一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 近津駅

2024年04月03日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 水郡線 「近津駅」

水郡線でも福島県側にある駅です。
駅舎でしょうか? ゲートでしょうか?


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 中豊          磐城塙 →
     
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県東白川郡棚倉町
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 高城町駅

2024年01月28日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 仙石線 「高城町駅」

2015年に仙石東北ラインが開通してから「高城町駅」は仙石線と仙石東北ラインの
合流点の駅となりました。
仙台から石巻方面に行くときは、仙石東北ラインを利用するのが早いのですが、
本数が少ないですね。 1時間に1本はちょっと少ないです。


(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(仙石東北ラインと仙石線)
  

  
  


ホーム構造

← 手樽  (仙石線) 松島海岸 →
← 野蒜 (仙石東北ライン)塩釜 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 仙石東北ライン
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 宮城県宮城郡松島町
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 竜田駅

2024年01月05日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 常磐線 「竜田駅」

今年は辰年ということで、「た」から始まる駅の最初は「竜田駅」にしました。
2020年3月まで、富岡~浪江間が不通になっていましたが、その「富岡駅」より
1つ「いわき」寄りの駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
  

(ホーム)
 

  
  

(旧駅舎)
  


ホーム構造


← 木戸          富岡 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 福島県双葉郡楢葉町
訪 問 : 2018年4月(写真は」2024年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 曽波神駅

2023年12月24日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 石巻線 「曽波神駅」

「曽波神駅」は石巻~小牛田間にある駅です。
東日本大震災では少し影響を受けましたが、同年5月には石巻~小牛田間が営業を開始しました。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

   
  

  
  


ホーム構造


← 鹿又          石巻 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県石巻市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 杉田駅

2023年11月15日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 東北本線 「杉田駅」

福島と郡山の間にある駅ですが、郡山の方が近いでしょうか。
駅舎はありますが無人駅です。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 本宮         二本松 →
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県二本松市
訪 問 : 2014年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 塩川駅

2023年08月26日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 磐越西線 「塩川駅」

立派な駅舎がありますが、「塩川ふれあい会館」との併設になります。
SLも停車するようです。


   
  

(駅名標)
 

(SLばんえつ物語用)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 笈川          姥堂 →
   
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 福島県喜多方市
訪 問 : 2014年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 塩釜駅

2023年08月20日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 東北本線 「塩釜駅」

2015年にできた仙石東北ラインの分岐駅にもなっています。
東北本線は「松島」、仙石東北ラインは「高城町」が次の駅になります。
「本塩釜」は仙石線の方にあります。


   
  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 松島 (東北本線) 国府多賀城 →
← 高城町(仙石東北ライン)     
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 仙石東北ライン
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 宮城県塩竃市
訪 問 : 2018年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 新利府駅

2023年07月28日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 東北本線(利府支線)「新利府駅」

「岩切」から「利府」に伸びる利府支線の中間駅です。
新幹線の車両基地があるだけです。
東北新幹線の開業とともに設置された駅です。


  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
  

  
 

  
   


ホーム構造

← 岩切          利府 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県宮城郡利府町
訪 問 : 2019年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 坂元駅

2023年06月03日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 常磐線 「坂元駅」

現在の駅舎は東日本大震災の津波の被害により、2016年に新しく立て直したものです。
震災前の駅には行ってないので、どんな感じだったかわかりませんが、
現在の位置より1kmも離れた位置にあったようです。
隣りの「新地駅」は福島県の駅です。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 山下          新地 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県亘理郡山元町
訪 問 : 2018年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 笹木野駅

2023年05月13日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 奥羽本線 「笹木野駅」

福島県内の奥羽本線って少ないのですが、「笹木野駅」はその中の一つで、
「福島」の次の駅です。
山形新幹線が通過していきます。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 


ホーム構造

← 庭坂           福島 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県福島市
訪 問 : 2014年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 国府多賀城駅

2023年04月03日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 東北本線 「国府多賀城駅」

結構、前からある駅だと思っていたのですが、「国府多賀城駅」が開業したのは
2001年9月になっていました。
2枚目は南口の写真となりますが、駅前には「東北歴史博物館」という博物館があります。


(南口)
    

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

(駅前)
 


ホーム構造

← 陸前山王         塩釜 →
 

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)
(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 宮城県多賀城市
訪 問 : 2018年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 熊ヶ根駅

2023年02月03日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 仙山線 「熊ヶ根駅」

以前はこの「熊ヶ根駅」と「作並駅」の間に「西仙台ハイランド」という駅が
あったのですが、2014年に廃止になってしまいました。
元々臨時駅だったので、行きにくかったことは確かですが・・・


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側から)
 



ホーム構造


← 作並         陸前白沢 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県仙台市青葉区
訪 問 : 2018年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 草野駅

2023年01月21日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 常磐線 「草野駅」

昨日と同じ「草野駅」ですが、こちらは福島県にある「草野駅」です。
「いわき」から原ノ町方面に1つ進んだ駅になります。
写真の駅舎は旧駅舎で、2022年新しい駅舎に生まれ変わりました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 四ツ倉         いわき →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県いわき市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 神俣駅

2022年10月27日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 磐越東線 「神俣駅」

この駅舎はすべて「神俣駅」ではなく、コミュニティセンターと併設しています。
磐越東線のちょうど真ん中ぐらいの駅です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


 
ホーム構造


← 菅谷         小野新町 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 福島県田村市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 川東駅

2022年09月29日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 水郡線 「川東駅」

駅舎を覆い隠すほどの木が目立ちます。
写真の駅舎ですが、2020年に新しい駅舎に変わったようです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅入口)
 


ホーム構造


← 小塩江          泉郷 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県須賀川市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)