津市
訪 問 :2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 川平駅

2017年11月16日 | 廃止駅:JR
JR西日本 三江線 「川平駅」

つい先日、来年(2018年)3月に廃止になる三江線に行ってきましたので、今日と明日、紹介したいと思います。
「川平駅」は「江津駅」から3つ目の駅です。
無人駅ですが、駅舎があります。


(駅名標)


(駅名標:神楽愛称名)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 千金          川戸 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2018年4月1日
所在地 :島根県江津市
訪 問 :2017年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント