一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 水沢駅

2012年12月31日 | JR東日本:青森・岩手
JR東日本 東北本線 「水沢駅」

2012年最後は「水沢駅」です。 年末だから、年始だからで特別なことをするわけではないので、普段と変わらず淡々と投稿していきます。
なので年末に「水沢駅」は何の理由もありません。

「水沢駅」ですが、そこそこ利用客はいますが、学生ばかりのような気がします。
次の列車までの待ち時間で、駅にあるそば屋でそばを食べていました。
数は多くありませんが、椅子、テーブルがあるので立ち食いそばではありません。
味は特別美味しいわけではなく、普通でした。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 陸中折居         金ヶ崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :岩手県奥州市水沢区
訪 問 :2012年3月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント (2)

名鉄 美浜緑苑駅

2012年12月30日 | 名鉄
名鉄 知多新線 「美浜緑苑駅」

とにかく、利用客が少ない。
本当に利用する人がいるのかと思うようなところに駅があります。
(駅からあまり遠く離れていないので、少し行くと、町があるのかも知れませんが)
また普通列車が全車停車するようになったのは2011年のことで、それまでは一部の普通列車が通過していました。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 上野間          知多奥田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :愛知県知多郡美浜町
訪 問 :2011年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 美袋駅

2012年12月29日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 伯備線 「美袋駅」(みなぎ)

「美袋」これで「みなぎ」と読みます。 普通では絶対に読めないです。
駅は木造駅舎できれいに使われています。
そんな中、この空間に不釣り合いな自動改札機が1台、入っています。


(駅名標)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 備中広瀬          日羽 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県総社市
訪 問 :2012年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東海 三河大塚駅

2012年12月28日 | JR東海:静岡・愛知
JR東海 東海道本線 「三河大塚駅」

「三河大塚駅」は「蒲郡駅」から静岡方面に2駅進んだところにあり、「ラグーナ蒲郡」という商業施設の最寄駅になっています。
訪問した日は3月上旬でしたが、かなり温かったのを覚えています。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 三河三谷          愛知御津 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :愛知県蒲郡市
訪 問 :2006年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

松浦鉄道 三代橋駅

2012年12月27日 | 私鉄:九州
松浦鉄道 西九州線 「三代橋駅」

「三代橋駅」は終点である「有田駅」の隣りの駅です。
「有田」からの距離はあまりありません。 また駅舎もない無人駅です。
駅横にある空き地か駐車場かわかりませんが、それが妙に広かったのを覚えています。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 有田          黒川 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :佐賀県西松浦郡
訪 問 :2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名鉄 三柿野駅

2012年12月26日 | 名鉄
名鉄 各務原線 「三柿野駅」

「三柿野駅」は各務原線で運行されているすべての車種が停車します。
各務原線の中では、「三柿野駅」は主要駅のようで、訪問したときもスタンプラリーの対象駅になっていました。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 二十軒          六軒 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :岐阜県各務原市
訪 問 :2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 三河島駅

2012年12月25日 | JR東日本:東京・神奈川
JR東日本 常磐線 「三河島駅」

「三河島駅」は「日暮里」の次の駅で、常磐線快速だけが停車する駅です。
常磐線各駅停車は、地下鉄の千代田線を経由するので、こちらの線にはきません。
なので、例えば「北柏」などの常磐線各駅停車の駅から、「三河島」に向かう場合、「北千住」で常磐線快速に乗り換えしないといけないため、非常に面倒くさかったのを覚えています。
「三河島駅」は写真でもわかると思いますが、ホームが非常に狭いです。
狭いのに15両編成の列車が停車するため、狭くて長いという、なんかイビツな形の駅です。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 南千住          日暮里 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :東京都荒川区
訪 問 :2012年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 三間坂駅

2012年12月24日 | JR九州:佐賀・長崎
JR九州 佐世保線 「三間坂駅」

ちょうど佐世保線の真ん中ぐらいに位置するでしょうか。
委託駅で、利用客もそんなに多くないですが、きれいに使われており、いい感じの駅舎です。


(駅名標)


(ホーム)


(駅入口)

ホーム構造

← 上有田          永尾 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :佐賀県武雄市
訪 問 :2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名鉄 三河旭駅

2012年12月23日 | 廃止駅:JR以外
名鉄 三河線 「三河旭駅」

「三河旭駅」は三河線で廃止になった「碧南~吉良吉田駅」間にあった駅です。
無人駅で利用者が少ない駅でした。
2004年4月1日をもって、この駅も廃止となりました。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 棚尾          中畑 →


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2004年4月1日
所在地 :愛知県碧南市
訪 問 :2004年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 三輪駅

2012年12月22日 | JR西日本:奈良・和歌山

JR西日本 桜井線 「三輪駅」

三輪そうめんで有名な三輪にある「三輪駅」です。
また、大和国一宮の大神神社(三輪明神とか三輪神社とも呼ばれています)の最寄駅であるため、お正月はたいへんな人になるそうです。
この大神神社、日本最古の神社だそうです。

※2018年6月更新



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(跨線橋から)


(跨線橋から)
  


ホーム構造

← 桜井          巻向 →
 

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 奈良県桜井市
訪 問 : 2011年10月(写真は2018年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

青い森鉄道 三沢駅

2012年12月21日 | 私鉄:北海道・東北
青い森鉄道 「三沢駅」

2010年12月の東北新幹線延伸まではJR東日本の駅でした。
また、連絡していた十和田観光鉄道も2012年4月に廃止になってしまいました。
JRだった頃は、特急列車も停車し、少し賑やかでしたが、今は短い編成の青い森鉄道の車両がくるだけになってしまいました。
写真でもお分かりになると思いますが、3月の下旬なのに雪が大量にありました。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 小川原          向山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :青森県三沢市
訪 問 :???(写真は2012年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 巻駅

2012年12月20日 | JR東日本:新潟
JR東日本 越後線 「巻駅」

今年の9月に新潟を訪問した際、越後線内の駅も行ったのですが、過去に訪問したことのある駅は行きませんでした。 (時間がないので)
「巻駅」もその過去に訪問したことのある駅でした。
でも、帰ってきて過去の写真を見ると、ご覧のような写真が1枚だけ。
寄ってくればよかった。・・・と後悔してもあとの祭り。
もうちょっと調べてから行けばよかったと思っている次第です。
どこかのページで見たのですが、現在の駅名は漢字になっているみたいです。
写真は「まき」とひらがなで表記しています。

ホーム構造

← 岩室          越後曽根 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :新潟県新潟市西蒲区
訪 問 :1998年11月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

JR西日本 益田駅

2012年12月19日 | JR西日本:山陰・山口
JR西日本 山陰本線 「益田駅」

「益田駅」は山口線との連絡駅でもあります。
最初に訪問した時は、山口線でやってきて、この益田に宿泊しましたが、2回目のときは浜田の方向からやってきて、昼ご飯か朝ご飯だけを食べに下車した覚えがあります。
※2013年5月更新 写真すべて入れ替え


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 戸田小浜、本俣賀          石見津田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :山口線
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :島根県益田市
訪 問 :???(写真は2004年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 真室川駅

2012年12月18日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 奥羽本線 「真室川駅」

木造2階建ての立派な駅舎になっています。
利用客は少ないですが、駅員もいます。
駅舎の中には地元の物産を並べているスペースがあり、そこで辛子味噌なるご飯のお供を買いました。
すごく美味しかったです。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 釜淵         羽前豊里 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :山形県最上郡真室川町
訪 問 :2012年5月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
コメント

近鉄 真菅駅

2012年12月17日 | 近鉄
近鉄 大阪線 「真菅駅」

「真菅駅」は「大和八木駅」の隣りの駅ですが、ちょっと利用客が少なく、静かな駅です。
特急、快速急行、急行は停車しません。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 八木          松塚 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :奈良県橿原市
訪 問 :2011年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント