一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 大乗駅

2017年06月30日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 呉線 「大乗駅」

目の前にある大きな木が印象的な駅です。
「竹原」の隣りの駅で、利用客は思っている以上にいました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 安芸長浜          竹原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県竹原市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪神 大石駅

2017年06月29日 | 阪神

阪神 本線 「大石駅」

昔は、山陽電鉄の普通電車がここまで乗り入れて、折り返してましたが、
現在は、折り返す電車もなく、普通電車は阪神の「神戸三宮」までとなっています。
直通特急のみ、「阪神梅田」まで乗り入れてます。

※2022年2月 更新


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

(改札)
 

 
 


ホーム構造

← 西灘          新在家 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県神戸市灘区
訪 問 : ???(写真は2022年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 大堀駅

2017年06月28日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 陸羽東線 「大堀駅」

ログハウス調の駅舎が印象的です。
写真には写っていませんが、小学校か幼稚園の子供たちとその先生らしき人が
賑やかにしてました。 
郵便局で用事を済ませている間に、どこかへ行ってしまいましたが、いい感じの田舎の風景に出会えました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 最上         鵜杉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県最上郡最上町
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

広島高速交通 大塚駅

2017年06月27日 | 新交通システム

広島高速交通(アストラムライン) 「大塚駅」

「おおつか」ではなく、「おおづか」と読みます。
終点である「広域公園前」の1つ手前の駅です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)


ホーム構造

← 伴中央          広域公園前 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 広島県広島市安佐南区
訪 問 : 2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 大滝駅

2017年06月26日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 奥羽本線 「大滝駅」

県境の駅である「及位駅」(のぞき)の隣りの駅です。
現在の駅舎は2010年に改築したものです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 及位          釜淵 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県最上郡真室川町
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 大泊駅

2017年06月25日 | JR東海:岐阜・三重
JR東海 紀勢本線 「大泊駅」

「泊」という駅が富山県にありますが、
「大泊」は三重県にある駅です。
隣りは「熊野市駅」ですが、休日というせいもありますが、しーんと静まり返っていました。
セメント工場だけが印象に残っています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 波田須         熊野市 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :三重県熊野市
訪 問 :2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 大畑駅

2017年06月24日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 肥薩線 「大畑駅」(おこば)

鉄道に詳しい人なら、ご存じかとは思いますが、
「大畑駅」はループ線にあるスイッチバックの駅です。
今回、大畑駅へは「いさぶろう・しんぺい」で行きました。
10分ぐらいの見学時間があったかな。




(駅名標)


(ホーム)


(時刻表)


(スイッチバックわかりますか?)

ホーム構造

← 矢岳         人吉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :熊本県人吉市
訪 問 :1999年1月(写真は2015年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 大垣駅

2017年06月23日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 東海道本線 「大垣駅」

岐阜といえば、この「大垣」ばかり行っています。
大垣の方が近いせいもありますが、なんかこちらばかりです。
(鉄道がいっぱいあるせいかな)
駅前には大きなショッピングモールもありますし。

※2023年7月 更新


(2016年当時 APIOだったんですね)
  

(駅名標)


(ホーム 奥が養老鉄道)


(ホーム)


(ホーム)
  

(ホーム)
 

(3番のりばは美濃赤坂方面のりば)
 

(樽見鉄道 入口)
 

(駅名標:樽見鉄道)
 

(ホーム:樽見鉄道)
 

(ホーム:樽見鉄道)
 

(改札)
 

(ロッカーまで武将)
 


ホーム構造

← 穂積 (JR東海道本線) 垂井 →
← 荒尾   (赤坂支線)      
       (樽見鉄道) 東大垣 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 美濃赤坂支線、樽見鉄道、養老鉄道
駅構造 : 地上駅(3面7線)
営業形態: 共同使用駅(直営:JR東海)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 岐阜県大垣市
訪 問 : ???(写真は2枚目2016年12月、3枚目2012年7月、以外は2023年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 大更駅

2017年06月22日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 花輪線 「大更駅」

写真を撮ろうと思ったら、駅員の人が「見納めに写真を撮りに来られたんですか?」と
聞いてくるので、普通に「駅を撮りに来ただけです」と伝えると、
結構、長めに駅が新しくなることを教えてくれました。
そんな詳しい情報は、遠い関西の地から知る由もなく、「へぇーそうなんですか」というと
「毎日何人かは撮りに来ていますよ」とのこと。
また、関西から来ていると伝えると、わざわざ来てくれてありがとうみたいなことを言われたが・・・
(ここだけのために来てるんじゃないんだな。 それに駅が生まれ変わる情報は今、聞いたし)
駅スタンプもこちらから言わないでも、出してくれました。
もう駅の改築工事は始まったかな? 



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


 


ホーム構造


← 東大更        平館 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 岩手県八幡平市
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 大浦駅

2017年06月21日 | JR四国:香川・愛媛
JR四国 予讃線 「大浦駅」

駅の入り口がこんな感じになっているので、駅舎はもちろんありません。
写真では2線あるように写ってますが、1つは通過用の線で、ホームはありません。

※ekiShスタンプはありません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 浅海          伊予北条 →


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛媛県松山市
訪 問 :2013年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 大戸瀬駅

2017年06月20日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 五能線 「大戸瀬駅」

この駅舎は2010年に改築されたようです。
駅舎の側面に描かれている「イチョウ」がいい感じです。
この辺りは、五能線の中でも最も風光明媚なところではないでしょうか。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 千畳敷        風合瀬 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 青森県西津軽郡深浦町
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 大野城駅

2017年06月19日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「大野城駅」

駅名の「大野城」は近くにあった大野城からきていますが、
市の名前にも大野城が入っているのが珍しい感じがします。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 春日          水城 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県大野城市
訪 問 :2014年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (4)

とさでん交通 大橋通駅(電停)

2017年06月18日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 伊野線 「大橋通駅」

「大橋通電停」は、「はりまや橋」から2つ目の電停で、まだまだ中心部です。
高知城へは次の「高知城前電停」の方が便利ですが、こちらからも行けないことはありません。
4枚目の写真にも写っていますが、アーケード街も近くにあります。

※2023年4月 更新


(駅名標)
   

(駅名標)
  

  
  

  
  

  
  

  
  

  
  

  
   


ホーム構造

← 高知城前         堀詰 →

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2008年12月(写真は2023年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 大堂津駅

2017年06月17日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 日南線 「大堂津駅」

「油津」と「南郷」の間にある駅です。
立派な駅舎がありますが、無人駅です。 利用客もちょっと少な目ですかね。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 油津          南郷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :宮崎県日南市
訪 問 :2014年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東急 大倉山駅

2017年06月16日 | 東急

東急 東横線 「大倉山駅」

「大倉山駅」は私が乗り換えでよく利用する、「菊名駅」の隣りの駅です。
もちろん通りすがりに何度かは見てきましたが、降りるのはこの時が初めてでした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 綱島          菊名 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市港北区
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント