一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 月ケ瀬口駅

2024年04月27日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 関西本線 「月ケ瀬口駅」

「加茂」から東の関西本線は奈良県を1つも走ってないので、不思議な感じがします。
「加茂」から今日の「月ケ瀬口」までが京都府で、次の「島ヶ原」は三重県になります。
「月ヶ瀬」といえばダムなんですが、鉄道でダムに行く人はいないので、
ここからどれくらい離れているかわかりません。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(跨線橋から)
 


ホーム構造

← 大河原        島ヶ原 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府相楽郡南山城村
訪 問 : 2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 立木駅

2024年02月08日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 山陰本線 「立木駅」

「綾部」から京都方面に2駅目になります。
綾部~園部間は1時間に1本あるかないかぐらいのダイヤなので、行きにくいです。
利用客も少なく、ちょっと寂しい駅でした。


   
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 安栖里         山家 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府船井郡京丹波町
訪 問 : 2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 JR三山木駅

2023年10月22日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 片町線(学研都市線)「JR三山木駅」

1997年の3月までは「上田辺」という名前の駅でした。(6枚目、7枚目)
その当時は地上駅で、単線の駅でした。 もちろん駅舎もありませんし、駅員もいません。
今は「JR三山木」と名前を変え、高架駅になり、1面2線になりました。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(「上田辺」時代の駅名標)
  

(「上田辺」時代のホーム)
  


ホーム構造

← 同志社前        下狛 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 近鉄・京都線(三山木)
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府京田辺市
訪 問 : 2006年10月(写真は6,7枚目1997年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 上狛駅

2022年09月02日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 奈良線 「上狛駅」

奈良線の駅は4年ぶりの紹介となります。
「木津」の次の駅です。
列車交換ができる駅になっています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 


ホーム構造


← 木津           棚倉 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 京都府木津川市
訪 問 : 2009年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 梅迫駅

2022年03月11日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 舞鶴線 「梅迫駅」

「綾部」から2つ目の駅です。
舞鶴線は、全線単線で電化路線です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 淵垣           真倉 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 京都府綾部市
訪 問 : 2017年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 千代川駅

2019年03月25日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線(嵯峨野線)「千代川駅」

「園部」までの嵯峨野線内にあるので、30分に1本ぐらいの本数はあります。
周りは住宅地って感じですかね。




(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 八木          並河 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :京都府亀岡市
訪 問 :2008年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 田村駅

2019年02月06日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 北陸本線 「田村駅」

北陸線の起点である「米原駅」から2つ目の駅です。
滋賀県の駅ですが、北陸本線というのが、昔から違和感があります。
目の前には「長浜バイオ大学」という大学が建っています。
何をやってる大学でしょう。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 坂田          長浜 →
※番線表記はありません


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :滋賀県長浜市
訪 問 :???(写真は2011年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 下山駅

2018年08月10日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「下山駅」

なんか山陰本線の駅ばかり紹介していますが、
意識して紹介しているわけではありません。
「下山駅」は園部ー綾部間にあり、園部までの嵯峨野線に比べると
本数は減りますが、それでも1時間に1本ぐらいはあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)

ホーム構造

← 和知          胡麻 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府船井郡京丹波町
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 木幡駅

2018年05月02日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 奈良線 「木幡駅」

今日のJRの「木幡」は「こはた」と読みます。
京阪の宇治線が近くにありますが、こちらの「木幡」は「こわた」と読みます。
また、駅は連絡駅といえるほど近くはありません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(跨線橋から)

ホーム構造

← 六地蔵          黄檗 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
施設など:みどりの窓口
所在地 :京都府宇治市
訪 問 :2009年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

JR西日本 上川口駅

2017年09月26日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「上川口駅」

「上川口駅」は「福知山駅」から和田山方面に1つ目の駅となります。
和田山方面への電車は、本数的には、園部方面と変わりませんが、利用客が少ないような気がします。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 下夜久野          福知山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府福知山市
訪 問 :2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 宇治駅

2017年03月17日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 奈良線 「宇治駅」

以前、京阪の宇治駅を紹介しましたが、その京阪宇治駅へは徒歩で10分ぐらいでしょうか。
ちょっと離れてます。
宇治の平等院へはJRも京阪も同じくらいの距離かな。

「宇治駅」はみやこ路快速も停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ポスト)


(旧駅舎)

ホーム構造

← JR小倉          黄檗 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :京都府宇治市
訪 問 :???(写真は6枚目1996年3月、以外は2006年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 石原駅

2017年02月24日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「石原駅」(いさ)

「石原」と書いて「いさ」と読みます。
読めないですね。 どこをどう読んで「いさ」なんでしょう。
”原”の読みはどうしたんでしょう。
「福知山」から京都寄りに1つ目の駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 高津          福知山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府福知山市
訪 問 :2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 石山駅

2017年02月23日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 東海道本線(琵琶湖線) 「石山駅」

以前の駅舎からは少し変わりましたが、いつ変わったのかはっきりしません。
たぶん2005年ぐらいだと思いますが・・・
京阪の乗り場が変わったので、それに併せてだったかな。
駅の目の前にあるルネサスの工場も以前はNECの工場でしたし。




(駅名標)


(ホーム)


(改装中のころ)

ホーム構造

← 瀬田          膳所 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :京阪・石山坂本線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :???(写真は5枚目以外2015年4月、5枚目2005年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 安栖里駅

2016年10月06日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「安栖里駅」

隣りには国道27号線があり、車の通行量が結構あるのですが、鉄道の方はちょっと寂しいです。
本数も少ないし、この駅の利用客も少ないです。
私が訪問した時は私1人だけでした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 和知          立木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府船井郡京丹波町
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 和邇駅

2016年09月23日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「和邇駅」

関西エリアの中で、駅として面白くないのが湖西線だと私は思います。
なぜ、面白くないかというと、どこの駅も形が同じだからです。
名前が変わっただけみたいなところがねぇ・・・・


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 蓬莱          小野 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
施設など:みどりの窓口
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :???(写真は2009年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント