青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理は、休止~居酒屋欅屋北仙台駅前店の冷やしラーメン~

2024-06-10 06:30:00 | グルメ・クッキング
■冷やしラーメン

■居酒屋欅屋北仙台駅前店

 
 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【居酒屋欅屋北仙台駅前店の冷やしラーメン】
 6月8日の昼はんは、居酒屋欅屋北仙台駅前店の冷やしラーメンでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、友人からのお知らせで、宮城調理製菓専門学校のイベントで、「製菓ブテック ラ・ヴエニユー」が臨時にオープンするということからパンを買うために出かけました。
 午前11時に開店だったことからそれに間に合うように行き、帰りは、昼時間帯にかかったことから居酒屋欅屋北仙台駅前店の冷やしラーメンを食べて帰りました。
 
先月の5月16日に初めて訪れてラーメンを食べてきましたが、昔ながらの美味しいラーメンだったので再び訪れてみたいと思っていました。
 宮城調理製菓専門学校が近かったので二度目の訪問をしてきました。
 冷やしラーメンは、縮れ麺で、シナチク、なると、厚いチャーシュー、のり、氷が入っていてさっぱりした醤油味でした。
 結構、暑い日だったので冷やしラーメンは格好の昼ご飯になりました。
 ビールジョッキの大きいお冷がついてきたのには驚きでした。

【6月9日は、マクドナルド黒松店のハンバーガー】
 6月9日の昼ごはんは、マクドナルド黒松店のハンバーガーでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、午後からサークルのダンス交流会でした。
 昼ごはんは、ダンス交流会が終わった後、仲間と一緒に遅めの昼ごはんでした。

郷里のお城山(横手城)でオカリナ練習

2024-06-10 06:29:00 | 旅行
■お城山(横手城)





■牛沼・東屋・オカリナ練習



 
 2024年5月18日・19日、一泊二日の予定で郷里の秋田県横手市へ帰省してきました。
 急な用事ができて、急遽、帰ってきました。

【お城山の思い出】
 当日は、早朝に仙台を出発し、昼ご飯帯に横手へ着くようにし、
念願の横手やきそばを食べた後、お城山(横手城)まで足をのばしました。
 子どもの頃に良く遊びに行ったお城山で、お城山から眺める横手盆地の景色は、脳裏に焼き付いていました。
 市内を流れる横手川、通称、旭川と言っていましたが、赤い鐘楼と遠くに鳥海山を望むお城山からの景色は、絵になるようで大好きでした。
 昔は、春の季節には、お城山で花見祭りが開催され、急ごしらえの舞台が立ち、手踊りや民謡、三味線のパフォーマンスが繰り広げられていました。
 それぞれの家庭で持ち寄った重箱を広げては、酒を酌み交わしながら花見見物でした。

【眼下に牛沼を眺めて】
 今回は、ヘラブナ釣りで賑わう牛沼を眼下に東屋でオカリナ練習をしてきました。
 お城山には、ひと組の家族連れが弁当を広げていましたが、人影も少なく思いっきりオカリナの練習をすることができました。
 12月のオカリナ教室の発表会で演奏する予定の「ガブリエルのオーボエ」を練習してきました。

【「ガブリエルのオーボエ」の歴史】
 「ガブリエルのオーボエ」は、1986年、イギリス映画「ミッション」のテーマ曲で、1750年の南米を舞台に先住民族へのキリスト教普及に従事するイエズス会宣教師たちの姿を描いた作品でした。
 その一人ガブリエルは、オーボエを手に森林に分け入り、神への賛美の曲を演奏して人々の心を開いていったというストーリィがありました。

【ヴァイオリニストの横山令奈さんが演奏】
 最近では、ヴァイオリニストの横山令奈さんが、新型コロナウイルスと戦う医療従事者にむけて病院に隣接する建物の屋上からこの曲を演奏して感動を呼びました。
 私もテレビを見ながら感動したことが昨日のことのように蘇ってきました。

【是非、演奏したいと・・・】
 是非、演奏したいと先生へお願いして楽譜をいただき猛練習中でした。
 どうにか吹けるようになってきていますが、これからは、オカリナ演奏に味をつけて細部にわたり磨きをかけていきたいと思っています。
 お城山での演奏は、お客様は、家内が一人、気持ち良く練習することができました。
 ICコーダーで録音してきましたが、何とも良い雰囲気に浸りながら演奏している様子が伝わってきました。
 12月まで暫くあります。
 先生とのアンサンブルを希望していますが、その前に先生へご迷惑をかけないように頑張って練習に励みたいと思っています。

男の料理~エビドリア~

2024-06-09 06:30:00 | グルメ・クッキング
■エビドリア・スイカ・玉ねぎのピクルス・冷たいウーロン茶

■エビドリア

■スイカ・玉ねぎのピクルス

■冷たいウーロン茶


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【エビドリア】
 6月8日の昼はんは、エビドリアでした。
 材料は、むきえび、干しえび、玉ねぎ、粉チーズ、パセリ(刻み)、ホワイトソース(有塩バター、薄力粉、牛乳、コンソメ、塩こしょう)、バターライス(あたたかいごはん、有塩バター、塩しょう)でした。
 フライパンにバターを入れて熱し、玉ねぎを加えしんなりするまで炒め、むきえび、干しえびを加えて炒め、薄力粉を加えて炒め、牛乳、コンソメを加えてとりみがつくまで混ぜ、塩こしょうで味を整え、バターライスを作り、耐熱容器にバターライス、おワイトソース、粉チーズをのせてトースターで焼きいろがつくまで焼き、乾燥パセリを散らして完成でした。
 ホワイトソースも簡単に手作りとありましたが、結構、手間のかかる料理でした。
 久々しに作ったエビドリアでしたが、手をかけた分、美味しくご馳走になりました。
 デザートは、スイカ、飲み物は、冷たいウーロン茶でした。
 
【6月9日は、居酒屋欅屋北仙台駅前店の冷やしラーメン】
 6月9日の昼ごはんは、居酒屋欅屋北仙台駅前店の冷やしラーメンでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、友人からのお知らせで、宮城調理製菓専門学校のイベントで、「製菓ブテック ラ・ヴエニユー」が臨時にオープンするということからパンを買うために出かけ、近くにあった居酒屋欅屋北仙台駅前店へ寄りました。
 今回で二度目の訪問になりました。

「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」の宅急便

2024-06-09 06:29:00 | グルメ・クッキング
■「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」


 娘から富士吉田市ふるさと納税返礼品、「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」の宅急便が届きました。
 以前、娘からとうもろこし、さくらんぼの注文をしたので6月はじめか月末までに配送になると思いますとラインを貰っていました。
 山形産のさくらんぼが来るのかと思いましたが、富士吉田市ふるさと納税返礼品、「山梨県産 紅秀峰 さくらんぼ」でした。
 山梨は、果物の産地ですが、何でもとれるんだと思いました。
 果実の宝石といわれるさくらんぼです。
 糖度抜群で甘くて大粒の美味しいさくらんぼでしっかりと味わいながらご馳走になりました。
 早速、娘には、送って貰ったさくらんぼの写真を添付してお礼のラインをしました。
 届いた6月7日は、私たちの結婚記念日でした。
 今までも何度となくふるさと納税返礼品を送ってくれる娘に感謝していますが、今回は、偶然というか、私たちの結婚記念日に届いたさくらんぼに特別の思いを感じています。

男の料理は、休止~カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”~

2024-06-08 06:30:00 | グルメ・クッキング
■カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”・コーヒー

■カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”

■コーヒー

カフェIL VIALEのメニュー

■宮城調理製菓専門学校 カフェIL VIALE




 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”】
 6月5日の昼はんは、宮城調理製菓専門学校・カフェIL VIALEの5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”でした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 カフェIL VIALEは、宮城調理製菓専門学校の生徒が、6月6日と7日の二間だけ運営する特別企画のレストランでした。
 友人のお嬢さんが宮城調理製菓専門学校の生徒と言うことから臨時営業をしているレストランのご紹介がありました。
 当日は、地下鉄北仙台駅の近くでダンスのレッスンだったことから遅めの昼ごはんを何処で食べようかと言う事になっていました。
 グッドタイミングのレストランへ寄ってきました。
 流石、宮城調理製菓専門学校の生徒が実習のために使うホテルのレストランのようにグレードの高い店舗でした。
 ランチメニューは、ピッツァ・手打ちパスタ・スパイスカレー・ケーキなどを要していました。
 遅い時間帯に行ったことから既に売り切れているメニューがありました。
 私が注文したのは、5種の茸と自家製ベーコンの”タリアテッレ”でした。
 パスタは、麺の美味しさを引き出すため、小麦粉と卵のみで作ったそうでした。
 5種類の茸は、マッシュルーム、しいたけ、ひらたけ、しろまいたけ、ポルチーニでした。
 平らなパスタと言うことでタリアテッレと舌を噛みそうな名前でした。
 流石、生徒の手作りと言うことから心がこもった美味しい昼ごはんをご馳走になりました。
 
【6月6日は、エビドリア】
 6月6日の昼ごはんは、エビドリアでした。
 久しぶりに作りましたが、たっぷり入れたエビのコリコリとした食感が美味しさを引き立てていました。