一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

横浜シーサイドライン 南部市場駅

2015年06月30日 | 新交通システム

横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン 「南部市場駅」

名前のとおり、横浜中央卸売市場・南部市場がすぐ近くにあります。
時間帯とか曜日にもよるのかも知れませんが、私が訪問したときは、誰も降りず、乗るときも誰も乗らずでした。



(駅名標)


(ホーム)


(改札付近)


ホーム構造

← 新杉田          鳥浜 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 神奈川県横浜市金沢区
訪 問 : 2013年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

大阪メトロ 南港口駅

2015年06月29日 | 新交通システム

大阪メトロ 南港ポートタウン線 「南港口駅」

名前のとおり、南港エリアへの入口に駅があります。
まわりは貯木場や工場などがあり、工業地帯って感じがします。
住宅や学校はありますが、そんなに人が多いような感じがしません。



 
 

 
 

(ホーム)


ホーム構造

← 南港東          平林 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住之江区
訪 問 : ???(写真は2010年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 長門長沢駅

2015年06月28日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 小野田線 「長門長沢駅」

隣りの「雀田駅」からは小野田線の支線が出ていますが、その「雀田駅」からもたいした距離はありません。
小野田線の駅はどこも利用客が少なく、寂しい感じがします。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 妻崎          雀田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山口県宇部市
訪 問 :2012年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 長森駅

2015年06月27日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 高山本線 「長森駅」

「長森駅」は高山本線の始点である「岐阜駅」の次の駅です。
「岐阜」から1つしか進んでいませんが、無人駅ですし、駅舎も簡易なものになっています。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(跨線橋から)
 


ホーム構造

← 那加          岐阜 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岐阜県岐阜市
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 長居駅

2015年06月26日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 阪和線 「長居駅」

2006年に高架化される前は、2面4線の追い越し可能な駅でしたが、高架化されたあとは、2面2線の駅に変わってしまいました。 
逆に隣りの「鶴ヶ丘駅」が追い越し可能な駅になりました。

※2019年4月 更新


    
  

(駅名標)
  

(ホーム)
  
(ホーム)
  
(ホーム)
  
    
  


ホーム構造

← 鶴ヶ丘        我孫子町 →
 

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 大阪メトロ・御堂筋線
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住吉区
訪 問 : ???(写真は2019年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 長沢駅

2015年06月25日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 陸羽東線 「長沢駅」

陸羽東線の終着である「新庄」まであと2駅という位置にあります。
民家は少しだけありましたが、すごい静かな駅でした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 南新庄         東長沢 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :山形県最上郡舟形町  
訪 問 :2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

仙台市交 長町南駅

2015年06月24日 | 地下鉄:札幌・仙台

仙台市交通局 南北線 「長町南駅」

南北線の終点である「富沢駅」の1つ手前の駅です。
近くには西友資本のザ・モールや、ららぽーとが運営するララガーデン長町などの商業施設があります。
(どちらも聞いたことがないのでどんなところかは知りませんが)



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 長町          富沢 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 宮城県仙台市太白区
訪 問 : 2014年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東急 長原駅

2015年06月23日 | 東急

東急 池上線 「長原駅」

「長原駅」は地下にありますが、ホームの先に光が見えてるように地上までは近いです。
「長原駅」の両隣とも地上にある駅なので、地下の区間が非常に短いです。
(距離もそんなにないので)



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 旗の台          洗足池 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都大田区
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 長篠城駅

2015年06月22日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 飯田線 「長篠城駅」

「長篠城址」に近いことから、この駅名になっているようです。 徒歩で10分弱。
1面1線の無人駅で、快速電車も停車しません。
利用客も隣りの「本長篠駅」の方が多いです。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 鳥居          本長篠 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県新城市
訪 問 :2013年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 長田駅

2015年06月21日 | 近鉄
近鉄 けいはんな線 「長田駅」

「長田駅」は近鉄・けいはんな線の駅ではありますが、大阪市交・中央線の終点の駅でもあります。
(近鉄と大阪市交は相互乗り入れを行っています)
奈良方面から直接、本町などのオフィス街を結ぶようにできた線なのですが、「遅い」「高い」といいところがありません。 
私もできた当時は喜んでいたんですが、時間はかかるし、お金はかかるしで、すぐにいままでどおり、
地下鉄で「なんば」、「なんば」からは近鉄の快速急行で行くことになりました。
やれやれです。 これで時間も若干早いし、値段も少し安かったのと違うかな。




(ホーム)



ホーム構造

← 高井田          荒本 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :大阪市交・中央線
駅構造 :地下駅(1面2線)
営業形態:共同使用駅(有人:大阪市交)
所在地 :大阪府東大阪市
訪 問 :1985年4月(写真は2012年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 長泉なめり駅

2015年06月20日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 御殿場線 「長泉なめり駅」

「なめり」というのは地名で「納米里」と書くようです。
最初は変わった名前の駅だなぁと思ってましたが、地名とわかって納得しました。
この「長泉なめり駅」は2002年にできた比較的新しい駅です。




(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 下土狩          裾野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :静岡県駿東郡長泉町
訪 問 :2013年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 長柄駅

2015年06月19日 | JR西日本:奈良・和歌山
JR西日本 桜井線 「長柄駅」

以前の「長柄駅」は忘れましたが、こんな感じではなかったです。
いつ改築されたのかわかりませんが、写真のような駅舎になりました。
駅舎ではないですね、屋根が付いただけですかね。 


(駅名標)


(ホーム)


(入口付近)

ホーム構造

← 柳本          天理 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :奈良県天理市
訪 問 :2011年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

秩父鉄道 長瀞駅

2015年06月18日 | 私鉄:関東

秩父鉄道 「長瀞駅」

「長瀞ライン下り」の乗り場は歩いて10分ぐらいでしょうか。
お土産さんが並んだ路を進んだところにあります。
ちなみに「長瀞渓谷」は「長瀞駅」と「上長瀞駅」のちょうど間ぐらいにあります。
この川って東京湾にそそぐ「荒川」なんですね。 なんか不思議な感じです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 野上          上長瀞 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県秩父郡長瀞町
訪 問 : 2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 中菅谷駅

2015年06月17日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 水郡線 「中菅谷駅」

「中菅谷駅」は「上菅谷駅」と「下菅谷駅」との間にありますが、どちらの駅とも距離が短く、
歩いてでも簡単に行けます。
駅の規模ではこの「中菅谷駅」が一番小さいと思います。


(駅名標)


(ホーム)


(待合所)

ホーム構造

← 下菅谷          上菅谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :茨城県那珂市
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 中富良野駅

2015年06月16日 | JR北海道:道央

JR北海道 富良野線 「中富良野駅」

1994年に「上富良野駅」とともに訪れているのですが、こんな駅ではありませんでした。
(そのときの駅舎の写真はありません)
まだ「ラベンダー畑駅」が営業していないときだったので、ファーム富田に行くのに、「中富良野」に来たはずなんですが・・・
ただ記憶が薄いだけなのか?どうかわかりません。
フラノエクスプレスに乗ってやってきたことだけは覚えています。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 西中(ラベンダー畑)   鹿討 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道空知郡中富良野町
訪 問 : 1994年8月(写真は2014年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント