一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

南海 りんくうタウン駅

2010年11月30日 | 南海

南海 空港線 「りんくうタウン駅」

「りんくうタウン駅」は「関西空港駅」同様、JRと南海の共同使用駅となっています。
南海が1番線、4番線、JRが2番線、3番線を使用しています。
開業した当初は駅の近くに遊園地があったのですが、数年前に閉園してしまい
「りんくうタウン」もダメかなと思っていたら、大型アウトレットモールができて意外と賑わっています。



(駅名標:南海)


(駅名標:JR)


(ホーム)


(ホーム)


  


ホーム構造

← 泉佐野   (南海)  関西空港 →
← 日根野  (JR西日本)      


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : JR関西空港線
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 共同使用駅(南海)
所在地 : 大阪府泉佐野市
訪 問 : ???(写真は2005年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

三陸鉄道 陸中山田駅

2010年11月29日 | 私鉄:北海道・東北

三陸鉄道 リアス線 「陸中山田駅」

ちょっと逆光で写真が見づらいですが、ご了承ください。
「陸中山田駅」は線の名前にもなっている駅で山田線の中では比較的大きい方の駅です。 
とはいっても乗降客はまばらにしかいなかったことを覚えています。

※2019年8月 更新

 

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)



ホーム構造

← 織笠         豊間根 →
 


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)?
所在地 : 岩手県下閉伊郡
訪 問 : 1997年5月(写真は2019年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

広島電鉄 楽々園駅

2010年11月28日 | 軌道:岡山・広島

広島電鉄 宮島線 「楽々園駅」

現在保持している「ら」から始まる駅の最後です。
「楽々園駅」は「広電五日市」より2つ宮島よりの駅で、昔、楽々園という遊園地が近くにあったところから、「楽々園」となったそうです。
宮島方面のホームは駅ビルになっています。



(ホーム)


 
 


ホーム構造

← 山陽女子大前   佐伯区役所前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市佐伯区
訪 問 : 2008年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京福電鉄 嵐電天神川駅(電停)

2010年11月27日 | 軌道:京阪・京福・阪堺

京福電鉄 嵐山本線 「嵐電天神川駅(電停)」

「嵐電天神川駅(電停)」は、地下鉄東西線「二条~太秦天神川」間の開業時に開業した、京福電鉄の中で一番新しい駅です。
「山ノ内~蚕ノ社」間にできましたが、蚕ノ社がすぐ近くにあるので、便利なのかどうなのか。
駅は2008年3月に開業しました。

※2013年7月 更新
※2020年10月 更新


 
 

(駅名標)
 

 
 

 

 
ホーム構造

← 蚕ノ社         山ノ内 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : 京都市営・東西線(太秦天神川駅)
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府京都市右京区
訪 問 : 2008年6月(写真は2020年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 横浜駅

2010年11月26日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 東海道本線 「横浜駅

「横浜駅」は神奈川県で一番大きい駅ですが、乗り入れ会社線も非常に多い駅です。
JR、東急、京浜急行、相模鉄道、横浜市営地下鉄、横浜高速鉄道の6社もあります。
関東の駅百選にも選ばれています。


  
  

(駅名標:横須賀線、湘南新宿ライン)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(改札)
 
 
   
ホーム構造

← 戸塚(東海道線、上野東京ライン)川崎 →
← 保土ヶ谷 (京浜東北線)  東神奈川 →
← 桜木町  (根岸線)          
  (横須賀線、湘南新宿ライン) 新川崎 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 根岸線、東急・東横線、京浜急行・本線、相鉄・本線、横浜市営地下鉄・ブルーライン、横浜高速鉄道・みなとみらい線
駅構造 : 高架駅(4面8線JRのみ)
営業形態: 有人(直営)
施 設 : みどりの窓口駅そば
改 札 : 北口、中央北口、中央南口、南口、京急連絡口
所在地 : 神奈川県横浜市西区
訪 問 : ???(写真は2005年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

千葉都市モノレール 葭川公園駅

2010年11月25日 | モノレール

千葉都市モノレール 1号線 「葭川公園駅」(よしかわこうえん)

通りの中心に葭川、その上に葭川公園、またその上に「葭川公園駅」があります。 
中心に近いということもあって飲食店やホテルなどが多いです。
しかし、朝早いせいもあってか、利用者は私一人だけでした。 本当に寂しい駅でした。

※2022年5月 更新


 
 

 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 栄町          県庁前 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県千葉市中央区
訪 問 : 2007年1月(写真は2022年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 八日市場駅

2010年11月24日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 総武本線 「八日市場駅」

大糸線に「一日市場駅」、横浜線に「十日市場駅」と同じような名前の駅があります。
※2012年12月更新


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 飯倉          干潟 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :千葉県匝瑳市
訪 問 :1998年5月(写真は2012年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 吉野駅

2010年11月23日 | 近鉄
近鉄 吉野線 「吉野駅」

近鉄・吉野線の終点「吉野駅」です。
春の桜、秋の紅葉のシーズンを除けば、静かな駅なんですが、シーズン中は大変な人で賑わいます。
吉野神宮へは1つ前の「吉野神宮駅」になります。
「吉野駅」は近畿の駅百選にも選ばれています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)



ホーム構造

← 吉野神宮          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(3面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :奈良県吉野郡
訪 問 :???(写真は2015年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

秩父鉄道 寄居駅

2010年11月22日 | 私鉄:関東

秩父鉄道 「寄居駅」

「寄居駅」はJR、東武、秩父鉄道の3社の共同使用駅です。
秩父鉄道が駅の業務をやっているようです。
各社とも2線ずつあり、東武にあっては東上線の終着駅となっています。

※2022年1月 JR東日本⇒秩父鉄道 更新


 (北口)
 

(駅名標:秩父鉄道)
 

(ホーム:秩父鉄道)
 

(ホーム:秩父鉄道)
 

(秩父鉄道ホームへの階段)
 

(駅名標:東武)
 

(ホーム:東武)
 

(ホーム:東武)
 

(駅名標:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(連絡通路)
 

(3種類の券売機)
   


ホーム構造

← 玉淀  (東武・東上線)      
← 桜沢   (秩父鉄道)  波久礼 →
← 用土  (JR・八高線)  折原 →


(駅スタンプ)
 

(駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)
 

接 続 : 東武・東上線、JR東日本・八高線
駅構造 : 地上駅(3面6線)
営業形態: 共同使用駅(秩父鉄道)
所在地 : 埼玉県大里郡
訪 問 : 2006年4月(写真は2022年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 吉浦駅

2010年11月21日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 呉線 「吉浦駅」

「吉浦駅」といえば、指定の駅スタンプが押せなかったことを思い出します。
業務委託駅なんですが、駅員がいる時間帯があってその時間内でないとスタンプが押せないんです。 朝早く行ったのですが、駅員がおらず、悔しい思いをしました。
呉線はそんな駅ばっかりです。 「呉ポートピア駅」なんて土曜、休日は休み。
「休日に来ないでいついくんだ」って感じでした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 川原石          かるが浜 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :広島県呉市
訪 問 :???(写真は2008年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 横手駅

2010年11月20日 | JR東日本:秋田・山形
JR東日本 北上線 「横手駅」

「横手駅」は北上線の終着駅でもありますが、奥羽本線とも接続しています。
近年、B級グルメの「横手やきそば」が有名になりましたが、私が訪問したころは「横手やきそば」自体はあったでしょうけど、知らなかったため、食べることはできませんでした。
※2014年12月更新


(奥羽本線:駅名標)


(ホーム)


(奥羽本線:ホーム)


(北上線:駅名標)


(北上線:ホーム)



ホーム構造

← 柳田、矢美津          後三年 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :奥羽本線
駅構造 :地上駅(3面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :秋田県横手市
訪 問 :1999年5月(写真は2014年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京阪 淀屋橋駅

2010年11月19日 | 京阪

京阪 京阪本線 「淀屋橋駅」

1枚目の写真は京阪の駅ビルではありませんが、入口だけだと地下鉄と共用のため、あまり京阪の駅とは思えないので、昔からある大きい看板のビルを駅の写真としました。
京阪・淀屋橋駅は京阪本線の起点となる駅ですが、人が多い割にはホームが狭く、ちょっと薄暗いです。
苦肉の策なんでしょうが、1番ホームと4番ホームは同じ線路上にあります。

※2017年4月更新







(2番ホーム)


(4番ホーム)


  

  
ホーム構造

← 北浜           


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 中之島線(大江橋)、大阪市交・御堂筋線
駅構造 : 地下駅(1面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市中央区
訪 問 : ???(写真は1~3枚目2010年10月、他は2006年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 与野本町駅

2010年11月18日 | JR東日本:北関東
JR東日本 埼京線 「与野本町駅」

1つ大宮寄りが「北与野」、1つ赤羽寄りが「南与野」と「与野」に挟まれたところが「与野本町駅」です。
「与野本町駅」は快速も停車します。


(駅名標)

ホーム構造

← 北与野          南与野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :埼玉県さいたま市中央区
訪 問 :2010年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

函館市交 湯の川駅(電停)

2010年11月17日 | 軌道:札幌・函館

函館市企業局交通部 湯の川線 「湯の川駅(電停)」

先日も函館市電を紹介しましたが、今日は3つある終点の1つで、ご紹介するのは最後の終点、「湯の川駅(電停)」です。
1つ手前に「湯の川温泉」という電停がありますが、この電停も湯の川温泉に近いことには変わりありません。
ただ、他には特に何があるというわけではありません。



  

  
ホーム構造

← 湯の川温泉         
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道函館市
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 有楽町駅

2010年11月16日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 東海道本線 「有楽町駅」

「有楽町駅」は東海道本線としていますが、本当の東海道線はこの駅を通らず、京浜東北線、山手線が停車します。
東京の次の駅で乗降客も多く、京浜東北線、山手線が頻繁にやってきます。



(駅名標)
  

  
ホーム構造

← 新橋          東京 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 東京メトロ・有楽町線、日比谷線(日比谷駅)
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : 2007年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント