一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東海 三河槇原駅

2016年04月30日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 飯田線 「三河槇原駅」

「三河槇原駅」は昨日の「三河川合駅」より2つ、豊橋寄りの駅です。
こちらの駅も無人駅です。
利用客を見かけることもなくのんびりした駅でした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 湯谷温泉          柿平 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県新城市
訪 問 :2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 三河川合駅

2016年04月29日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 飯田線 「三河川合駅」

昨日の「三河東郷駅」よりもかなり奥、静岡県との県境に近いところにあります。
飯田線の駅はどこも個性があっていいですね。
無人駅ですが、こんな感じになっています。 なにをイメージしているのかはわかりません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 柿平          池場 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県新城市
訪 問 :2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東海 三河東郷駅

2016年04月28日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 飯田線 「三河東郷駅」

今日の「三河~」も飯田線の駅になります。
「三河東郷駅」もこういう感じの駅舎になってますが、何か意味があるのでしょう。
よくわかりませんが、長篠の合戦の際の武田騎馬隊の進行を防ぐための柵をイメージしてる?
(すいません、適当なことを言ってるかも知れません)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 大海          茶臼山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県新城市
訪 問 :2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東海 三河大野駅

2016年04月27日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 飯田線 「三河大野駅」

初日に何駅か巡り、豊橋で宿泊し、次の日朝早くからまた駅巡りを行いました。
確か「三河大野駅」は、その2日目の2番目に訪れた駅だと思います。
なので、この写真は早朝に撮ったものです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 湯谷温泉          本長篠 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県新城市
訪 問 :2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東海 三河一宮駅

2016年04月26日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 飯田線 「三河一宮駅」

今日から何日か「三河~」をやらせてもらいます。
今日の「三河一宮駅」は「豊川駅」の次の駅です。
無人駅ですが、そんなに利用客が少ないようには感じませんでした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 長山          豊川 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県豊川市
訪 問 :2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

水間鉄道 三ヶ山口駅

2016年04月25日 | 私鉄:大阪・兵庫
水間鉄道 「三ヶ山口駅」

昨日の予告通り、「三ツ松駅」の隣りの駅の「三ヶ山口駅」です。
昨日の「三ツ松駅」へも「水間観音駅」へも非常に近いです。
駅前というほどの駅前はありませんが、小さい駅なのに自転車が多い。


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 三ツ松          水間観音 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府貝塚市
訪 問 :2010年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

水間鉄道 三ツ松駅

2016年04月24日 | 私鉄:大阪・兵庫
水間鉄道 「三ツ松駅」

「三ツ松駅」は終点である「水間観音駅」の2つ手前の駅です。
間にある「三ヶ山口駅」は明日、載せる予定です。
水間鉄道にある無人駅はどれもよく似た感じになってます。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 三ヶ山口          森 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府貝塚市
訪 問 :2010年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 三井野原駅

2016年04月23日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 木次線 「三井野原駅」

「三井野原駅」は島根県と広島県の県境ぐらいにある無人駅です。
「三井野原」の次の駅「油木駅」は広島県の駅です。
もう一つの隣りの駅である、「出雲坂根駅」はスイッチバックで有名な駅ですが、この駅間の時間が長い。
まあ、スイッチバックだから時間がかかるのでしょうが・・・
また、「三井野原駅」はJR西日本で一番高所にある駅だそうです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 油木          出雲坂根 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :島根県仁多郡奥出雲町
訪 問 :2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント (2)

JR北海道 南比布駅

2016年04月22日 | 廃止駅:JR

JR北海道 宗谷本線 「南比布駅」

このブログのタイトル帯に載せている「北比布駅」同様、駅舎は朽ち果ててしまってます。
利用客も少なそうです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 北永山          比布 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
廃止日 : 2021年3月13日
所在地 : 北海道上川郡比布町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 南新庄駅

2016年04月21日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 陸羽東線 「南新庄駅」

3枚目、4枚目の写真に写っていますが、「南新庄駅」には線路が2本あります。
1本はホームに停車するようになっていて、非電化。 
もう1本は通過線になっていて、電化。 
この電化している線路が奥羽本線の線路で、「南新庄」は停車しません。
時刻表の路線図を見ると、はっきり分かれているように見えますが、
実際は「南新庄」から「新庄」までは並走している区間となっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 新庄          長沢 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県新庄市
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東海 南大高駅

2016年04月20日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 東海道本線 「南大高駅」

「南大高駅」は2009年に開業した比較的新しい駅です。
新しくできたJR東海の駅は、どれもこんな感じになっていると感じるのは私だけでしょうか。
停車するのは普通列車のみです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 共和          大高 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :愛知県名古屋市緑区
訪 問 :2015年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東日本 南千住駅

2016年04月19日 | JR東日本:東京・神奈川
JR東日本 常磐線 「南千住駅」

常磐線といっても、常磐快速線と呼ばれているところにあります。
(常磐各停線は、「北千住」より東京メトロ・千代田線に接続しています)
なので、「南千住」の次は「北千住」、またその次は「松戸」となっています。
また「北千住」に比べると、駅の規模も小さいですし、利用客も少ないです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 北千住          三河島 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :東京メトロ・日比谷線、つくばエクスプレス
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :東京都荒川区
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR西日本 南宍道駅

2016年04月18日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 木次線 「南宍道駅」

「南宍道駅」は少し前に紹介させていただいた「南大東駅」と同じ、木次線の駅です。
木次線と山陰本線との分岐駅である「宍道駅」の次の駅です。
「南大東駅」と同じく、駅舎もない無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 加茂中          宍道 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :島根県松江市
訪 問 :2013年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東海 南四日市駅

2016年04月17日 | JR東海:岐阜・三重
JR東海 関西本線 「南四日市駅」

確か、訪問したときは次の列車まで1時間ぐらいあったので、
近くのラーメン屋さんで昼ごはんを食べていました。
駅は普通列車しか停車しません。
隣りには貨物の基地があります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 四日市          河原田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :三重県四日市市
訪 問 :2015年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR九州 南荒尾駅

2016年04月16日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 鹿児島本線 「南荒尾駅」

「南荒尾駅」は「荒尾駅」の次の駅になります。
「荒尾」は熊本県に入って最初の駅なので、この「南荒尾駅」は熊本県に入って2つ目の駅になります。
写真のように無人駅です。

先日より、熊本県を中心とした大きな地震が発生しております。
被害に遭われた方、またその地域の方には心よりお見舞い申し上げます。

3.11のときもそうでしたが、本震のあった日のブログが偶然にも熊本県になるとは、
何ともいえないです。(3.11のときは岩手県でした)
(私のブログは毎日毎日、気分で決めているのではなく、3週間前ぐらいから予定を決めており、
投稿する写真とかも用意しております)



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 荒尾          長洲 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :熊本県荒尾市
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント