一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 塚本駅

2024年05月09日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 東海道本線(JR神戸線)「塚本駅」

大阪から神戸方面に1駅目です。
普通列車のみ停車します。
普段もそこそこ利用客はいますが、8月の淀川花火大会のときは
大混雑します。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(神戸方面)
 

(大阪方面)
 

(改札)
 


ホーム構造


← 尼崎          大阪 →
  

(駅スタンプ)
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 大阪府大阪市淀川区
訪 問 : ???(写真は2024年3月)
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 津久野駅

2024年05月05日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 阪和線 「津久野駅」

2面2線なんですが、隣の「上野芝駅」のように通過線を持っていません。
普通列車しか停車しないため、快速や特急などがまあまあのスピードで通過していきます。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造


← 鳳          上野芝 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府堺市西区
訪 問 : 2008年11月(写真は2019年4月)
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 竹野駅

2024年03月19日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 山陰本線 「竹野駅」

「城崎温泉」から1つ鳥取寄りの駅です。
本数が少なくなるのは予想どおりでしたが、そんなに少なくならないなと
いうのが感想です。 1時間に1本程度。
しかも特急「はまかぜ」も停車します。


   
  

   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 城崎温泉         佐津 →
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 兵庫県豊岡市
訪 問 : 2020年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 丹波竹田駅

2024年03月14日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 福知山線 「丹波竹田駅」

あの「竹田城」がある竹田駅ではありません。
竹田駅は播但線にありますが、今日の「丹波竹田駅」は「福知山駅」の隣にあります。
「竹田駅」も旧国名でいえば「丹波」なんですが、あちらの方が有名だったんですね。


   
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 市島         福知山 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県丹波市
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 立花駅

2024年02月09日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 東海道本線(JR神戸線)「立花駅」

「尼崎」の次の駅で、普通列車のみ停車します。
早速撮り直しに行ってきました。

※2024年3月 更新


  
  

  
  

(駅名標)
    

(ホーム)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
  

(改札)
   


ホーム構造

← 尼崎        甲子園口 →
  

 (駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 兵庫県尼崎市
訪 問 : 2005年8月(写真は2024年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 JR野江駅

2023年10月26日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 おおさか東線 「JR野江駅」

2019年3月におおさか東線全線開通に伴い開業した駅です。
京阪の「野江」が近くにあります。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 鴫野        城北公園通 →
   

(駅スタンプ)
  
※新駅のためekiShスタンプはありません
  


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 大阪府大阪市城東区
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (4)

JR西日本 JR総持寺駅

2023年10月24日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 東海道本線(JR京都線)「JR総持寺駅」

2018年3月に開業した新しい駅です。
近くに阪急京都線の「総持寺駅」があるから「JR総持寺」なんでしょうが、
阪急の「総持寺」まで歩くと、結構あります。
西国三十三所の22番札所でもある「総持寺」が近くにあります。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 茨木        摂津富田 →
   
※新駅のためekiShスタンプはありません


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府茨木市
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 塩屋駅

2023年08月16日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 山陽本線(神戸線)「塩屋駅」

目の前にある大きな道路は国道2号線です。
この国道2号線を挟んで海(瀬戸内海)、後ろは山、
狭い土地に鉄道、道路、マンション、商業施設、いろいろと入り組んでます。
山陽電鉄の「山陽塩屋駅」がすぐ近くにあります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

  
 


ホーム構造

← 須磨          垂水 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 山陽電鉄・本線(山陽塩屋)
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 兵庫県神戸市垂水区
訪 問 : 2007年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 佐用駅

2023年06月08日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 姫新線 「佐用駅」

智頭急行との接続駅でもあります。
「スーパーはくと」、「スーパーいなば」も停車します。


   
  

(駅名標:JR)
  

(ホーム)
 

(ホーム:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(ホーム:JR)
 

(駅名標:智頭急行)
 

(ホーム:智頭急行)
 

(ホーム:智頭急行)
 

  
  


ホーム構造

← 播磨徳久  (姫新線)  上月 →
← 平福   (智頭急行)  久崎 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 智頭急行
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 共同使用駅(JR西日本)
所在地 : 兵庫県佐用郡佐用町
訪 問 : ???(写真は2016年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 桜ノ宮駅

2023年05月20日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 大阪環状線 「桜ノ宮駅」

「桜ノ宮駅」を紹介しようと予定を立てていましたが、
天気が良くなく写真映りがよくないものばかりで、変更しようと思いました。
ですが、「桜ノ宮」ならすぐに行けるからと思い、とりあえず投稿することにしました。
「桜ノ宮駅」は天神祭りや造幣局桜の通り抜けの際に利用する駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 京橋           天満 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
発車メロ: さくらんぼ
所在地 : 大阪府大阪市都島区
訪 問 : 1979年ごろ(写真は3枚目2016年10月、以外は2006年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 国府駅

2023年04月01日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 山陰本線 「国府駅」

今日の「国府」はそのままの読みです。(「こくふ」)
「豊岡」より1つ京都寄りの駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

  
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 


  


ホーム構造

← 豊岡           江原 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県豊岡市
訪 問 : 2020年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 草野駅

2023年01月20日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 福知山線(宝塚線)「草野駅」

新三田~篠山口間にあります。
本数はぐっと減りますが、それでも多い時間帯では5本ほどあります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

 
  

  
  


ホーム構造


← 藍本          古市 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県丹波篠山市
訪 問 : 2006年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 竹田駅

2019年02月02日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 播但線 「竹田駅」

天空の城で有名になった竹田城の最寄駅で、徒歩でもいけます。
ちなみに私は有名になる前に2回ほど行っております。


(ホーム)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 青倉         和田山 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
 

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 兵庫県朝来市
訪 問 : ???(写真は2012年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 千本駅

2018年12月07日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 姫新線 「千本駅」

隣りの「播磨新宮」までは30分に1本ぐらいはあるのですが、
播磨新宮~上月間は1~2時間に1本と、本数がぐっと減ります。
上月から先はもっと減りますが。
播磨地方らしいいいところなんですがね。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 播磨新宮        西栗栖 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線) 
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県たつの市
訪 問 : 2017年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 久米田駅

2018年02月23日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 阪和線 「久米田駅」

左手の2階建ての建物は、駅舎ではありません。
向かって右の青とオレンジの屋根の方が駅舎になります。
平屋建ての小さな駅舎ですが、有人で、みどりの窓口なんかもあります。


(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
  

  
    


ホーム構造

← 和泉府中        下松 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 大阪府岸和田市
訪 問 : 2009年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント