一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

阪急 庄内駅

2023年09月21日 | 阪急

阪急 宝塚線 「庄内駅」

ちょっといい写真がありません。
また、撮りに行ってきます。
「庄内駅」は2面4線ありますが、普通列車しか止まりません。


   
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 三国        服部天神 →
 
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府豊中市
訪 問 : ???(写真は2007年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 上桂駅

2022年09月04日 | 阪急

阪急 嵐山線 「上桂駅」

「上桂駅」の写真は少ないし、古いものしかありません。
阪急の嵐山線は、京都らしい路線でとても好きです。
観光シーズンになると死ぬほど混むのですが、なんか雰囲気がありますよね。
鈴虫寺(華厳寺)、苔寺(西芳寺)この近くにあるのですが、いいですね。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 桂          松尾大社 →
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市西京区
訪 問 : 2007年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 上牧駅

2017年08月09日 | 阪急

阪急 京都線 「上牧駅」

昨日は「かみもく」でしたが、今日の読みは「かんまき」と読みます。
並走している高架線は東海道新幹線です。
待っていると、結構迫力がありますよ。
新幹線に乗っていると、新大阪~京都間で阪急電車と並走する区間があると思いますが、
あの区間はこの辺りです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 水無瀬          高槻市 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府高槻市
訪 問 : 1986年ごろ(写真は2006年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント

阪急 南千里駅

2016年04月01日 | 阪急

阪急 千里線 「南千里駅」

このあたりは昔からそうですが、ニュータウンだらけのところです。
もちろん住宅だけではなく、商業施設も充実しています。
人気のエリアには違いないですが、とにかく、人が多い。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 山田          千里山 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府吹田市
訪 問 : ???(写真は2010年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント

阪急 豊津駅

2015年04月21日 | 阪急

阪急 千里線 「豊津駅」

「豊津駅」は隣りの「関大前駅」と同じように、地下に改札があります。
利用客は千里線の中では少ない方です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 関大前          吹田 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府吹田市
訪 問 : 2010年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 下新庄駅

2014年09月20日 | 阪急

阪急 千里線 「下新庄駅」

「下新庄駅」は千里線、京都線の分岐駅である「淡路駅」の次の駅です。
「上新庄駅」は同じく「淡路駅」の次の駅ですが、こちらは京都線の駅です。



(駅名標)


(ホーム)


 
 


ホーム構造

← 淡路          吹田 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市東淀川区
訪 問 : ???(写真は2010年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 神戸三宮駅

2014年06月22日 | 阪急

阪急 神戸線 「神戸三宮駅」

以前は「三宮」という駅名でしたが、2013年に「神戸三宮」という名前に変わりました。
今年になって、阪神も「神戸三宮」に変えたことでまたややこしくなってしまいました。
「三宮」時代もJRなのか、阪急なのか、阪神なのかわからないため、「阪急三宮」「阪神三宮」という言い方をしてましたが、
阪急も阪神も「神戸三宮」に変えて、どういう呼び方をしているのでしょう。
「阪急神戸三宮」っていう言い方をしてるのを聞いたことがないし、山陽電鉄の方向幕はいまだに「阪急三宮」に「阪神三宮」だし。
また、「神戸三宮」に変える必要があったのでしょうか。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)




(「三宮」時代の駅名標)
 


ホーム構造

← 花隈          春日野道 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : JR・東海道本線(三宮)、阪神・本線、神戸市営・西神・山手線(三宮)、神戸新交通・ポートアイランド線(三宮)
駅構造 : 高架駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県神戸市中央区
訪 問 : ???(写真は5~7枚目2007年6月、以外は2014年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 関大前駅

2014年01月13日 | 阪急

阪急 千里線 「関大前駅」

名前のとおり、関西大学への最寄駅です。 大学だけでなく、高校や中学もあるので、学生だらけです。



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 千里山          豊津 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府吹田市
訪 問 : ???(写真は2010年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 神崎川駅

2013年12月29日 | 阪急

阪急 神戸線 「神崎川駅」

名前のとおり、「神崎川」のすぐそばに駅があります。
駅は普通しか停車しません。 
この近くにあるゴルフ練習場へは昔、よく行ったものです。 (もちろん車でですが)



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 園田          十三 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市淀川区
訪 問 : 2006年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 岡本駅

2013年11月14日 | 阪急

阪急 神戸線 「岡本駅」

昔は停車しませんでしたが、阪神大震災以降特急も停車するようになりました。
元々、競合しているJRから客を呼び戻すために停車したものですが、すっかり定着してしまいました。 
近くにJRの「摂津本山駅」がありますが、「摂津本山駅」は普通しか停車しません。 
で、阪急は特急を止めて客を奪おうとしたわけですね。
4枚目の道標にはまだ国鉄となっていました。



(駅名標)


(ホーム)


(国鉄本山駅?)
 


ホーム構造

← 芦屋川          御影 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県神戸市東灘区
訪 問 : ???(写真は2006年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 伊丹駅

2013年07月13日 | 阪急

阪急 伊丹線 「伊丹駅」

「伊丹駅」は阪急・伊丹線の終点の駅です。
1995年の震災で駅が被災し、たいへんな状態になっていましたが、1998年に現在の駅舎に生まれ変わりました。
駅ビルの中にはいろいろな店舗が入っており、以前より賑やかになったかもわかりません。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 新伊丹          


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 兵庫県伊丹市
訪 問 : ???(写真は2010年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 相川駅

2013年05月29日 | 阪急

阪急 京都線 「相川駅」

「相川駅」は普通しか停車しませんが、結構利用客の多い駅です。
歌手の「相川七瀬」ですが、芸名の由来はこの「相川駅」だそうです。
(出身はこの駅がある大阪市東淀川区)



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 正雀          上新庄 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市東淀川区
訪 問 : ???(写真は2010年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪急 南茨木駅

2013年01月13日 | 阪急
阪急 京都線 「南茨木駅」

モノレールができるまでは、普通しか止まらない小さな駅でしたが、モノレールが開通したあとは、商業施設ができたり、マンションができたりと、かなり利用客が増えました。
隣りの「茨木市駅」には及ばないものの、特急などを停車させてもいいほどの数になっています。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 茨木市          摂津市 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :大阪高速鉄道
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府茨木市
訪 問 :???(写真は2006年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

阪急 水無瀬駅

2013年01月02日 | 阪急
阪急 京都線 「水無瀬駅」

「水無瀬駅」は大阪府の端にある駅で、次の「大山崎駅」は京都府になります。
「水無瀬」といえば、今はやっていませんが、よくゴルフで利用したものです。
ゴルフ以外に、この駅は京都競馬場への連絡バスなんかも出ていて、休日はなんか賑わっているような気がします。
新幹線と並走している区間にあるので、ホームにいると猛スピードで新幹線が通過して行くのがわかります。 京都~新大阪間で、阪急と並走するところに駅があるのを見られた方も多いと思いますが、それが「水無瀬駅」です。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 大山崎          上牧 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府三島郡島本町
訪 問 :???(写真は2006年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

阪急 松尾大社駅

2012年12月01日 | 阪急
阪急 嵐山線 「松尾大社駅」

今日の「松尾駅」は京都府、阪急・嵐山線にある駅です。
駅正面の写真がありません。(撮ったはずなんですが)
「松尾駅」は通常の利用客よりも、休日の観光客の方が多そうです。
嵐山線の駅はどこもそうかもしれませんが・・・

※2013年12月 駅名が「松尾」から「松尾大社」に変わりました。


(改札付近)

ホーム構造

← 嵐山          上桂 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :京都府京都市西京区
訪 問 :2003年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント