一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東海 沼久保駅

2015年08月31日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 身延線 「沼久保駅」

「沼久保駅」は「西富士宮」から山間に入ったところにあり、見るからに利用客の少なそうな駅です。
訪問した日も明らかにこの駅の利用客でない、写真だけ撮りに来た人と私の2人だけでした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 芝川          西富士宮 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :静岡県富士宮市
訪 問 :2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

北陸鉄道 額住宅前駅

2015年08月30日 | 私鉄:北陸
北陸鉄道 石川線 「額住宅前駅」

「額住宅」は県営住宅の名前のようです。
利用客はそこそこいるような感じがしましたが、鉄道よりもバスの利用の方が多いようです。
バスは直接、金沢に行けますが、鉄道だとどこかで乗り換えないといけないからみたいです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 馬替          乙丸 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :石川県金沢市
訪 問 :2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 二本松駅

2015年08月29日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 東北本線 「二本松駅」

「二本松」は福島と郡山の中間ぐらいにあります。
私が「二本松」を語るときはまた歴史の話になってしまいます。
「二本松城」といえば二本松氏、この言い方はわかりにくいですね。 畠山氏といえばわかりやすいでしょうか。
そう、あの畠山義継の居城だったんです。 畠山義継といえば、政宗の父、輝宗が殺害されたきっかけとなった人物。
大河ドラマ「独眼竜政宗」では畠山義継をやっていた人の名前はわすれましたが、
その畠山義継とつるんでいた大内定綱は寺田農さんだったことを覚えています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前の像)

ホーム構造

← 安達          杉田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福島県二本松市
訪 問 :2014年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 天理線

2015年08月29日 | 全駅掲載路線
全4駅

「平端」(ひらはた)    訪問:1992年ごろ 掲載:2010年6月8日
「二階堂」(にかいどう)  訪問:2012年5月 掲載:2015年8月28日
「前栽」(せんざい)    訪問:2012年5月 掲載:2014年12月15日
「天理」(てんり)     訪問:1992年ごろ 掲載:2015年4月12日

写真は 天理駅に停車中の8000系



にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 二階堂駅

2015年08月28日 | 近鉄
近鉄 天理線 「二階堂駅」

今日、このブログを書くときに気づきましたが、今日の「二階堂駅」で、近鉄・天理線全駅紹介したことになります。
また、しばらくして全駅掲載路線の方にアップします。
「二階堂駅」は天理線と橿原線の接続駅である「平端駅」の次の駅です。
「平端」へも次の「前栽」へも距離はありません。




(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 前栽          平端 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :奈良県天理市
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

札幌市交 二十四軒駅

2015年08月27日 | 地下鉄:札幌・仙台

札幌市交通局 東西線 「二十四軒駅」

札幌の地下鉄、路面電車ともに数字が付く駅が多いですが、この東西線にもたくさんあります。
ただどの駅も、数字は漢数字ではなく、「西11丁目」とか「西28丁目」とかアラビア数字を使っているのですが、
今日の「二十四軒駅」は「24軒」ではなく、漢数字になっています。 なぜなんでしょうか。





(駅名標)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 琴似       西28丁目 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道札幌市西区
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

鹿児島市交 二軒茶屋駅(電停)

2015年08月26日 | 軌道:熊本・鹿児島
鹿児島市交通局 谷山線 「二軒茶屋駅(電停)」

昨日と同じ「二軒茶屋駅」ですが、読み方が少し違います。
昨日は「にけんちゃや」、今日は「にけんぢゃや」と少し濁ります。
涙橋を出てからはこういう感じの電停が続きます。 というか、専用軌道が少しの間続きます。
すぐ隣りにはJRの指宿枕崎線が走っています。


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 宇宿一丁目          南鹿児島駅前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県鹿児島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

叡山電鉄 二軒茶屋駅

2015年08月25日 | 私鉄:近畿

叡山電鉄 鞍馬線 「二軒茶屋駅」

隣りの「京都精華大学前」はもちろん京都精華大学の最寄駅ですが、今日の「二軒茶屋駅」は
京都産業大学の最寄駅のようです。 知りませんでしたが。
平日は学生の利用があるようですが、休日の利用客は少なそうです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 市原        京都精華大前 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府京都市左京区
訪 問 : 2013年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 二里ヶ浜駅

2015年08月24日 | 南海
南海 加太線 「二里ヶ浜駅」

名前のとおり、大きい浜が広がっています。
駅からも近く、夏場は海水浴場として使われるみたいです。
ただ、こちらの浜や海水浴場は次の「磯ノ浦駅」の方が近いみたいです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 磯ノ浦          西ノ庄 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 仁賀保駅

2015年08月23日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 羽越本線 「仁賀保駅」

「仁賀保駅」は「羽後本荘」から2つ、新潟方面に行ったところにあります。
天気が悪くて、あまりきれいに写っていませんが、レンガ調のきれいな駅舎になっています。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西目          金浦 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :秋田県にかほ市
訪 問 :2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 仁山駅

2015年08月22日 | JR北海道:道南

JR北海道 函館本線 「仁山駅」

「仁山駅」は「渡島大野」と「大沼」の間にある駅で、函館本線でもショートカットしない方の路線にあります。
このショートカットしない路線は「七飯」と「大沼」の間に、「渡島大野」と今日の「仁山」の2駅がありますが、
北海道新幹線開業後はどうするんでしょうね。 
現在の「渡島大野駅」に「新函館北斗」ができるのですから、元々ショートカットがあって通らなかった特急やシャトルが来るようになりますよね。
つまり、ショートカットでないほうの路線しか走らないような気がするのですが・・・
現在のショートカットする線はどうするんでしょう? 貨物だけになるのかな?
今日の「仁山駅」ですが、近くに温泉があるみたいなんですが、利用している人はいるのでしょうか。
駅舎はある意味、怖かったです。 暗いし、変な虫とかいるし、何か出そうな感じでした。
おかげで、列車がくるまでの1時間ぐらいはずっと、ホームに座ってました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム側から見た駅舎)


ホーム構造

← 大沼      新函館北斗 →
 
※番線表記はありません


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道亀田郡七飯町
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 仁豊野駅

2015年08月21日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 播但線 「仁豊野駅」

これで「にぶの」と読みます。 姫路からは4つ目の駅です。
そこそこ立派な駅舎があります。


  
  

(駅名標)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 香呂          砥堀 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 兵庫県姫路市
訪 問 : 2008年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 仁井田駅

2015年08月20日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 土讃線 「仁井田駅」

昨日は「仁井田」と書いて「にいた」と読みますが、今日の「仁井田」は「にいだ」と読みます。
「た」が濁るか濁らないかの差があります。
今日の「仁井田駅」は「窪川」の1つ手前の駅で、ほぼ土讃線の終点です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 六反地          窪川 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高岡郡四万十町
訪 問 : 2014年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 仁井田駅

2015年08月19日 | JR東日本:北関東
JR東日本 烏山線 「仁井田駅」

以前に紹介した「仁井田駅」の隣りの「下野花岡駅」は「寿老人」でしたが、
この「仁井田駅」は「布袋さん」になっています。 なんとも漫画チックな「布袋さん」です。
明日も「仁井田駅」です。


(駅名標)




(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 鴻野山          下野花岡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :栃木県塩谷郡高根沢町
訪 問 :2014年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 西大分駅

2015年08月18日 | JR九州:大分・宮崎

JR九州 日豊本線 「西大分駅」

「西大分」といっても、「大分」より1つ別府寄りの駅となります。
地理上、「大分」より西だから「西大分」なんでしょうけど。
なんか一般駅というよりも貨物の駅って感じの方が強かったです。

※2023年5月 更新


  
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

(ホーム)
 

(駅前)
  

  
ホーム構造

← 大分          東別府 →

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 大分県大分市
訪 問 : 2013年3月(写真は2023年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント