一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

神戸電鉄 五社駅

2014年05月31日 | 私鉄:大阪・兵庫
神戸電鉄 三田線 「五社駅」

「五社駅」は有馬温泉への乗換駅である「有馬口駅」の隣りの駅です。
1面1線の駅で、山の中の駅って感じがしました。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 有馬口         岡場 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :兵庫県神戸市北区
訪 問 :2011年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 小舞子駅

2014年05月30日 | JR西日本:北陸
JR西日本 北陸本線 「小舞子駅」

先日の「小松駅」より3つ金沢寄りに「小舞子駅」があります。
兵庫県にある「舞子」とは何の関係もありません。
無人駅で、利用客はちょっと少な目です。


(駅名標)


(ホーム)





ホーム構造

← 美川          寺井 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :石川県白山市
訪 問 :2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 小森江駅

2014年05月29日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「小森江駅」

「小森江駅」は「門司駅」と「門司港駅」の間にある駅で、思っていたより利用客が多い印象を受けました。


(駅名標)


(ホーム)





ホーム構造

← 門司港          門司 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県北九州市門司区
訪 問 :2012年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 小松駅

2014年05月28日 | JR西日本:北陸

JR西日本 北陸本線 「小松駅」

すべての特急が停車するわけではないですが、特急列車が停車する駅となっています。
さすが小松(コマツ)です。 駅前にはこんな大きなトラックが。(5枚目の写真)



(駅名標)


(ホーム)




  

  
ホーム構造

← 粟津          明峰 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 石川県小松市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 小岩駅

2014年05月27日 | JR東日本:東京・神奈川
JR東日本 総武線 「小岩駅」

「小岩駅」の隣りの「市川駅」は千葉県になるため、東京都の端の駅となってます。
総武線でも緩行線の駅であるため、各駅停車しか停車しません。


(駅名標)


(ホーム)


(南口)

ホーム構造

← 市川          新小岩 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :東京都江戸川区
訪 問 :2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 小林駅

2014年05月26日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 吉都線 「小林駅」

吉都線の中間駅の中では一番利用客があり、有人駅でもあります。
訪問した日は天気がよく、見晴らしがすごくよかったです。
4枚目の左側に写っている山の向こうは鹿児島県の霧島あたりになるみたいです。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 広原          西小林 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮崎県小林市
訪 問 :???(写真は2013年12月)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

JR西日本 御着駅

2014年05月25日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 山陽本線(JR神戸線) 「御着駅」

「御着」といえば最近何かと、「大河ドラマ」に出てきているので、すごく親近感があります。
別に家の近くにある駅ではないですが、昔から知っている駅なので。
駅は「姫路駅」から1つ神戸寄りになります。
4枚目の写真の向かって左側に写っている高架は山陽新幹線の高架です。


  
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 東姫路       ひめじ別所 →
  

(駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県姫路市
訪 問 : ???(写真は2005年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 御殿場駅

2014年05月24日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 御殿場線 「御殿場駅」

「御殿場駅」は御殿場線の中心となる駅で、この駅から小田急・新宿行きの特急「あさぎり」もでています。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 南御殿場          足柄 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :静岡県御殿場市
訪 問 :???(写真は2013年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 御所駅

2014年05月23日 | JR西日本:奈良・和歌山
JR西日本 和歌山線 「御所駅」(ごせ)

奈良県側の和歌山線の駅の中では、利用客の多い方の駅だと思います。
近鉄の「近鉄御所駅」が近くにありますが、乗換駅といえるほど近くはありません。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 大和新庄          玉手 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :奈良県御所市
訪 問 :???(写真は2010年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 原生花園駅

2014年05月22日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 釧網本線 「原生花園駅」

「原生花園駅」へは約26年ぶりの訪問となりました。
最初に訪問した時は、開業して間もない時でした。 今は静かな駅になっていましたが、その頃は開業して間もないせいか、かなりの人で賑わっていました。
駅の感じは変わっていなかったため、かなり懐かしく感じました。 まだかなり若かったころで、初めての夏の北海道の旅行でした。
楽しかった思い出が蘇ってきた「原生花園駅」でした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

 


ホーム構造

← 北浜        浜小清水 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 臨時駅
所在地 : 北海道斜里郡小清水町
訪 問 : 1987年8月(写真は2013年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 下馬駅

2014年05月21日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 仙石線 「下馬駅」

「多賀城」の隣の駅で、小さな駅舎の駅です。
快速は停車しません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西塩釜          多賀城 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮城県多賀城市
訪 問 :2012年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京成 京成金町駅

2014年05月20日 | 京成

京成 金町線 「京成金町駅」

「京成金町駅」は金町線の終点の駅で、JR常磐線とも連絡しています。
利用客は思っていた以上に多い印象を受けました。 また、人が多い割にはホームが狭い。



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 柴又                                          


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : JR常磐線
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都葛飾区
訪 問 : 2007年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

北九州高速鉄道 競馬場前駅

2014年05月19日 | モノレール
北九州高速鉄道 「競馬場前駅」

ここの競馬場とは「小倉競馬場」のことです。
駅の目の前にあり、たいへん便利になっています。 競馬が開催されていないときでも、そこそこ乗降客はあります。


(駅名標)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 守恒          北方 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県北九州市小倉南区
訪 問 :2012年1月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

富山地方鉄道 競輪場前駅(電停)

2014年05月18日 | 軌道:富山地鉄・万葉線

富山地方鉄道 富山港線 「競輪場前駅(電停)」

JR富山港線時代からある駅ですが、JRのときは競輪が開催されている時だけの臨時駅でした。
しかし、富山ライトレールになって常設駅になりました。

※2020年6月 会社名変更









(JR時代の駅舎)


(JR時代の駅名標)


(JR時代のホーム)
 


ホーム構造

← 岩瀬浜          東岩瀬 →


(ekiShスタンプ)
 


接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県富山市
訪 問 : 2010年3月 JR時代は2005年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

沖縄都市モノレール 県庁前駅

2014年05月17日 | モノレール
沖縄都市モノレール 「県庁前駅」

この辺りは県庁はもちろんありますが、結構多くのビルが立ち並んでいます。
そのためか結構利用客があります。




(ホーム)


(改札)



ホーム構造

← 美栄橋          旭橋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :沖縄県那覇市
訪 問 :2014年1月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント (2)