一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

南海 千代田駅

2024年03月22日 | 南海

南海 高野線 「千代田駅」

「河内長野」より1つ「難波」寄りの駅です。
近くに検車工場があります。


 (駅名標)  
  

(ホーム)
  

(ホーム)
 


ホーム構造

← 滝谷        河内長野 →
  
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府河内長野市
訪 問 : 2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 住之江駅

2023年11月25日 | 南海

南海 南海本線 「住之江駅」

JRの「水道橋駅」を掲載しておりましたが、JRの「水道橋駅」は2007年にすでに投稿していたため、
こちらの南海 住之江駅に変更させていただきました。


   
  

  
  

(駅名標)
 

(ホーム)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

   
  


ホーム構造


← 住吉大社        七道 →
    
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住之江区
訪 問 : 2006年10月(写真は2018年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 住吉東駅

2023年11月23日 | 南海

南海 高野線 「住吉東駅」

ちょっと写真が不足してます。
通過線が2線あります。


   
  

(ホーム)
 


ホーム構造


← 帝塚山        沢ノ町 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住吉区
訪 問 : 2006年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 紀伊神谷駅

2022年12月16日 | 南海

南海 高野線 「紀伊神谷駅」

南海の秘境駅です。
南海の駅の中で一番利用客が少ないです。
秘境駅と言っても、散策するようなところはあるので、
私はそんなに秘境駅感はなかったです。


 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

(少し高いところにホームがあります)
 

 
 


ホーム構造


← 極楽橋        紀伊細川 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 和歌山県伊都郡高野町
訪 問 : 2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

南海 尾崎駅

2017年07月31日 | 南海
南海 南海本線 「尾崎駅」

「尾崎駅」は大阪府で一番南にある阪南市にあります。
急行はもちろん、特急も停車する駅となっています。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 樽井          鳥取ノ荘 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府阪南市
訪 問 :2009年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

南海 石津川駅

2017年02月22日 | 南海
南海 南海本線 「石津川駅」

よくある南海の高架駅です。
そんなに利用客が少ないわけではないですが、なんかちょっと寂しい感じがします。
準急も一部停車しますが、基本的には普通のみの停車です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 湊          諏訪ノ森 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府堺市西区
訪 問 :2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 三日市町駅

2016年05月08日 | 南海
南海 高野線 「三日市町駅」

「河内長野駅」の次の駅で、この駅で折り返す列車もあります。
まわりは住宅地で、利用客も多いです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 美加の台          河内長野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府河内長野市
訪 問 :2008年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 松ノ浜駅

2016年03月08日 | 南海
南海 南海本線 「松ノ浜駅」

現在は上り、下りとも高架になっていますが、私が訪問したときは
まだ、下り線しか高架になっていませんでした。 中途半端な写真になりますが、ご了承ください。
「松ノ浜駅」は普通のみ(上りの準急も停車するようです)、停車します。


(駅名標)


(ホーム:和歌山方面)


(難波方面側入口)


(ホーム:難波方面)

ホーム構造

← 泉大津          北助松 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府泉大津市
訪 問 :2008年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント (2)

南海 八幡前駅

2015年10月05日 | 南海
南海 加太線 「八幡前駅」

「八幡前駅」は加太線の中では利用客の多い駅です。
駅名にもなっている「八幡」ですが、「木本八幡宮」を指すみたいです。
「八幡前」といっても、駅前ではなく、結構な距離があるみたいです。


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西ノ庄          中松江 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 二里ヶ浜駅

2015年08月24日 | 南海
南海 加太線 「二里ヶ浜駅」

名前のとおり、大きい浜が広がっています。
駅からも近く、夏場は海水浴場として使われるみたいです。
ただ、こちらの浜や海水浴場は次の「磯ノ浦駅」の方が近いみたいです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 磯ノ浦          西ノ庄 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 中松江駅

2015年06月15日 | 南海
南海 加太線 「中松江駅」

「東松江駅」のときも書いたと思いますが、「中松江駅」は島根県の駅ではありません。
利用客はそこそこいますが、ちょっと静かな感じがしました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 八幡前          東松江 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 津守駅

2015年03月25日 | 南海
南海 高野線 「津守駅」

「津守駅」は高野線でも、汐見橋線と呼ばれる「汐見橋~岸里玉出」間にあります。
なんか駅舎といっても倉庫みたいな駅舎になっています。
汐見橋線のどこの駅でも同じですが、利用客が少ないです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 木津川          西天下茶屋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府大阪市西成区
訪 問 :???(写真は2010年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 滝谷駅

2015年02月16日 | 南海
南海 高野線 「滝谷駅」

昨日は「滝谷」と書いて、「たきや」と読みましたが、今日は「滝谷」と書いて「たきだに」と読みます。
南海・高野線の「金剛駅」の隣りの駅になります。
私が訪問したときは駅員はいましたが、現在は無人になっているようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 金剛          千代田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府富田林市  
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 七道駅

2014年10月30日 | 南海
南海 南海本線 「七道駅」

「七道駅」は「堺駅」の1つ手前で、大和川を渡った堺市側にあります。
駅は普通しか停車しません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 堺          住之江 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府堺市堺区
訪 問 :2008年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 粉浜駅

2014年06月17日 | 南海
南海 南海本線 「粉浜駅」

「粉浜駅」では普通しか停車しません。 
以前は駅員がいたのですが、最近はどうも無人駅になっているようです。
2番、4番乗り場はありますが、すべて通過します。

※2018年3月更新




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 岸里玉出          住吉大社 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面4線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府大阪市住吉区
訪 問 :2006年12月(写真は2018年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント