一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR九州 上三緒駅

2017年08月31日 | JR九州:福岡
JR九州 後藤寺線 「上三緒駅」

訪問したときは、小雨がぱらついてきました。
一度止んだかと思ったのですが、また降ってきました。
寒いし、雨が降ってくるしで、大変でした。 
次の列車までそこそこ時間があったと思います。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 下鴨生          新飯塚 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :福岡県飯塚市
訪 問 :2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 上総松丘駅

2017年08月30日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 久留里線 「上総松丘駅」

「上総松丘駅」は久留里線の終点である、「上総亀山駅」の1つ手前の駅です。
木造駅舎になっています。 休日だったせいか人がおらずちょっと寂しい印象を持ちました。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 上総亀山          平山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :千葉県君津市
訪 問 :2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

いすみ鉄道 上総中川駅

2017年08月29日 | 私鉄:千葉
いすみ鉄道 「上総中川駅」

こちらも駅も駅舎はありません。
先日の「上総東駅」に比べると、駅名標がきれいになったかなという感じはあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(2008年に訪問したとき)

ホーム構造

← 国吉          城見ヶ丘 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :千葉県いすみ市
訪 問 :2008年4月(写真は5枚目以外2016年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 上総湊駅

2017年08月28日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 内房線 「上総湊駅」

昨日までの「上総**」とは違い、快速が停車する有人駅となっています。
(特急は止まらないようです)
有人駅とはいっても、1時間に1本ぐらいですかね。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 佐貫町          竹岡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
施設など:みどりの窓口
所在地 :千葉県富津市
訪 問 :2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (2)

いすみ鉄道 上総東駅

2017年08月27日 | 私鉄:千葉
いすみ鉄道 「上総東駅」

大原から2つ目の駅です。
仕方ないとは思いますが、もう少しきれいにしていきましょうと
言いたくなるような駅が多いです。 レトロな感じとは違いますからね。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西大原          新田野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :千葉県いすみ市
訪 問 :2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR東日本 上総清川駅

2017年08月26日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 久留里線 「上総清川駅」

「上総清川駅」は木更津から2つ目の駅で、無人駅です。
訪問したときは、かなり日が傾いており、写真がちょっと暗くなっています。
写真を撮るまでは、JRの職員が手売りで切符を売っていました。
早く撤収するなら撤収しろよ、とかなりイライラしてました。
当日は花火大会があったようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 祇園          東清川 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :千葉県木更津市
訪 問 :2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (2)

小湊鉄道 上総山田駅

2017年08月25日 | 私鉄:千葉

小湊鉄道 「上総山田駅」

「五井」から4つ目の駅です。
なかなかいい感じの駅舎でしょ。 国の登録有形文化財に指定されています。

※2022年5月 更新


 
 

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

   
  


ホーム構造

← 上総三又         光風台 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 千葉県市原市
訪 問 : 2008年4月(写真は2022年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (2)

JR東日本 上総興津駅

2017年08月24日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 外房線 「上総興津駅」

「勝浦」から2つ目、外房線の終点である「安房鴨川」から4つ目になります。
昔の国でいうと、この辺りまでが「上総」で、これより「安房鴨川」寄りが「安房」の国だったと思われます。
特急の「わかしお」が一部停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 鵜原          行川アイランド →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :千葉県勝浦市
訪 問 :2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR四国 上宇和駅

2017年08月23日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 予讃線 「上宇和駅」

2駅隣りに、「下宇和」という駅があります。
今日の「上宇和駅」は松山寄り、「下宇和駅」は宇和島寄りにあります。
どちらも無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 伊予石城          卯之町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛媛県西予市
訪 問 :2017年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR東日本 上溝駅

2017年08月22日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 相模線 「上溝駅」

「橋本」から2つ目の駅で、2001年に高架駅になりました。
今年の6月に行ったばかりの駅で、暑かったです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札口)
  

  
ホーム構造

← 南橋本         番田 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 神奈川県相模原市中央区
訪 問 : 2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

富士急行 上大月駅

2017年08月21日 | 私鉄:長野・山梨
富士急行 大月線 「上大月駅」

「大月駅」の次の駅で、距離も短いです。
無人駅でホームがカーブしています。
普通列車しか停車しませんが、その普通列車も通過するものがあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 田野倉          大月 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山梨県大月市
訪 問 :2009年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR東海 上片桐駅

2017年08月20日 | JR東海:長野・山梨

JR東海 飯田線 「上片桐駅」

「上片桐」といっても、「片桐」という駅があるわけではありません。
無人駅ではありますが、このようにきれいな駅舎に建て替えられています。(2009年)



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 伊那田島       伊那大島 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県下伊那郡松川町
訪 問 : 2014年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

■各駅データの説明■

2017年08月20日 | アニバーサリー・その他
■各駅データの説明■

改めて日々のブログの中に書いているデータについて、記述したいと思います。

接 続 : 接続している路線名を示します。 自社線の場合は路線名だけ、他社線の場合は会社名+路線名
      カッコ付きのものは駅名が異なる場合に記述。

駅構造 : 駅の構造を示します。 地上駅、地下駅、高架駅、電停、安全地帯
      カッコ内は有効なホームの面数、線数を表します。

営業形態: 有人駅なのか無人駅なのか。 有人駅の場合、直営なのか委託なのか。
      共同使用駅の場合、カッコ内の会社が運営。

施設など: 駅に付随する施設などを表します。
      みどりの窓口駅そばトイレなし、銅像、モニュメント、温泉・・・など
      みどりの窓口はもちろんJRのみとなります。
      ※何もない場合、ここの項目の記述はありません。

改札口 : 複数ある改札口の名称
      ※JR限定。 複数の改札口がある大きな駅のみ記述します。

発車メロ: 発車メロディを示します。
      ※発車メロディがある駅のみ記述します。

所在地 : 駅の所在地。 **県**市、**県**郡**町まで記述。

訪 問 : 実際に訪問した年・月
      写真と異なる場合はカッコ内に写真の日付を記述。


赤字の項目は最近新しく追加した項目のため、まだすべてのページに反映されてません。

駅の建て替えや改装により、内容と合わない場合があると思いますが、ご了承ください。

コメント

JR北海道 上芦別駅

2017年08月19日 | JR北海道:道央

JR北海道 根室本線 「上芦別駅」

「上芦別駅」は滝川~富良野間にある根室本線の駅で、富良野からは2つ目の駅となります。
訪問した日は北海道ではありますが、今年(2017年)とは違い、大変暑い日でした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 芦別          野花南 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道芦別市
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 上小田井駅

2017年08月18日 | 名鉄

名鉄 犬山線 「上小田井駅」

「上小田井駅」は名古屋市営地下鉄と共同使用駅になっています。
内側の2番線、3番線が名古屋市営地下鉄・鶴舞線で、
外側の1番線、4番線が名鉄・犬山線となっています。
特急などは停車しませんが、利用者の多い駅です。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


  
 


ホーム構造

← 中小田井、(庄内緑地公園)          西春 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 名古屋市交・鶴舞線
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 共同使用駅(名鉄)
所在地 : 愛知県名古屋市西区
訪 問 : ???(写真は2015年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント