一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 豊野駅

2010年01月31日 | JR東日本:長野・山梨
JR東日本 飯山線 「豊野駅」

「豊野駅」は飯山線の起点となる駅ですが、すべての列車が長野まで乗り入れています。
写真は旧駅舎になるみたいで、2008年に新しい駅舎に変わったようです。
2面3線の有人駅です。

※2012年7月更新 写真2枚追加
※2015年3月14日 信越本線->しなの鉄道


(旧駅舎)


(駅名標)

ホーム構造

← 信濃浅野、(牟礼)          (三才) →


(ekiShスタンプ)

接 続 :しなの鉄道・北しなの線
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :長野県長野市
訪 問 :2006年8月(1枚目は2012年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 東福寺駅

2010年01月30日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 奈良線 「東福寺駅」

「東福寺駅」は京都から1つめの駅で、快速電車も停車します。
また、京阪との共同使用駅にもなっています。
人が多い割には、JR、京阪ともホーム、通路が狭く利用しにくくなっています。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 京都、(七条)          (鳥羽街道)、稲荷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :京阪・京阪本線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :京都府京都市東山区
訪 問 :???(写真は2009年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東京メトロ 豊洲駅

2010年01月29日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 有楽町線 「豊洲駅」

以前にゆりかもめの「豊洲駅」をご紹介しましたが、今回は東京メトロの「豊洲駅」です。
近くにはキッザニア東京などがある、大型商業施設「ららぽーと」があります。

※2019年11月 更新


 
 
(駅名標)
 
(駅名標)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(改札)
 
(改札)
 


ホーム構造

← 辰巳          月島 →
  

(東京メトロ駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : ゆりかもめ
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都江東区
訪 問 : 2007年4月(写真は2019年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京福電鉄 常盤駅

2010年01月28日 | 軌道:京阪・京福・阪堺

京福電鉄 北野線 「常盤駅」

「常盤駅」は嵐山本線と北野線の交差駅、「帷子ノ辻駅」(かたびらのつじ)より1つ進んだ駅となります。

※2014年11月更新



(駅名標)
 


ホーム構造

← 鳴滝        撮影所前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府京都市右京区
訪 問 : 2006年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東武 栃木駅

2010年01月27日 | 東武

東武 日光線 「栃木駅」

以前にJR東日本で「栃木駅」を紹介しましたが、今回は東武の駅としてご紹介します。
JR東日本で紹介したときは旧駅舎でした。 今回は新駅舎の方ですが、ほぼ共同使用駅なので、JRの駅だといっても全然おかしくありません。
でも改札とホームは別々になっています。

※2023年8月 更新


  
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

(ホーム)
  

(改札)
 

  
  

(駅前)



ホーム構造

← 新栃木        新大平下 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : JR両毛線
駅構造 : 高架駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 栃木県栃木市
訪 問 : 2007年7月(写真は2023年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 東城駅

2010年01月26日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 芸備線 「東城駅」

芸備線でも非常に本数が少ないエリアに「東城駅」はあります。
まだ、新見方面からくる列車はここ「東城」で折り返す列車がありますが、備後落合方面に向かう列車はほんの少ししかありません。
「東城駅」は広島県、次の「野馳駅」は岡山県となっています。


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 備後八幡          野馳 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :広島県庄原市
訪 問 :2004年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

天竜浜名湖鉄道 遠江一宮駅

2010年01月25日 | 私鉄:静岡

天竜浜名湖鉄道 「遠江一宮駅」

ものすごくきれいな木造駅舎になっています。
無人駅ですが、駅舎内にそば屋さんがあります。 手打ちそばで非常に人気があるみたいです。
私がいったときは店は閉まっており、食べることはできませんでした。
売り切れてしまっていたのか、店自体休みだったのかわかりませんが、おしかったです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)




  

  
ホーム構造

← 円田         敷地 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 静岡県周智郡
訪 問 : 2009年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 鳥羽駅

2010年01月24日 | 近鉄

近鉄 鳥羽線 「鳥羽駅」

JR参宮線として紹介させてもらいましたが、駅の大きさにより近鉄の駅とさせていただきます。
「鳥羽駅」は近鉄とも共用使用している駅でJRは1面3線、近鉄は2面4線あります。
また当然ながら、近鉄の利用客のほうが多いです。
近くにはミキモト真珠島があります。 鳥羽水族館はちょっと離れています。

※2021年5月 更新


  
 

(駅名標:近鉄)
 

(ホーム:近鉄)
 

(ホーム:近鉄)
 

(改札:近鉄)
 

(連絡通路 向かって右が近鉄入口、突き当りを降りたところがJR)
 

(JR側の駅舎)
 

(駅名標)
 

(ホーム:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(改札:JR)
 



ホーム構造

← 池の浦(近鉄)     (近鉄)中之郷 →
← 松下(JR)               


(ekiShスタンプ)


接 続 : JR参宮線
駅構造 : 地上駅(近鉄:2面4線、JR:2面3線)
営業形態: 共同使用駅(JR:委託)
所在地 : 三重県鳥羽市
訪 問 : 1996年3月(写真は2021年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都営 舎人駅

2010年01月23日 | 新交通システム

東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 「舎人駅」(とねり)

路線の名前にもなっている「舎人駅」ですが、終点ではありません。
終点は次の「見沼代親水公園」(みぬまだいしんすいこうえん)です。



(ホーム)



ホーム構造

← 見沼代親水公園          舎人公園 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都足立区
訪 問 : 2008年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近江鉄道 鳥居本駅

2010年01月22日 | 私鉄:近畿

近江鉄道 本線(彦根・多賀大社線) 「鳥居本駅」

「鳥居本駅」は1面2線のホームを持つ駅ですが、無人駅となっています。
「鳥居本駅」は彦根より1つ米原寄りの駅で、近畿の駅百選にも選ばれています。
駅舎が結構、変わった形をしています。(開業から変っていないそうです)



(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 彦根       フジテック前 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 滋賀県彦根市
訪 問 : 2004年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東急 戸越銀座駅

2010年01月21日 | 東急

東急 池上線 「戸越銀座駅」

駅を出てすぐのところに戸越銀座商店街があり、その戸越銀座商店街を抜けたところに、都営浅草線の「戸越駅」があります。
駅は木造平屋でとてもいい感じの駅となっています。
乗降客は駅の大きさのわりに多めです。



 


ホーム構造

← 大崎広小路       荏原中延 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都品川区
訪 問 : 2008年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 道明寺駅

2010年01月20日 | 近鉄
近鉄 南大阪線 「道明寺駅」

「道明寺駅」では南大阪線以外に道明寺線というちょっとローカルな線も接続しています。
道明寺線はここ道明寺とJR大和路線の柏原駅を結ぶ路線で、路線内には柏原南口という駅、一つしかありません。
1番乗り場が道明寺線、2番、3番ホームが南大阪線となっています。


(駅名標)


(ホーム:南大阪線)


(ホーム:道明寺線)

ホーム構造

← 土師ノ里、柏原南口       古市 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府藤井寺市
訪 問 :???(写真は2008年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 豊富駅

2010年01月19日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 宗谷本線 「豊富駅」

「豊富駅」は稚内まであと数駅という位置にあります。
近くにはサロベツ原生花園がありますが、そのサロベツ原生花園に行くためのバスに乗り遅れそうになったので、写真はバスから撮りました。
なにせ、乗り過ごすと次がなかなかないので、仕方なく撮りました。
また、原生花園だけでなく、温泉もあるようです。

※2017年8月 更新



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札口)




(ご当地入場券)


ホーム構造

← 徳満          下沼 →


(駅スタンプ)


(観光スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: 救援車(オエ61形)
所在地 : 北海道天塩郡
訪 問 : 1999年8月(写真は2017年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 豊中駅

2010年01月18日 | 阪急
阪急 宝塚線 「豊中駅」

ホームは1面2線しかありませんが、急行列車が停車します。
(宝塚線の通常時間帯は急行と普通のみの運行になっています)
昔は通過駅でしたが、人口の増加のせいでしょうか、停車するようになりました。
駅前には阪急系の商業施設があります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 蛍池          岡町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府豊中市
訪 問 :???(写真は2006年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 土佐山田駅

2010年01月17日 | JR四国:徳島・高知

JR四国 土讃本線 「土佐山田駅」

「土佐山田駅」は南国らしい駅になっています。
また、特急列車を含む全列車が停車し、高知方面からくる普通列車の半数がここで折り返します。
1枚目の写真で見えている、駅に併設されている店はパン屋さんです。



(駅名標)
 

(ホーム)
  

(ホーム)
  


ホーム構造

← 山田西町         新改 →
   

(駅スタンプ)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 高知県香美市
訪 問 : 2008年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント