一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

東京都営 築地市場駅

2024年05月12日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京都交通局 大江戸線 「築地市場駅」

連絡している路線はありません。
築地市場へはこの駅が一番の最寄り駅になるようです。


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

  
  

  
  


ホーム構造

← 汐留         勝どき →
    

(都営デジタル駅スタンプ)
   

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : 2024年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 築地駅

2024年05月11日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 日比谷線 「築地駅」

「築地駅」としては、日比谷線だけですが、
有楽町線の「新富町駅」が乗換駅になっています。
副題にもなっていますが、築地本願寺が近くにあります。


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(改札)
 


ホーム構造

← 八丁堀        東銀座 →

  

(東京メトロ駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : 有楽町線(新富町)
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : 2018年5月(写真は2023年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 月島駅

2024年04月23日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 有楽町線 「月島駅」

東京メトロ・有楽町線としていますが、都営・大江戸線の駅でもあります。
有楽町線の「月島駅」は1988年に、大江戸線の「月島駅」は2000年に
開業しました。
月島=もんじゃみたいなところがありますが、いずれのスタンプの図柄にも
もんじゃ焼きが描かれています。


   
  

(駅名標:有楽町線)
  

(駅名標:有楽町線)
  

(駅名標:有楽町線)
  

(ホーム:有楽町線)
  

(ホーム:有楽町線)
  

(改札:有楽町線)
  

(駅名標:大江戸線)
 

(駅名標:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
  

  
  

(改札:大江戸線)
 


ホーム構造(東京メトロ・有楽町線)

← 新富町         豊洲 →
  

ホーム構造(都営・大江戸線)

← 勝どき       門前仲町 →


  

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(都営デジタル駅スタンプ)
   

(ekiShスタンプ)


接 続 : 都営・大江戸線
駅構造 : 地下駅(有楽町線:1面2線、大江戸線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : 2016年8月(写真は2,11,14枚目以外は2024年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 田原町駅

2024年02月25日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 銀座線 「田原町駅」

銀座線でいえば次が終点の「浅草」なんですが、ほぼ浅草です。 
わざわざ、「浅草」から電車に乗る必要なかったです。
夕ご飯は、浅草ROXあたりの中華料理屋さんで食べました。
駅スタンプにカッパがいるのは、合羽橋(かっぱばし)が近いからです。
  


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(改札)
 


ホーム構造


← 浅草          稲荷町 →
  


(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都台東区
訪 問 : 2023年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 雑司が谷駅

2023年12月28日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 副都心線 「雑司が谷駅」

近くには都電荒川線の停留所があるのですが、「都電雑司ヶ谷」ではなく
「鬼子母神前」があります。
都電の方は「雑司ヶ谷」ですが、こちらは「雑司が谷」です。(「ヶ」と「が」が違う)


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


ホーム構造


← 池袋        西早稲田 →
  


(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 都電荒川線(鬼子母神前)
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都豊島区
訪 問 : ???(写真は2023年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 水天宮前駅

2023年11月27日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 半蔵門線 「水天宮前駅」

名前の通り、「水天宮」の最寄り駅です。
「水天宮」は子授け、安産の神様を祀っています。
私には無縁な神社です。
乗換駅として日比谷線の「人形町駅」があります。


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(改札)
 


ホーム構造(半蔵門線)


← 清澄白河       三越前 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 日比谷線(人形町)
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : 2019年10月(写真は2023年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 住吉駅

2023年11月20日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 半蔵門線 「住吉駅」

「住吉駅」は半蔵門線だけでなく、都営・新宿線も連絡してます。
B2Fが都営・新宿線、B3Fが半蔵門線の1番のりば渋谷方面、B4Fが半蔵門線の2番のりば、押上方面の
のりばになっています。
都営・新宿線の急行は通過します。


   
  

(駅名標:半蔵門線)
 

(駅名標:半蔵門線)
  

(駅名標:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(改札:半蔵門線)
 

(ホーム:新宿線)
 

(改札:新宿線)
 


ホーム構造(半蔵門線)


← 飯田橋          竹橋 →
  

ホーム構造(新宿線)


← 西大島         菊川 →
  
  
(東京メトロ駅スタンプ)
  

(都営デジタル駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 都営・新宿線
駅構造 : 地下駅(半蔵門線:2面2線、新宿線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都江東区
訪 問 : 2022年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 新橋駅

2023年07月17日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 銀座線 「新橋駅」

「新橋駅」はいくつかの線が接続していますが、紹介はJR、ゆりかもめ、
そして、東京メトロ・銀座線、東京都営・浅草線とありますが、
銀座線と浅草線は同じ駅として紹介いたします。
すでにJRの新橋駅 と ゆりかもめの新橋駅 は紹介済み

※2024年2月 都営浅草線追加


   
  

(駅名標:銀座線)
  

(駅名標:銀座線)
  

(ホーム:銀座線)
 

(ホーム:銀座線)
 

(改札)
 

   
  

(都営浅草線への連絡階段)
  

(駅名標:浅草線)
  

(駅名標:浅草線)
  

(ホーム:浅草線)
  

(改札:浅草線)
  


ホーム構造(銀座線)


← 銀座          虎ノ門 →
  

ホーム構造(都営・新宿線)


← 東銀座          大門 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
   

(都営デジタル駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 都営・浅草線、JR東海道本線、山手線、横須賀線、ゆりかもめ
駅構造 : 地下駅(銀座線:2面2線、都営・浅草線:2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都港区
訪 問 : ???(写真は2019年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 九段下駅

2023年02月12日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 東西線 「九段下駅」

あの歌(「大きな玉ねぎの下で」)のとおり、駅から出ると日本武道館が見えてきます。
まだ駅の写真を撮ってなかったころでも、東京の有名な駅は
大概は行ったことがあったのですが、「九段下」だけは来たことがなかったので、
新鮮でしたね。 日本武道館が見えたときには。

なお、半蔵門線と新宿線は横に並ぶような形になっています。
3番、4番ホームが半蔵門線、5番、6番ホームが都営新宿線となっています。

※2024年2月 半蔵門線、新宿線追加


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅名標:半蔵門線)
  

(駅名標:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(駅名標:新宿線)
  

(駅名標:新宿線)
  

(ホーム:新宿線)
  

(ホーム:新宿線)
    

 
 

 
 

 
 


ホーム構造(東西線)


← 飯田橋          竹橋 →
  

ホーム構造(半蔵門線、新宿線)


← 神保町 (半蔵門線) 半蔵門 →
← 神保町 (都営新宿線)市ヶ谷 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
   
 
(都営デジタル駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 半蔵門線、都営新宿線
駅構造 : 地下駅(東西線:2面2線、半蔵門線、新宿線:3面4線)
営業形態: 有人(直営)
発車メロ: 大きな玉ねぎのしたで(東西線)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : 2019年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 銀座駅

2022年12月31日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 銀座線 「銀座駅」

今年最後ということで、”賑やかな”駅にしました。
銀座線と言いながら、銀座線ホームでの写真がありません。
丸の内線と日比谷線だけの掲載になります。 
また、撮ってきたら載せたいと思います。

今年一年、ご覧いただき、ありがとうございました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。
今年は私にとってはあまりいい年ではありませんでしたが、みなさんはいかがでしたでしょうか?
来年は皆様にとっていい年でありますように。
また、今年も残りわずかですが、いい年の瀬をお過ごしください。


  
 

 
 

 
 

(駅名標:銀座線)
  

(駅名標:銀座線)
 

(ホーム:銀座線)
 

(ホーム:銀座線)
 


(駅名標:丸の内線)
  

(駅名標:丸の内線)
   

(駅名標:丸の内線)
 

(ホーム:丸の内線)
 

(丸の内線連絡通路)
 

(駅名標:日比谷線)
 

(ホーム:日比谷線)
 

(ホーム:日比谷線)
 

(ホーム:日比谷線)
 

(改札)
 


ホーム構造(銀座線)


← 京橋           新橋 →
  

ホーム構造(丸の内線)


← 東京          霞ケ関 →
 

ホーム構造(日比谷線)


← 東銀座         日比谷 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 丸の内線、日比谷線、有楽町線(銀座一丁目)
駅構造 : 地下駅(銀座線:1面2線、丸の内線:1面2線、日比谷線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : 2014年11月(2018年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 銀座一丁目駅

2022年12月30日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 有楽町線 「銀座一丁目駅」

「銀座一丁目」という駅は有楽町線のみにある駅です。
近年、銀座線、丸の内線、日比谷線の「銀座駅」と連絡していますが、
どういうシステムにしているのでしょう。


   
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 住吉         水天宮前 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 銀座線、丸の内線、日比谷線
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都中央区
訪 問 : 2018年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 清澄白河駅

2022年12月07日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 半蔵門線 「清澄白河駅」

都営大江戸線との連絡駅でもあります。
都営大江戸線の「清澄白河駅」は2000年12月、東京メトロ半蔵門線の
「清澄白河駅」は2003年3月に開業しました。
  
※2024年2月 大江戸線追加


  
 

(駅名標:半蔵門線)
 

(駅名標:半蔵門線)
 

(駅名標:半蔵門線)
 

(ホーム:半蔵門線)
 

(ホーム:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
 

(駅入口:半蔵門線)
  

(駅名標:大江戸線)
  

(駅名標:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
    

(ホーム:大江戸線)
  

(大江戸線 ホームの壁すごいメタリックです)
    

(改札:大江戸線)
 


ホーム構造(東京メトロ・半蔵門線)


← 住吉         水天宮前 →
  

ホーム構造(都営・大江戸線)


← 門前仲町         森下 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
 

(都営デジタル駅スタンプ)
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 都営・大江戸線
駅構造 : 地下駅(半蔵門線:1面2線、大江戸線:2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都江東区
訪 問 : 2022年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 神田駅

2022年10月24日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 銀座線 「神田駅」

あまり「神田」に地下鉄で行くことはないのですが、
何のときに訪問した時の写真かわかりません。
まだ東京メトロ、東京都営地下鉄の訪問できていない駅がたくさんあるため、
そろそろ地下鉄の乗りつぶしをしないといけないのですが、一番気が向かない鉄道です。


(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


 ホーム構造
 
← 末広町        三越前 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : JR中央本線、山手線、京浜東北線
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : ???(写真は2019年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 浦安駅

2022年03月17日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 東西線 「浦安駅」

東京メトロといっても千葉県の駅です。
JR京葉線が開通するまでは、東京ディズニーランドへの最寄駅はこちらでした。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 葛西          南行徳 →
  

(東京メトロ駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県浦安市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 飯田橋駅

2022年01月15日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 東西線 「飯田橋駅」

昨日はJRの「飯田橋駅」でしたが、今日はJR以外の「飯田橋駅」です。
東京メトロの東西線、有楽町線、南北線、都営の大江戸線の4線の駅を紹介します。
大江戸線は写真が不足しているため、載せていませんが、準備出来次第
更新させていただきます。 3線だけですが、非常に写真が多くなっています。

※2024年3月 更新


  
 

 
 

(駅名標:東西線)
 

(ホーム:東西線)
 

(ホーム:東西線)
 

(ホーム:東西線)
 

(東西線 改札)
 

(駅名標:有楽町線)
 

(駅名標:有楽町線)
 

(ホーム:有楽町線)
 

(ホーム:有楽町線)
 

(有楽町線 連絡通路)
 

(駅名標:南北線)
 

(駅名標:南北線)
 

(ホーム:南北線)
 

(ホーム:南北線)
  

(駅名標:大江戸線)
  

(駅名標:大江戸線)
  

(駅名標:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
  

(ホーム:大江戸線)
  

(改札:大江戸線)
  


ホーム構造(東京メトロ・東西線)


← 神楽坂         九段下 →
  

ホーム構造(東京メトロ・有楽町線)


← 江戸川橋        市ヶ谷 →
 

ホーム構造(東京メトロ・南北線)


← 市ヶ谷         後楽園 →
 

ホーム構造(都営・大江戸線)


← 春日        牛込神楽坂 →
    

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
    

(都営デジタル駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 東京メトロ・有楽町線、南北線、都営・大江戸線、JR・中央本線
駅構造 : 地下駅(東西線:2面2線、有楽町線:1面2線、南北線:1面2線、大江戸線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : 2018年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント