一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 岩出山駅

2016年12月31日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 陸羽東線 「岩出山駅」

2016年、最後のブログは私が尊敬してやまない、伊達政宗の居城があった「岩出山」です。
岩出山城は、政宗が仙台城を築くまでの12年間、政宗の居城でした。
もともと、秀吉の奥州仕置により、黒川(今の会津若松)から、移封された地でした。
(情報がまちがっていたらごめんなさい)
城跡には行ってませんが、空気は感じてきました。
駅舎内には政宗の甲冑なんかがおいてあります。

今年も本ブログをご覧いただきありがとうございました。
つたないブログですが、来年もご愛顧いただけますよう、引き続きよろしくお願いします。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 有備館          西大崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮城県大崎市
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 岩ノ下駅

2016年12月30日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 大船渡線 「岩ノ下駅」

「岩ノ下駅」はBRT運転区間ではなく、通常の鉄道区間(一ノ関~気仙沼)にあります。
「一ノ関」から3つ目、利用客は少なそうです。
しかし、岩手県は「岩」がつく駅が多いですね。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 陸中松川       陸中門崎 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県一関市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 岩根橋駅

2016年12月29日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 釜石線 「岩根橋駅」

ここでアップした写真には人は写っていませんが、
私が訪問したときはちょうど「SL銀河」がくる時間で、人がたくさんいました。
元は1面2線の駅だったようです。

「岩根橋駅」のエスペラント名は「フェルヴォイポント」(鉄道橋)です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(SL銀河)


ホーム構造

← 晴山         宮守 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県遠野市
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長崎電気軌道 岩屋橋駅(電停)

2016年12月28日 | 軌道:筑豊・長崎
長崎電気軌道 本線 「岩屋橋駅(電停)」

「赤迫」側からくると、この電停まで併用軌道を走り、
次の「浦上車庫前」より少しの間だけ、専用軌道を走ります。







ホーム構造

← 長崎大学前          浦上車庫前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :長崎県長崎市
訪 問 :2010年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 岩瀬駅

2016年12月27日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 水戸線 「岩瀬駅」

関東鉄道や真岡鉄道の乗り換え駅である「下館駅」より3つ友部寄りの駅です。
その昔、この「岩瀬駅」に筑波鉄道という鉄道があり、乗り換え駅でした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 羽黒          大和 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :茨城県桜川市
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 岩波駅

2016年12月26日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 御殿場線 「岩波駅」

「沼津駅」から5つ目の駅です。
「岩波」といえば、難しい本ばかりの「岩波書店」を思い出します。
訪問した日は、次の列車まで時間があったので、食べるところを探しに、
近くをウロウロしてた覚えがあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 裾野          富士岡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :静岡県裾野市
訪 問 :2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 岩田駅

2016年12月25日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 山陽本線 「岩田駅」

委託駅ですが、駅員はいます。
駅は光市内にあり、「光駅」からは2駅、「柳井駅」からも2駅のところにあります。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 田布施          島田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :山口県光市
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 岩本駅

2016年12月24日 | JR東日本:北関東
JR東日本 上越線 「岩本駅」

最近、大河ドラマで少し話題になった「沼田駅」は「岩本駅」の隣りの駅です。
現在の駅舎(写真の駅舎)になったのは2010年3月のことです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 津久田          沼田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :群馬県沼田市
訪 問 :2012年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR西日本 岩代駅

2016年12月23日 | JR西日本:奈良・和歌山

JR西日本 紀勢本線 「岩代駅」

昨日の「岩代清水駅」は旧国名がついた駅でしたが、今日の「岩代駅」は旧国名ではありません。
梅干しで有名な「南部駅」の隣りの駅になります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)




(改札付近)
 


ホーム構造

← 切目           南部 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 和歌山県日高郡みなべ町
訪 問 : 2014年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

福島交通 岩代清水駅

2016年12月22日 | 私鉄:北海道・東北
福島交通 飯坂線 「岩代清水駅」

次の「泉駅」までは非常に近いです。
もちろん、この区間は歩きました。 余裕で次の電車に間に合いました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 美術館図書館前          泉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :福島県福島市
訪 問 :2014年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 岩手飯岡駅

2016年12月21日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 東北本線 「岩手飯岡駅」

写真を見てもお分かりになると思いますが、東北新幹線の高架下に駅があります。
東北本線の終着・盛岡まではあと2駅です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 仙北町         矢幅 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岩手県盛岡市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

いわて銀河鉄道 岩手川口駅

2016年12月20日 | 私鉄:北海道・東北
いわて銀河鉄道 「岩手川口駅」

JR花輪線の分岐駅である「好摩駅」の隣りの駅です。
昔ながらの駅舎になっており、駅員がいる委託駅です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← いわて沼宮内          好摩 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岩手県岩手郡岩手町
訪 問 :2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 岩手二日町駅

2016年12月19日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 釜石線 「岩手二日町駅」

昨日の「岩手上郷駅」とほぼ同じですね。
ホームの待合所といい、駅入口のゲートといい、見た目変わらないです。
昨日の「岩手上郷駅」より4つ、花巻寄りの駅です。

「岩手二日町駅」のエスペラント名は「ファルミスタ・ドーモ」(農家)です。



(駅名標)




(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 綾織          荒谷前 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県遠野市
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 岩手上郷駅

2016年12月18日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 釜石線 「岩手上郷駅」

駅舎はありません。 ホーム上に待合室があるだけです。
駅入口には運動会の入場ゲートのようなゲートがあります。
また、この駅では列車交換もできます。

「岩手上郷駅」のエスペラント名は「ツェルヴォダンツォ」(鹿踊り)です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)




 


ホーム構造

← 平倉          青笹 →
 
※番線表記はありません


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県遠野市
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 岩倉駅

2016年12月17日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 宇部線 「岩倉駅」

昨日は愛知県にある「岩倉駅」でしたが、今日は山口県にある「岩倉駅」です。
昨日の「岩倉駅」とは違い、決してきれいとはいえない待合所がホームにあるだけの小さい駅です。
雪の降る中、駅で待つのはたいへんでした。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 阿知須          周防佐山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山口県山口市
訪 問 :2012年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント