一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東海 瑞浪駅

2008年03月31日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 中央本線 「瑞浪駅」

今日はJR中央本線の「瑞浪駅」です。
「瑞浪駅」では特急は止まりませんが、その他の列車はすべて停車します。
といっても、多治見からは各駅であったりしますが・・・静かな感じの駅でした。

※2019年7月 更新



(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 (ホーム)
 
(ホーム)
 


ホーム構造

← 釜戸         土岐市 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 岐阜県瑞浪市
訪 問 : 2007年9月(写真は2019年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

伊予鉄道 三津駅

2008年03月30日 | 私鉄:四国
伊予鉄道 高浜線 「三津駅」

「三津駅」は写真でもおわかりになると思いますが、たいへん古い駅です。
私的にはたいへんいい感じの駅になっています。 ※改築されました。
少し離れていますが、近くにはJRの「三津浜駅」があります。

※2017年3月更新


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札)


(入口)

ホーム構造

← 港山          山西 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :愛媛県松山市
訪 問 :1997年1月(写真は2017年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 三原駅

2008年03月29日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 山陽本線 「三原駅」

今日はJR山陽本線の「三原駅」です。
「三原駅」は呉線の始発駅でもあります。 資料を見てわかったのですが、「三原駅」は三原城址の上に作られているそうです。
私だけの印象かもわかりませんが、「三原駅」は瀬戸内の島々への玄関口になっています。

※2015年8月 更新
※2023年2月 更新



(駅名標:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(駅名標:在来線)


(ホーム:在来線)


(ホーム:在来線)


  


ホーム構造(新幹線)

← 東広島          新尾道 →

ホーム構造(在来線)

← 本郷          糸崎 →


(駅スタンプ)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 呉線、山陽新幹線
駅構造 : 在来線:高架駅(2面4線)、新幹線:高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
施 設 : みどりの窓口
所在地 : 広島県三原市
訪 問 : 1996年8月(写真2015年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

富山地方鉄道 南富山駅

2008年03月28日 | 私鉄:北陸
富山地方鉄道 不二越線 「南富山駅」

市内線はこの駅(正確には「南富山駅前」)が終点になります。
写真でもおわかりになると思いますが、駅の建物には研修センターなどがあります。
※2013年1月更新


(ホーム)

ホーム構造

← 大泉          朝菜町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :上滝線、市内線(南富山駅前)
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :富山県富山市
訪 問 :???(写真は2005年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

JR東日本 南流山駅

2008年03月27日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 武蔵野線 「南流山駅」

JRの南流山駅は地上駅ですが、接続のつくばエクスプレス線は地下に駅があります。 
つくばエクスプレス線が開業したことで「南流山駅」の乗降客が増えたそうです。
確かに私もつくばエクスプレスの駅ということでやってきました。

※2019年10月 更新

  

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

 

 


ホーム構造


← 新松戸         三郷 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : つくばエクスプレス
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 千葉県流山市  
訪 問 : 2007年1月(写真は2019年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 箕面駅

2008年03月26日 | 阪急
阪急 箕面線 「箕面駅」

箕面線は宝塚線の「石橋駅」から分岐している線で、「箕面駅」はその終点になります。
紅葉のシーズンともなればこの駅はものすごい人で賑わいます。
近くには箕面温泉や箕面滝があります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 牧落          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府箕面市  
訪 問 :???(写真は2005年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 松戸駅

2008年03月25日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 常磐線 「松戸駅」

「松戸駅」は常磐線で一番最初にでてくる千葉県下の駅です。
普通列車はもちろんのこと、快速、特別快速も停車します。
JRの駅の隣には新京成電鉄の列車が発着します。

※2019年10月 更新



(駅名標)
 

(ホーム)
 
(ホーム)
 
(改札)
 


ホーム構造

← 金町          北松戸 →


(ekiShスタンプ)
 


接 続 : 新京成電鉄
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(3面6線)JRのみ
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 千葉県松戸市  
訪 問 : ???(写真は2019年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 舞浜駅

2008年03月24日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 京葉線 「舞浜駅」

「舞浜駅」は東京ディズニーリゾートの最寄り駅であることは、言うまでもありません。
ディズニーランド、ディズニーシー以外にも、いろんな施設があり、連日混雑しています。

※2018年9月更新




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 葛西臨海公園          新浦安 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :ディズニーリゾートライン(リゾートゲートウェイステーション)
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口
所在地 :千葉県浦安市  
訪 問 :???(写真は2017年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 前谷地駅

2008年03月23日 | JR東日本:宮城・福島
JR東日本 石巻線 「前谷地駅」

「前谷地駅」は石巻線と気仙沼線の交わる駅ですが、両線とも本数が少ないせいか、乗降客があまりいません。
特に気仙沼線は本数が少ないと感じました。
※2014年9月更新


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 涌谷          和渕、佳景山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :気仙沼線
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :宮城県石巻市
訪 問 :2007年7月(写真は1枚目は2014年9月、以外は2007年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 松江駅

2008年03月22日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「松江駅」

「松江駅」はご存じのとおり、島根県の県庁所在地の駅であり、県内では1,2を争う乗降客の多い駅です。
また、宍道湖や松江城などの観光施設への拠点となっています。
もちろん、すべての種類の列車が停車します。

※2013年5月 更新
※2022年9月 更新



(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)



ホーム構造

← 乃木          東松江 →


(駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 島根県松江市  
訪 問 : 1995年1月(写真は2013年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長崎電気軌道 平和公園駅(電停)

2008年03月20日 | 軌道:筑豊・長崎

長崎電気軌道 本線 「平和公園駅(電停)」

「松山町駅」は平和公園、浦上天主堂に一番近い電停で、観光をする上でよく利用される電停となっています。

※2019年3月 「松山町」→「平和公園」電停名変更





  

  
ホーム構造

← 大橋        原爆資料館 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長崎県長崎市  
訪 問 : ???(写真は2007年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 松本駅

2008年03月19日 | JR東日本:長野・山梨
JR東日本 篠ノ井線 「松本駅」

「松本駅」は長野県内では「長野駅」についで多い駅で、駅前もたいへん賑わっています。
写真の駅舎は調べたところによるとちょっと古いみたいで、現在の駅舎とは異なっているようです。

※2018年7月更新




(駅名標)


(駅名標:大糸線)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札)

ホーム構造

← 北松本、田沢、(西松本)          南松本 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :大糸線、アルピコ交通・上高地線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(4面8線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口駅そば
所在地 :長野県松本市  
訪 問 :1997年8月(写真は2018年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR西日本 松井山手駅

2008年03月18日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 片町線(学研都市線) 「松井山手駅」

「松井山手駅」は長尾から先(長尾~木津)の区間を電化にした際に作られた駅で、JRになってからできた比較的新しい駅です。
周りは住宅地が広がっています。
※2014年12月更新


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 長尾          大住 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :京都府京田辺市  
訪 問 :???(写真は2006年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR四国 松山駅

2008年03月17日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 予讃本線 「松山駅」

「松山駅」はJR四国の中でも、乗降客の多い駅です。
電化もされているので、電車もいます。 しかし、伊予市より西は電化されていないため、西に行く列車のみ気動車になっています。
駅前からは伊予鉄道の軌道線が出ています。

※2013年2月 更新
※2017年3月 更新 写真1枚、駅スタンプ追加
※2023年3月 更新


(駅名標)
 

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 

(改札付近)
  

(改札)
 


ホーム構造

← 三津浜          市坪 →


(駅スタンプ)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 伊予鉄道・大手町線(松山駅前)
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛媛県松山市
訪 問 : 1997年1月(写真は5枚目のみ2017年3月、以外は2013年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

伊予鉄道 松山市駅前駅(電停)

2008年03月16日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

伊予鉄道 花園線 「松山市駅前駅(電停)」

「松山市駅前駅」はJRの「松山駅」ではなく、伊予鉄道の「松山市駅」の前にある駅(電停)です。
市内をめぐる路面電車はここから出ています。
JRの「松山駅」の前にも、同じように路面電車が発着していますが、こちらのほうが賑やかです。


  
  

  
  

  
  

  
  

   
     


ホーム構造

← 南堀端          


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 伊予鉄道・横河原線、高浜線、郡中線(松山市駅)
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛媛県松山市
訪 問 : 2002年12月(写真は2013年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント