一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 備前片上駅

2015年11月30日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 赤穂線 「備前片上駅」

ちょっと前までは「備前片上」行きというのがあったんですが、今は「備前片上」で折り返す列車はないようです。
なので、昔は赤穂線で岡山方面に向かうときに、この「備前片上」で乗り換えたことが数回ありました。
でも中継駅にしては、静かだし、利用客は少ないし・・・
現在は中継駅でなくなったので、余計にさびれてしまってそうです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西片上          伊里 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :岡山県備前市
訪 問 :1995年ごろ(写真は2008年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (2)

JR東日本 東矢本駅

2015年11月29日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 仙石線 「東矢本駅」

訪問したのはまだ仙石線が全通していないときで、陸前小野~石巻間で運転されているときでした。
この区間だけで利用する人がいるのかなと思っていたら、意外といました。
写真には写っていませんが、隣りは県営住宅かなんかで、駅がその団地の一部になっているような感じがしました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 陸前赤井          矢本 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :宮城県東松島市
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 東釧路駅

2015年11月28日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 根室本線 「東釧路駅」

「東釧路駅」は釧網本線との分岐駅でもあります。
そのため、根室本線の列車と釧網本線の列車が発着するので、本数は多いように感じます。
実際、私が行った時も思った以上にいました。 
でも、利用している人を見ると、学生か駅前にあるコープの利用客でした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 釧路       武佐、遠矢 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : 釧網本線
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道釧路市
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 東新川駅

2015年11月27日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 宇部線 「東新川駅」

「東新川駅」は、宇部線の中心となる駅「宇部新川駅」の2つ隣りになります。
立派な駅舎がありますが、無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 宇部岬          琴芝 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :山口県宇部市
訪 問 :2012年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 東静岡駅

2015年11月26日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 東海道本線 「東静岡駅」

「東静岡駅」北側の広場には2010年7月から2011年3月ぐらいまで、実物大のガンダムがありました。
その頃はたまたま新幹線に乗る機会がなく、ガンダムを1度も見ないまま、展示が終わってしまいました。
「東静岡駅」は新幹線から見えるのですが、ガンダムは見れたのでしょうか?
それすらわからないままです。




(駅名標)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 静岡          草薙 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :静岡県静岡市葵区
訪 問 :2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR東日本 東我孫子駅

2015年11月25日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 成田線 「東我孫子駅」

常磐線と成田線の接続駅である「我孫子駅」は隣りの駅です。
1駅違うだけで、駅舎のない無人駅になってしまうんですね。
利用客は結構多いのですが。(無人駅の割にはですが)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 我孫子          湖北 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :千葉県我孫子市
訪 問 :2012年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

とさでん交通 東工業前駅(電停)

2015年11月24日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 後免線 「東工業前駅(電停)」

「東工業」とかいっているので、東の工業ってなんだと思っていたら、
「高知東工業」という高校のことでした。
いつも言ってますが、「高知東工業高校前」じゃいけなかったのでしょうか。
中途半端に省略するとなんのことだかわかりません。

※2023年4月 更新


(駅名標)
 

  
  

  
  

(後免町方面は狭すぎませんか)
  

  
    

  
ホーム構造

← 住吉通        後免西町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県南国市
訪 問 : 2008年12月(写真は2023年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 東福山駅

2015年11月23日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 山陽本線 「東福山駅」

「東福山駅」は「福山駅」の隣りにあります。 
余り離れていないためか、思ってる以上に利用客があります。
後ろにみえている高架は山陽新幹線です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 福山          大門 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :広島県福山市
訪 問 :2014年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 東中津駅

2015年11月22日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 日豊本線 「東中津駅」

「東中津駅」は「中津駅」の隣りの駅で、立派な木造駅舎となっています。
利用客はちょっと少ないみたいですが、ずっとこの駅舎を残していってほしいです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 今津          中津 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :大分県中津市
訪 問 :2013年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

札幌市交 東札幌駅

2015年11月21日 | 地下鉄:札幌・仙台

札幌市交通局 東西線 「東札幌駅」

「東札幌駅」は白石区東札幌にあり、「札幌駅」の近くではありません。
地上にはいくつか商業施設があります。





(駅名標)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 菊水        白石 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道札幌市白石区
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京駅開業100周年 Suica

2015年11月21日 | アニバーサリー・その他
やっと到着しました、100周年Suica。
申し込んでからかれこれ10か月余り。
忘れていました。 
先月の下旬にお金を振り込んで、すぐ来るのかと思ったら、それから4週間。
そろそろ、どうなっているか問い合わせをしようと思っていたところでした。
私も遅い方ですが、もっと遅い人もいるみたいで、もうちょっと何とかならなかったのでしょうか。

今からくる人なんて、100周年でなくて101周年になってるやんと思いました。





コメント (8)

JR東日本 東仙台駅

2015年11月20日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 東北本線 「東仙台駅」

「東仙台」は「仙台」の隣りの駅ですが、なんか1駅なのに結構な時間がかかっていたのを覚えています。
時間がかかると言っても、ほんの少しだけなんですけどね。
すぐ近くという感覚があったからそう感じたのかもわかりません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 岩切          仙台 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮城県仙台市宮城野区
訪 問 :2014年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 東長沢駅

2015年11月19日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 陸羽東線 「東長沢駅」

以前、隣りの「長沢駅」を紹介しましたが、今日はその隣りの「東長沢駅」です。
「長沢駅」と違って、駅舎はありません。 広がっているのは田んぼだけっていう感じの駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 長沢          瀬見温泉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県最上郡舟形町
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪堺電気軌道 東湊駅(電停)

2015年11月18日 | 軌道:京阪・京福・阪堺
阪堺電気軌道 阪堺線 「東湊駅」

去年(2015年)隣りに「石津北」という電停ができたため、終点の「浜寺駅前」まで4つとなりました。
まわりは住宅地です。


(駅名標)





ホーム構造

← 御陵前         石津北 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府堺市堺区
訪 問 :2010年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 東旭川駅

2015年11月17日 | JR北海道:道央

JR北海道 石北本線 「東旭川駅」

「東旭川」といっても「旭川駅」の隣りではなく、「旭川」からは4つ目の石北本線の駅になっています。
駅舎はありますが、無人駅です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 北日ノ出          南永山 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道旭川市
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント