一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR九州 川南駅

2017年10月31日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 日豊本線 「川南駅」

どこで宿を取っていたか忘れましたが、当日の仕事、終了間際ぐらいに訪問しました。
そのため、画像が暗くなっています。
洋風の洒落た感じの駅舎になっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 高鍋          都農 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮崎県児湯郡川南町
訪 問 :2014年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 川路駅

2017年10月30日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 飯田線 「川路駅」

飯田線の駅は、ホームだけの駅を除いて、どこも個性的でいいですね。
同じような駅舎が続くのではなく、それぞれ異なる駅舎があるので、
駅に着くたびに、楽しめました。
この「川路駅」もちょっと個性的でしょ。



 
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 天竜峡         時又 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県飯田市
訪 問 : 2014年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 川西駅

2017年10月29日 | 近鉄
近鉄 長野線 「川西駅」

昨日は山口県にある「川西駅」でしたが、今日は大阪府にある「川西駅」です。
古市と河内長野を結ぶ長野線にあり、ちょうど長野線の真ん中ぐらいにあります。
1面1線で、列車交換はできません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 富田林西口          滝谷不動 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府富田林市
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 川西駅

2017年10月28日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 岩徳線 「川西駅」

「川西駅」は錦川鉄道との連絡駅で共同使用駅となりますが、無人駅です。
錦川鉄道の起点となる駅ですが、この駅から発着する列車はありません。
すべて、「岩国駅」が発着駅となっています。
錦帯橋へは一番の最寄駅ですが、ここから錦帯橋へ行く人はあまりいないようです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 柱野、清流新岩国          西岩国 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :錦川鉄道
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:共同使用駅(JR西日本)
所在地 :山口県岩国市
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 鎌瀬駅

2017年10月27日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 肥薩線 「鎌瀬駅」

次の列車まで、時間があったので、坂道を登って駅の写真を撮ってみました。
ちなみに球磨川は坂道を登らなくても、楽しめます。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 瀬戸石          葉木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
施設など:トイレなし
所在地 :熊本県八代市
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

伊予鉄道 鎌田駅

2017年10月26日 | 私鉄:四国
伊予鉄道 郡中線 「鎌田駅」

郡中線は単線なので、列車交換ができる駅が必要です。
「鎌田駅」の両サイドの駅はいづれも列車交換可能ですが、「鎌田駅」では列車交換できません。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 岡田          余戸 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛媛県松山市
訪 問 :2017年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 鎌手駅

2017年10月25日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 山陰本線 「鎌手駅」

駅は盛土上にあり、「益田」より2つ「浜田」寄りにあります。
信号機がある道路は国道9号線です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 石見津田          岡見 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(盛土)(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :島根県益田市
訪 問 :2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 勝間田駅

2017年10月24日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 姫新線 「勝間田駅」

「勝間田駅」は佐用~津山間の駅の中では、一番大きい駅かも知れません。
(建物の大きさではありません)
それでも、2,3時間に1本ぐらいでしょうか。
とにかく、次の列車まで時間があるため、駅間を歩こうと思いましたが、
どこも結構あるんですよね。 全然一日では行くことができませんでした。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 西勝間田          林野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岡山県勝田郡勝央町
訪 問 :2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 勝原駅

2017年10月23日 | JR西日本:北陸

JR西日本 越美北線 「勝原駅」(かどはら)

「勝原」と書いて「かどはら」と読みます。
終点である「九頭竜湖」と「越前大野」の間にあるため、本数が非常に少ないです。
時刻表を見てみたら、2017年10月現在、「九頭竜湖」方面5本、「福井」方面5本だけになっています。
訪問したときも、越前大野~九頭竜湖間で降りれそうな駅はここだけだったのを覚えています。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 越前下山        柿ケ島 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福井県大野市
訪 問 : 2010年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

伊予鉄道 勝山町駅(電停)

2017年10月22日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

伊予鉄道 城南線 「勝山町駅(電停)」

3枚目の写真は、始発を待っているときのものです。
路面電車の朝は遅く、松山駅方面に向かう環状線の始発は6時48分でした。
なぜ朝が遅いのかわかりませんが・・・
泊ったホテルが、この「勝山町電停」の目の前の東横インだったので、
久々にゆっくりチェックアウトしました。


  
  

  
  

   
    


ホーム構造

← 警察署前        大街道 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 愛媛県松山市
訪 問 : 2013年2月(3枚目は2017年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 勝浦駅

2017年10月21日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 外房線 「勝浦駅」

「勝浦」といえば、関西の人間からすると、「紀伊勝浦」を思い出します。
どちらの勝浦も、特急も停車しますし、南国風なところも似ています。
海の幸が有名なところも似てるかな。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前にある「動輪」)

ホーム構造

← 御宿          鵜原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口
所在地 :千葉県勝浦市
訪 問 :???(写真は2016年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 勝間駅

2017年10月20日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 岩徳線 「勝間駅」

写真でお分かりになると思いますが、駅は盛土上にあります。
この駅は早朝に訪問したのでよかったですが、この日はめちゃくちゃ暑かったです。
本数が少ない割に、車とかを使わなかったため、駅間をものすごく歩きました。
おかげで、岩徳線制覇のあと、具合が悪くなってしまいました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 大河内          高水 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山口県周南市
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR東日本 鴨宮駅

2017年10月19日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 東海道本線 「鴨宮駅」

「小田原駅」の隣りの駅で、一部の快速が停車します。
東海道新幹線のモデル線があったため、「新幹線発祥の地」となっています。(6枚目の写真)





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(「新幹線発祥の地」の碑)
  


ホーム構造

← 小田原         国府津 →
  

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: 新幹線発祥の地
所在地 : 神奈川県小田原市
訪 問 : 2015年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

鹿児島市交 鴨池駅(電停)

2017年10月18日 | 軌道:熊本・鹿児島
鹿児島市交通局 谷山線 「鴨池駅(電停)」

「郡元」の隣りの電停で、近くには「鴨池」と名前のついた陸上競技場、野球場などがあります。
他に県庁も近いですかね。







ホーム構造

← 騎射場          郡元 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県鹿児島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 鴨川駅

2017年10月17日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 予讃線 「鴨川駅」

国道ではありませんが、大きめの道路から少し入ったところに駅があります。
そのため、駅全体を撮ろうとすると、こんな風(1枚目の写真)になります。
4番乗り場の向かいに貨物のホーム跡が残っていますが、
旅客のホームではなかったようなので、ホーム構造には加えません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 八十場          讃岐府中 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面4線)
営業形態:無人駅
所在地 :香川県坂出市
訪 問 :2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント